児童の積極的授業参加行動の検討 : 動機づけとの関連および学年・性による差異
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究の目的は,児童の積極的な授業参加行動に関して,動機づけとの関連,および学年・性による頻度の差異,教師評定との対応を検討することであった。まず,教師の視点を手がかりとして積極的授業参加行動を表す項目の収集を行った。次に,教師・児童に対して質問紙調査を実施し,動機づけとの関連,学年・性差を検討した。また,教師と児童の認知の一致の程度および教師の指導スタイルとの関連についても検討を行った。その結果,(1)児童の積極的授業参加行動は,「注視・傾聴」,「挙手・発言」,「準備・宿題」の3側面に要約可能であること,(2)積極的授業参加行動の中でも,児童の動機づけと最も関連が強いのは「注視・傾聴」の行動であること,(3)そのような行動は,全般的に学年が上がるとともに減少する傾向がみられること,が明らかとなった。また,教師の認知や指導スタイルとの関連については,(4)積極的授業参加行動には,教師が把握しやすい児童の行動と捉えにくい行動が含まれること,(5)教師の指導スタイルが児童の積極的授業参加行動の頻度や自身の行動の認識と関連することが示された。
- 日本教育心理学会の論文
- 2006-12-30
著者
-
安藤 史高
一宮女子短期大学
-
小平 英志
日本福祉大学
-
小平 英志
名古屋大学大学院教育発達科学研究科
-
小平 英志
中部大学人文学部:名古屋大学大学院
-
布施 光代
名古屋大学大学院教育発達科学研究科
-
布施 光代
埼玉大学
-
安藤 史高
名古屋大学大学院教育発達科学研究科:人間環境大学
-
安藤 史高
岐阜聖徳学園大学
-
小平 英志
名古屋大学
関連論文
- 授業に対する動機づけが児童の積極的授業参加行動に及ぼす影響 : 自己決定理論に基づいて
- PF052 児童の積極的授業参加に関する研究(6) : 積極的授業参加行動と達成目標・コンピテンスとの関連について
- 仮想的有能感と日常の対人関係によって生起する感情経験 : 抑鬱感情と敵意感情のレベルと変動性に注目して
- 理想自己の記述傾向および現実自己との不一致からみた自己愛類型の特徴
- 自己愛傾向と理想自己 : 理想自己の記述に注目して
- 第1回報告 大学生の精神的適応と不適応の間 (ブラウンバッグ2001報告)
- PF053 児童の積極的授業参加に関する研究(7) : 積極的授業参加行動の学年差,性差
- PA050 児童の積極的授業参加に関する研究(5) : 積極的授業参加行動における学年差の検討
- PA049 児童の積極的授業参加に関する研究(4) : 積極的授業参加行動における教科差の検討
- 児童の積極的授業参加行動の検討 : 動機づけとの関連および学年・性による差異
- 大学生・短期大学生の生活適応と関連する楽観性の諸側面--学校適応,対人ストレス経験,身体的健康を指標として
- 多面的楽観性測定尺度の作成
- 中部大学ハンドボル部員の心理的成長過程に関する追跡的研究 (その1)
- 仮想的有能感と学習観および動機づけとの関連
- 個性記述的視点を導入した自己不一致の測定 : 簡易版の信頼性,self-esteemとの関連の検討
- 理想自己と義務自己の内在状態の差異 : 現実自己の参照度および関連付けられるエピソード
- 大学生のアルバイト経験とその意味づけ(日本青年心理学会第12回大会)
- 義務自己への意識傾向と不安,規範意識との関連
- 理想自己・義務自己への意識傾向の測定 : 自己目標志向性尺度の作成
- S2-3 「こうあるべき」自己の意識しやすさと不安,規範意識との関連(口頭発表2 性格と社会)
- PD36 理想自己・義務自己と関連付けられるエピソード : 「意識するようになったきっかけ」をてがかりに
- 「最低限こうでなくてはいけない」自己と現実自己との不一致
- PD35 自己目標志向性尺度作成の試み : 理想・義務自己の利用可能性の測定
