P-081 社会のニーズから考える助産師教育(Group43 学生教育,ポスターセッション)
スポンサーリンク
概要
著者
-
鈴木 幸子
埼玉県立大学保健医療福祉学部
-
渡部 尚子
聖路加看護大学
-
斎藤 益子
東邦大学
-
加藤 千晶
上武大学
-
渡部 尚子
埼玉県立大学
-
加藤 千晶
上武大学 看護学部
-
遠藤 俊子
山梨大学 大学院 医学工学総合研究部
-
斎藤 益子
東邦大学 医学部 看護学科
-
鈴木 幸子
埼玉県立大学
-
鈴木 幸子
埼玉県立大学保健医療福祉学部看護学科
関連論文
- O-196 卒後10年以下の助産師のキャリアへの見通しに関する認識(Group32 助産師教育,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- O-195 キャリア認識からみた新卒1年目の助産師(Group32 助産師教育,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- O-037 避妊・性感染症予防カウンセラーの育成とその評価(その2) : 受講者と非受講者間の比較(Group6 避妊,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- O-036 避妊・性感染症予防カウンセラーの育成とその評価(その1) : 受講者の低用量ピルへの態度の変化(Group6 避妊,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- 助産師が感じる'未熟感'に影響する要因の検討--助産師のキャリア発達に関する研究から
- 324 助産師基礎教育1年課程卒業の助産師のキャリア発達の特徴と病棟看護管理者の認識(助産師・保健師等1 勤務満足度,第49回日本母性衛生学会総会)
- 380 助産師のキャリア開発とキャリアパスに関する文献的考察(Group63 助産師2,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 370 看護系大学統合カリキュラムで教育された助産師の卒後の看護実践能力の変化、仕事と人生設計についての認識(Group61 学生教育4,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 331 パートナーが人工妊娠中絶を受けた男性の気持ち(Group54 避妊・家族計画,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 330 パートナーが人工妊娠中絶を経験したことによる、成人男性における性意識・性行動の違い(Group54 避妊・家族計画,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- P-082 学士課程で助産師教育を受けた助産師の就業後の体験(Group43 学生教育,ポスターセッション)
- P-081 社会のニーズから考える助産師教育(Group43 学生教育,ポスターセッション)
- P-058 大学卒業時における「リプロダクティブヘルス・ライツに関する理解」(Group43 学生教育,ポスターセッション)
- PBLテュートリアルにおけるテュータの技術 : 経験テュータと新人テュータの介入の比較から
- 看護学科における県内病院インターンシップ事業の試み
- 埼玉県における看護系大学卒業生の採用とキャリアアップ
- 3-4 看護系大学生が認識している、医療場面におけるジェンダーの問題 : 実習や臨床での体験から(第3群)(第31回日本女性心身医学会学術集会)
- シンポジウムのねらいとまとめ(シンポジウム「虐待の連鎖を断ち切るために」-第25回埼玉県母性衛生学会学術講演会-,埼玉県母性衛生学会支部長推薦論文)
- 禁煙治療健康保険適用後の市民向け禁煙相談における課題
- 保健医療福祉系大学における敷地内全面禁煙施行前の学生の喫煙に関する調査結果
- 小中高生も大人も学ぶリプロへルス
- 公立中学校の健康教育への地域・大学の参画
- 看護学の立場から
- 月経前症状の即時的記録法の検討 : PMSメモリーの開発
- 353 助産師学生が考える卒業時の助産ケア能力 : 分娩期の助産ケアの自己評価から(学生教育5, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 看護学生のみの演習とインタープロフェッショナル演習の学習プロセスの比較
- 単独学科演習とインタープロフェッショナル演習の学習成果の比較
- 看護基礎教育におけるインタープロフェッショナルワーク演習における学習成果の検討
- P-206 看護系大学学士課程における実習指導教員の自身の役割と臨床指導者の役割の認識(Group74 学生教育,ポスターセッション,第51回日本母性衛生学会総会)
- P-118 高校生の性感染症予防と医療機関受診に対する意識(Group67 思春期・青年期,ポスターセッション,第51回日本母性衛生学会総会)
- P-138 看護系大学生の避妊に対する考え方と実際の避妊行動の関係(Group61 思春期・青年期,ポスターセッション,第50回日本母性衛生学会総会)
