575 片麻痺患者における身体組成とADL能力との関係(理学療法基礎系25, 第42回日本理学療法学術大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-04-20
著者
-
永田 安雄
兵庫県立総合リハビリテーションセンター
-
傳 秋光
神戸大学医学部保健学科
-
傳 秋光
兵庫医科大学篠山病院 リハビリテーション室
-
傳 秋光
神戸大学 医学部保健学科
-
平山 昌男
兵庫県立西播磨総合リハビリテーションセンターリハビリテーション西播磨病院リハビリ療法部
-
平山 昌男
兵庫県立西播磨総合リハビリテーションセンターリハビリ療法部
関連論文
- 体型・身体組成からみた肥満症とメタボリックシンドローム
- 脳血管障害片麻痺患者の自転車エルゴメータによるトレーニングが運動負荷時酸素摂取応答と運動耐容能に与える影響
- 脳血管障害片麻痺患者の理学療法が運動負荷時酸素摂取応答と運動効率に与える影響
- 111 脳血管障害片麻痺患者の自転車エルゴメーターによるトレーニングが運動負荷時酸素摂取応答と運動効率に与える影響
- 642 脳血管障害片麻痺患者の運動負荷時酸素摂取応答と運動効率に関する検討 : 第二報(運動・神経生理)
- 自己組織化マップによる健康診断システムの試作
- 片麻痺を伴う脳血管障害患者における脈波伝播速度と身体活動量の関連性について
- 脳血管障害片麻痺患者の運動負荷時酸素摂取応答と運動効率に短下肢装具が与える影響
- 壮年期健常者における一過性運動が脈波伝播速度(PWV)に及ぼす影響
- 脳卒中片麻痺患者における歩行能力と全身持久力との関係について : 歩行テストの測定時間の区分による比較
- 脳血管障害患者の歩行能力に下肢装具が及ぼす影響 : 入院時と退院時との比較(成人中枢神経疾患)
- 片麻痺患者における運動耐容能と歩行能力との関係
- 772 片麻痺患者の歩行能力に下肢装具が及ぼす影響について
- 609 脳卒中患者の歩行能力の向上を目的とした理学療法の効果
- 16 脳卒中患者における6分間歩行検査の有用性について
- 脳血管障害片麻痺者における運動負荷時酸素摂取応答と運動耐応能に関する検討
- 149 脳血管障害片麻痺患者の運動耐容能と歩行能力の関係について(成人中枢神経疾患)
- 12 脳血管障害による片麻痺患者の運動耐容能と歩行能力の検討
- 552 慢性閉塞性肺疾患ケースにおける腹式呼吸時の自覚的強度に影響を及ぼす因子の検討 : 腹式呼吸適応判定の予備的研究
- 健常若年成人におけるトレッドミル短時間亜最大運動負荷前後のNatural Killer(NK)細胞活性とホルモン濃度変化
- 健常高齢者における加齢による注意の抑制機能低下顕在化の要因検討
- DEXA法による全脂肪量・全筋量・両下肢全重量と腹部CT臍レベル内臓脂肪断面積との関連
- 2型糖尿病患者の臨床背景別の食事自己管理行動の実施状況における特徴
- 2.脳卒中リハビリテーション患者の退院時移動能力 : 発症後6カ月以上1年以内に専門病院に転入院して来た症例での検討(脳卒中-ADL・QOL I)
- 19.発症後6カ月以上を経過して専門病院に転入院してきた脳卒中リハビリテーション患者の退院時ADL(脳卒中-ADL)
- 12.脳卒中リハビリテーション医療の現状における,発症後6ヵ月以上の理学療法・作業療法併用療法の妥当性の検討 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 脳卒中(治療一般)
- 自己組織化マップ(SOM)を用いた健康評価システムの構築
- 神経・筋疾患の病態生理に関する研究(第1報) : 健常骨格筋におけるグリコーゲン代謝, 特にヒラメ筋および外側広筋について
- 呼気ガス分析を併用した運動負荷試験による脊髄損傷リハビリテーション患者の体力評価
- 27. 地域リハシステム充実化に向けての, 中核リハ病院の脳卒中患者退院状況把握 : 脳卒中(ADL-2) : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 265. 心拍数からみた運動量の比較検討 : 肥満度とエネルギー消費との関係