- 日本人にとって理想自己と義務自己はどのように異なる自己なのか : 大学生が記述する属性語とカテゴリーの分析を通して
- PE30 Ought-selfに関する一考察 : より禁止を強めた表現を用いて
- Task-based Syllabusの開発の試み : Long Term Projectsが生徒の学業達成・動機づけに及ぼす影響
- 個別学習アシスト教室に関する研究(5) : 個別学習アシスト教室参加者の動機づけの変化
- 青年期の"孤独感"を測定する尺度の作成
- PE2-24 進学動機および進学先自己決定が入学後の学習動機づけに及ぼす影響(教授・学習)
- 保育系短期大学生の就職動機づけに対して自律***求・進路変更が及ぼす影響
- 自律***求と仮想的有能感との関連について
- 大学コミットメントと自律***求・学習動機づけとの関連
- 多面的楽観性測定尺度4下位尺度版(MOAI-4)に基づく楽観性類型の検討
- 自律***求とクリティカルシンキング志向性との関連
- 教師による方略教授と方略使用との関連に自律性の及ぼす影響
- 自律性の欲求が自律性支援の効果に及ぼす影響
- 自己決定意識が自律性支援の認知・動機づけに及ぼす影響
- PC73 自己決定意識が自律性支援の認知に及ぼす影響
- PB10 レジャー活動と動機づけ(1) : 青年期版レジャー活動尺度の構成
- 労働組合への態度に関するIRT分析 : 組合関与と勤続年数との関連
- 大学適応の階層性に関する検討 : 保育系短期大学生を対象に
- PC2-06 研修旅行に対する不安の構造とトラベル・スキル(社会)
- K537 大学適応の階層性に関する検討 : 保育系短期大学生を対象に(口頭セッション88 保育士の成長)
- 幼児における生物と生命に対する認識の発達
- 生物概念と生命概念の階層構造
- 子どもにおける生物概念の発達 : 子どもの生物学的世界における「ヒト」の位置
- 空間的情報の符号化方略における発達的変化 : "Making Space" (Newcombe & Huttenlocher, 2000)から
- 児童期における動物概念の発達
- 人間概念を構築する中心的特性 : 動物との比較から
- PD30 児童期における推論のモデルとしての「自分」の影響
- PA28 児童期における人間に対する認識の発達
- 発達 I-5 子どもの生物学的概念の発達的変化(3) : 大学生の場合
- K491 児童の積極的授業参加に関する研究(8) : 積極的授業参加行動と達成目標およびコンピテンスとの関連における学年差(口頭セッション81 動機づけ3)
- トラベル・スキルとトラベル・キャリアとの関連
- PD093 教師から見た児童の授業に対する積極的参加行動(ポスター発表D,研究発表)
- PE35 人間概念を構築する中心的特性(2) : 特性の中心性の検討(発達,ポスター発表E)
- J002 高等教育におけるメンタルヘルス・学業・進路選択の早期支援を考える : 短期大学におけるFD研究の結果を通して(自主シンポジウム)
- PD67 個別学習場面における会話と学習の認知との関連(1)(教授・学習,ポスター発表D)
- PA24 自己愛傾向と自己不一致(2) : 理想自己に記述される"他者"に注目して(人格,ポスター発表A)
- PA23 自己愛傾向と自己不一致(1) : 現実自己と理想自己,義務自己の不一致の程度に注目して(人格,ポスター発表A)
- 理想自己・義務自己の機能的差異に関する研究 : 自己不一致を介した自己肯定・否定感との関連を中心に(平成 11 年度教育心理学専攻修士学位論文概要)
- PG57 Long Term Projectsによる英語授業シラバスの開発(2) : 学習動機づけ・学業成績との関連(教授・学習,ポスター発表G)
- PG56 Long Term Projectsによる英語授業シラバスの開発(1) : 学習動機づけを高める導入期の指導(教授・学習,ポスター発表G)