- 157 初産婦の入院中に習得する育児技術に関する調査(育児4, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 食に関する保健指導を行う看護職の意識調査
- 入院中の母乳哺育ケアと1か月後の母乳栄養確立との関連 : 母乳哺育に関する全国調査
- 産後1か月間の母子の心配事と子育て支援のニーズに関する全国調査 : 初経産別, 職業の有無による検討
- 169 1か月の乳児を持つ母親の育児に対する不安の現状とその背景(育児3)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 129 1か月の乳児を持つ母親の意識調査(第1報) : 出産施設を選択した理由と出産体験(妊娠、分娩、産褥25)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 128 1か月の乳児を持つ母親の意識調査(第2報) : 育児や児に関する不安と対児感情(妊娠、分娩、産褥25)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 文献にみる10代女性の妊娠・出産の支援の動向と課題
- 412 S県における10代出産女性の支援事例調査(その他4)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- P-161 男子高校生が持つ月経の知識とイメージ(Group65 性周期・月経,ポスターセッション,第50回日本母性衛生学会総会)
- 長年看護教育に携わって(第10回聖路加看護学会学術大会)
- 看護教員の教育力を問う
- 助産婦のキャリア発達に関する研究-その2- : 助産婦の達成目標傾向からの分析
- 看護学生の男性助産士に関する意識--男性助産士導入のディベート前後における調査から
- ドイツにおける助産教育・助産業務
- 助産婦のキャリア発達に関する研究 : 助産業務の自己評価からの分析
- 病院における分娩後の母子の在院日数決定に影響する要因
- 専門看護師の立場から
- 365 男性が持つ月経イメージの調査(研究調査2, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- WS6-3 出産体験のとらえ方と更年期症状の関係(更年期, 第34回日本女性心身医学会学術集会)
- 乳幼児を持つ親の育児状況 : 育児参加頻度、育児に対する性役割分業意識から
- 学生の集団教育技術を高める教育プログラム
- 375 乳幼児を持つ親の育児状況 : 子どもとのかかわりの時間とその満足度から(研究調査1)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- IV-4 月経時の女性への支援 : 月経随伴症状を持つ女子学生を対象に(第IV群)(第33回日本女性心身医学会学術集会・第17回日本心理医療諸学会連合大会抄録)
- IV-3 月経時の女性への支援 : 月経随伴症状の実態調査から(第IV群)(第33回日本女性心身医学会学術集会・第17回日本心理医療諸学会連合大会抄録)
- 看護学校教員の教育プログラムに関する研究
- 看護学科専門公開講座の報告 : 事例検討を用いた専門職者の実践能力を鍛える公開講座
- 今、なぜ看護教育力が問われるのか
- 日本におけるウィメンズヘルスケア (特集 ウィメンズヘルスケア)
- 女性医療 女性医療への取り組み--看護職に求められるもの (フロントライン'99)
- 中学校における性教育の現状と課題から
- 111 幼児の***いじりに対する保育士の対応の実態(Group18 性教育1,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 高校生に対する性感染症予防教育講座受講前後における性意識の変化
- 大型ショッピングセンターを活用した女性の健康サービス事業の可能性の検討
- 日本の中-大規模中学校における性教育の実態調査
- 日本の中学校における性教育の現状と課題
- P1-096 看護系大学学士課程助産学生に有用な産婦ケア(分娩介助を含む)の教育方法の検討 : 実習前の到達度(学生教育III,ポスターセッション,第52回日本母性衛生学会総会)
- O1-077 看護系大学学士課程助産学生の助産実習前OSCEにおける産婦ケア能力に関する学生の自己評価の特徴(学生教育I,一般口演,第52回日本母性衛生学会総会)
- 学校保健と連携した性感染症予防教育
- P2-131 助産学生の産婦ケア能力向上をめざした介入プログラムの効果 : OSCEによる模擬産婦からの評価(Group26 学生教育,ポスターセッション)
- P1-056 助産学生に有用な産婦ケアの教育方法の検討 : 助産師の視点および課題を明確にした分娩見学のレポートから(Group6 学生教育,ポスターセッション)
- 3歳児をもつ母親の運動状況と関連要因
- 安全な人工妊娠中絶
- P1-110 出産後1か月の父親の家事・育児行動の実際と母親の満足度(Group 16 育児,ポスターセッション)