- 体幹前傾姿勢が肺気量位と呼吸運動に与える影響
- 19.星状神経節ブロックが小脳性失調性構音障害の治療に有効であった一症例(脳卒中)
- 頸髄損傷者の起き上がり動作について
- 中年非肥満男性における内臓脂肪蓄積の発見のための回帰分析による内臓脂肪面積の推定法
- 生体インピーダンス法を基本とした臍レベル内臓脂肪断面積の推定
- 成人糖尿病患者の健康統制所在(Health Locus of Control)と血糖コントロールの関係
- 糖尿病患者の自己効力態と健康コントロール所在 : 過去の血糖コントロールとの関係
- 436. 高位脛骨骨切り術後の治療成績に影響を与える因子の検討
- 45. 心拍数からみた歩行時の酸素摂取量予測システムによる検討
- 96. 心拍数からみたエネルギー消費量の予測システムによる検討
- 350. アメリカンフットボール選手の体力測定
- 113. 脊髄損傷者の心拍数反応
- 36. 肥満者の運動量の比較検討 : 心拍数からみたエネルギー消費
- 153. 当センターでの脳血管障害患者の退院後の起居・移動動作について
- 66. 脊髄損傷者の心拍数変動
- 兵庫県リハビリセンターにおける臨床実習の進め方について (第6回教育研究会 : 「臨床実習教育の手引き 第3版」の改訂にともなう「改訂案」の検討)
- 134. 等速性収縮時の運動負荷
- 2. 異なる運動負荷機器による運動負荷テストの比較検討
- 240. 等速性収縮の筋出力特性 : 運動開始時の条件設定について
- I-E-41KM 脳卒中片麻痺患者における運動負荷時酸素摂取応答と運動効率に関する検討
- 47. 股関節固定患者の歩行分析 : 骨盤, 及び躯幹の動きを中心として(歩行)(第10回日本リハビリテーション医学会総会)
- 運動失調症の定量的評価システムの開発
- 57. 下肢関節手術後の電気刺激を用いた大腿四頭筋訓練
- 575 片麻痺患者における身体組成とADL能力との関係(理学療法基礎系25, 第42回日本理学療法学術大会)
- 脳卒中後片麻痺患者の合併症の発生頻度とその関連要因
- 星状神経節ブロックの小脳及び橋部病変性平衡障害への治療効果 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 脳卒中
- 7. II型糖尿病患者における運動療法とその効果判定(スポーツほか)ポスターセッション抄録 第26回日本リハビリテーション医学会総会
- 脳卒中片麻痺患者の歩行能力の改善に及ぼす下肢装具 (特集 脳卒中片麻痺患者の歩行)
- 痙性に対する理学療法 : 物理療法(温熱・寒冷療法の有効性) (脳血管障害 : 痙性に対する理学療法)
- 346 退院前住宅訪問経験後のセラピストの意識について(生活環境支援系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 130. 他動的伸張に対する抗力より見た痙性の客観的評価の試み
- 134. 高齢下肢切断者の義足歩行能力の予測
- 48. 下肢切断者の体力評価における臥位片脚自転車エルゴメータの有効性
- 130. 他動的伸張に対する抗力より見た筋緊張の評価
- 合併症を有する脳外傷のリハビリテ-ション (脳外傷)
- Studies on the Cellular Interrelationship in the Islets of Langerhans (2):Phygiologic Role of Somatostatin and Glucagon in lnsolin Rolease
- インスリン分泌におけるSomatostatinの生理的意義に関する研究:抗Somatostatin抗血清前処置ラ氏島を用いて
- 長期培養した単離膵ラ島のepinephrine, acetylcholineに対するインスリン分泌反応:培養液組成としてのglucose濃度およびadenosine添加の影響について