- 子どもの生物学的概念の発達的変化(1) : 子どもの生物学的世界における「ヒト」の位置
- PA042 個性記述的視点による自己不一致の測定はいつ有用か? : self-esteemとの関連から(本来感;Sense of Authenticity)にも着目して(ポスター発表A,研究発表)
- 子どもからおとなへの移行についての探索的研究--子ども,おとなを判断する次元の探索
- 〈紙芝居特集〉幼児の紙芝居への反応 : 反応パターンの抽出と生起する文脈の検討
- 新制度下の学生に対する情報教育とコンピュータ不安 : パソコンの所有・使用状況と大学生活不安による検討を交えて
- 小規模校における情報教育環境の構築と管理 : 本学を事例として
- 高校生における仮想的有能感と学業に関するコミュニケーション
- (研究ノート)幼稚園で求められる情報機器の操作スキル : 作成された配布物のスキル分析から
- 英語学習の自伝的記憶と動機づけ
- 重視する英語技能の生徒-教師間での不一致・授業に対する不満と英語学習動機づけ との関連
- PE72 高校での英語授業に関する不満に分類 : 自由記述データを用いて
- 生徒-教師間の不一致が学習の動機づけに及ぼす影響 : 重視する英語技能の観点から(平成 10 年度教育心理学専攻修士学位論文概要)
- PC49 重視する英語技能の生徒-教師間での一致・不一致が動機づけに及ぼす影響
- 教授過程 A-1 教師と生徒の重視する英語技能の不一致が英語学習の動機づけに及ぼす影響
- 英語学習の目標が学習方法に及ぼす影響
- PB109 自律***求と学習方略使用の決定因との関連 : 学習方略に関する教師の教授・有効性認知・コスト認知を用いた検討(ポスター発表B,研究発表)
- 資料 女子大学生における自己不一致と優越感・有能感,自己嫌悪感との関連--理想自己と義務自己の相対的重要性の観点から
- 主観的な自己効力感に現れる青年像 : 三好論文へのコメント(意見)
- 自己形成モードの概念的位置づけと今後の展開 : 溝上論文へのコメント(意見)
- 素朴概念の変容に関わる要因は何か?(自主シンポジウムE-2)
- PB041 仮想的有能感と学業に関するコミュニケーション(ポスター発表B,研究発表)
- PE029 帰属様式と仮想的有能感 : 仮想的有能感概念とその尺度の再検討(3)(ポスター発表E,研究発表)
- PE039 仮想的有能感尺度に対する項目反応モデルの適用と検討 : 仮想的有能感概念とその尺度の再検討(1)(ポスター発表E,研究発表)
- PF050 児童の積極的授業参加に関する研究(3) : 積極的授業参加行動と動機づけの関連における学年差の検討(ポスター発表F,研究発表)
- PE033 対自・対他評価と仮想的有能感の関係 : 仮想的有能感概念とその尺度の再検討(2)(ポスター発表E,研究発表)
- PC017 高度な能力を有する大学ハンドボール部員の心理的成長過程に関する追跡的研究(その3)(ポスター発表C,研究発表)
- 理解・学習における 図表の働きを考える : さらなる研究の発展へ(自主シンポジウムD-2)
- 25-J-06 仮想的有能感のあれからとこれから(自主企画)
- P2-62 仮想的有能感と自己評価維持 : 有能感タイプによる検討から(発達,人格,ポスター発表)
- PC057 高度な能力を有する大学ハンドボール部員の心理的成長過程に関する追跡的研究(その2)(ポスター発表C,研究発表)
- PB043 有能感タイプとユーモアの関係(ポスター発表B,研究発表)
- P4-42 児童の積極的授業参加に関する研究(10) : 読解課題成績との関連(教授・学習,ポスター発表)
- PE021 児童の積極的授業参加に関する研究(2) : 教師から見た児童の行動との関連(ポスター発表E,研究発表)
- PE020 児童の積極的授業参加に関する研究(1) : 児童の積極的授業参加行動と動機づけ,積極的参加度との関連(ポスター発表E,研究発表)
- PA074 「日本人」に対する認識の発達的変化(ポスター発表A,研究発表)