青年期の"孤独感"を測定する尺度の作成
スポンサーリンク
概要
著者
-
胡 琴菊
名古屋大学大学院教育発達科学研究科
-
太田 伸幸
名古屋大学大学院教育発達科学研究科心理発達科学専攻
-
天谷 祐子
名古屋大学大学院教育発達科学研究科
-
天谷 祐子
名古屋大学大学院教育学研究科教育心理学専攻博士課程後期課程
-
布施 光代
名古屋大学大学院教育発達科学研究科
-
野上 康子
名古屋大学大学院教育発達科学研究科博士課程
-
栗田 統史
名古屋大学大学院教育発達科学研究科博士課程
-
西 村
名古屋大学大学院教育発達科学研究科博士課程
-
長谷川 美佐子
名古屋大学大学院教育発達科学研究科博士課程
-
太田 伸幸
名古屋大学大学院教育発達科学研究科
関連論文
- 中国の高校生における職業興味の規定要因
- PE010 性役割態度と職業能力に対する自己効力感との関連 : 中国の高校生を対象とした検討
- 学習場面におけるライバルの有無に影響する要因 : 社会的比較と対人志向性に関する意識に注目して
- 学習におけるライバルを認知する理由の検討
- 授業に対する動機づけが児童の積極的授業参加行動に及ぼす影響 : 自己決定理論に基づいて
- 児童の積極的授業参加行動の検討 : 動機づけとの関連および学年・性による差異
- 恋人と結婚相手に対して求めるものの違い : 性差と恋人の捉え方・恋愛経験の有無から
- 個別学習アシスト教室に関する研究(5) : 個別学習アシスト教室参加者の動機づけの変化
- 中国の高校生における職業興味尺度の構成
- PB1-13 日本の高校生における職業興味 : 職業興味尺度の構成(発達)
- 中学生・高校生における職業興味の日中比較(平成13年度 心理発達科学専攻修士学位論文概要)
- 青年期の"孤独感"を測定する尺度の作成
- Issues in Attitudes and Personality Measurement in Educational Psychology : Validity of Measurement Scales and Causal Modeling
- 心理学的個人差測定尺度構成のための主成分分析の使用について
- PE71 心理学的個人差測定尺度構成のための主成分分析の使用について(2)
- PE70 心理学的個人差測定尺度構成のための主成分分析の使用について(1)
- 自己意識と自我体験-「私」への「なぜ」という問い-の関連
- 幼児における生物と生命に対する認識の発達
- 生物概念と生命概念の階層構造
- 子どもにおける生物概念の発達 : 子どもの生物学的世界における「ヒト」の位置
- 空間的情報の符号化方略における発達的変化 : "Making Space" (Newcombe & Huttenlocher, 2000)から
- 児童期における動物概念の発達
- 人間概念を構築する中心的特性 : 動物との比較から
- PD30 児童期における推論のモデルとしての「自分」の影響
- PA28 児童期における人間に対する認識の発達
- 発達 I-5 子どもの生物学的概念の発達的変化(3) : 大学生の場合
- ライバル関係の認知の基準 : ライバル観尺度の作成
- PG40 競争心に関する検討 : 多面的な競争心の測定および行動の意図との関連(社会,ポスター発表G)
- A-2 ライバルの肯定的側面と否定的側面の検討(3) : 達成動機・充実感との関連
- 競争結果に対する帰属傾向・対処方略の検討 : 学習場面におけるライバルの有無・ライバルの類型間での比較
- 競争心概念の再検討 : 競争心の測定に関するレビュー
- S2-1 ライバル観と個人の特性との関連の検討 : 達成動機・競争態度との関連(口頭発表2 性格と社会)
- PC58 ライバルの認知理由・不在理由に影響する要因の検討 : 競争に関する特性に注目して
- ライバル関係の認知の基準 : 大学生の自由記述の分析から
- C3 ライバル関係を認知する基準の検討 : 高校生の持つライバル観の測定より
- PG38 学習におけるライバルの類型による差異の検討
- 学習活動におけるライバルの意味 : ライバル認知の分析を通して(平成 10 年度教育心理学専攻修士学位論文概要)
- 学習におけるライバルの人物像についての基礎的検討
- PA49 学習におけるライバルを認知するプロセスの検討
- PD093 教師から見た児童の授業に対する積極的参加行動(ポスター発表D,研究発表)
- PE35 人間概念を構築する中心的特性(2) : 特性の中心性の検討(発達,ポスター発表E)
- 音楽の印象形成における視覚刺激の影響 : 視覚刺激の意識的活用と音楽から想起される情報の観点から(平成 11 年度教育心理学専攻修士学位論文概要)
- 自我体験に関する縦断面接調査 : 3年後の報告
- 質問紙調査による「私」への「なぜ」という問い-自我体験-の検討
- 「私」への「なぜ」という問い-自我体験-に関する概観と展望
- 「私」への「なぜ」という問いについて : 面接法による自我体験の報告から
- 自我体験に関する縦断研究 : 小学校高学年生・中学 1 年生を対象として
- 面接法による自我体験の調査方法について
- 「自分というものへの気づき」現象へのアプローチ : 児童期後半から青年期にかけての自我体験の報告から(平成 9 年度教育心理学専攻修士学位論文概要)
- 「自分というものへの気づき」現象に関する探索的研究 : 大学生による自我体験の報告から
- 「自分」というものへの気づき
- 科学的研究におけるコラボレーション -認知心理学の知見から-
- K151 職業興味に関する因果モデル構築の試み : 中国の高校生を対象とした検討(口頭セッション25 キャリア・職業)
- 統計パッケージSASの利用法 -乗り換え編初めてのUNIX-
- 統計パッケージSASの利用法 ど素人編
- 読み手の理解感に及ぼす要因について
- 学習 1-6 要約文章における理解できる文と理解できない文との出現の仕方の違い
- L6001 読み手が注目する部分と理解感との関係
- 国際心理学会議2016年日本開催に臨む青年心理学(自主シンポジウムB)
- 素朴概念の変容に関わる要因は何か?(自主シンポジウムE-2)
- PF050 児童の積極的授業参加に関する研究(3) : 積極的授業参加行動と動機づけの関連における学年差の検討(ポスター発表F,研究発表)
- 理解・学習における 図表の働きを考える : さらなる研究の発展へ(自主シンポジウムD-2)
- PE021 児童の積極的授業参加に関する研究(2) : 教師から見た児童の行動との関連(ポスター発表E,研究発表)
- PE020 児童の積極的授業参加に関する研究(1) : 児童の積極的授業参加行動と動機づけ,積極的参加度との関連(ポスター発表E,研究発表)
- PA074 「日本人」に対する認識の発達的変化(ポスター発表A,研究発表)