マイクロサテライトDNA多型および農業形質変異の分析による中国新疆コムギ地方品種の特質解明
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
中国・新疆ウイグル自治区(新疆)の普通系コムギ地方品種の多様性と分化の様相を明らかにする目的で,全ゲノムに分布するマイクロサテライトDNA(SSR)多型および数種の形質変異の解析を行った.2004,2005年の両年にわたり,新疆コムギ地方品種75,新疆改良品種3,近隣諸国を含む外国品種61の139品種を供試して,42種類のプライマーセットを用いてSSRの多型分析を行い,電気泳動ザイモグラムの一致度行列をベースにして主座標分析を行った.その結果,比較的寄与度の高い主座標値の分布について,新疆品種と外国品種との間には明瞭な差異が認められ,新疆コムギ地方品種が外国のコムギ品種とは異なる遺伝的特徴を持つことが分かった.日本などのコムギ品種よりは,近隣国のコムギ品種と遺伝的に近い可能性が考えられる.また,新疆地方品種の春播型コムギと秋播型コムギの間にもSSR多型に関する分化がみられ,両者は遺伝的に異なる祖先に由来する可能性が考えられる.さらに,2003年と2004年の両年にわたり新疆ウイグル自治区ウルムチ市において,新疆コムギ地方品種71点を供試して,到穂日数,稈長,穂長,一穂着粒数,一穂小穂数,千粒重の変異を調べ,春播型コムギと秋播型コムギの間の品種分化の様相を明らかにした.また,農業形質の変異を総合的にとらえるために主成分分析を行った.その結果,春播型コムギと秋播型コムギの地方品種の間で,草型,穂相,粒の大きさなどに関して,表現形質の分化が生じていることが分かった.これらの結果から,新疆コムギ地方品種,とくに春播型コムギと秋播型コムギの間には,SSR多型に関しても農業形質に関しても,はっきりと遺伝的ならびに表現型に分化が生じていることが明らかとなった.
- 2006-12-01
著者
-
岩田 洋佳
中央農業総合研究センター
-
藤巻 宏
東京農大
-
菊池 文雄
東京農業大学国際食料情報学部国際農業開発学科福島県農業総合センター
-
菊池 文雄
東京大学
-
藤巻 宏
東京農業大学国際食料情報学部国際農業開発学科
-
岩田 洋佳
中央農業総合研究セ
-
岩田 洋佳
中央農業総合研究センター・データマイニング研究チーム
-
叢 花
中国新彊農業科学院作物品種資源研究所
-
藤巻 宏
東京農業大学
-
叢 花
新疆農業科学院農作物品種資源研究所
-
坂 智広
国際農林水産業研究センター生物資源部
-
許 東河
国際農林水産業研究センター生物資源部
-
菊池 文雄
東京農業大学国際食料情報学部国際農業開発学科
-
菊池 文雄
東京農業大学
-
坂 智広
国際農林水産業研究センター生物資源部:国際トウモロコシ小麦改良センター(cimmyt)
関連論文
- 育種学情報のデータマイニングと効率的解析のためのプログラム開発
- イネのsd-1座における起源の異なる半壊性遺伝子の程長及び他の農業形質に及ぼす作用
- イネ半優性遺伝子sd-1と密接に連鎖するRFLPマーカーの同定
- 応用数理学会発足あれこれ(フェロー特集)
- ダイジョ(Dioscorea alata L.)の組織培養によるマイクロチューバ形成
- 66 コムギ種子貯蔵蛋白質グルテニンの145kDaサブユニットと農業形質との関連
- グルテニンGlu-D1f 遺伝子からみた日本コムギの遺伝的基盤の狭隘性
- ミャンマー中央平地におけるイネ地方品種の収量関連形質の変異
- Color signature に基づくパンジー花色の画像解析
- 画像情報に基づくトルコギキョウの覆輪模様および花弁輪郭の定量的評価
- スギのマイクロサテライトマーカーの大量開発
- イネ(Oryza sativa L.)におけるタンパク質遺伝子Srp(t)と半綾性遺伝子sd-1の連鎖分折
- 29. 熱帯産ダイジョ(Dioscorea alata L.)に関する研究 : 第33報 組織培養による植物体再分化条件の検討
- 16. ヤムイモ(Dioscorea spp.)における塊茎のperoxidaseおよびacid phosphataseのアイソザイム解析
- 国際情勢の変化に対応した国際農業研究の新たな展開(提言)
- イネ半矮性遺伝子sd1座と連鎖する葯の不裂開性の遺伝分析
- 66 起源の異なる半矮性遺伝子sd1をもつ同質遺伝子系統の形質発現に関する研究 : 第1報 3種類の半矮性同質系統の稈長ならびに節間伸長の差異(光合成・呼吸・物質生産/代謝・分配/発芽・発育,日本作物学会第225回講演会)
- 32. ダイジョ(Dioscorea alata L.)品種「沖縄産-A」に現れる双方向体細胞変異の倍数性の検証(日本熱帯農業学会第98回講演会)
- 31. ダイジョ(Dioscorea alata L.)カルスからの植物体再分化に伴う体細胞変異(日本熱帯農業学会第98回講演会)
- 6. ミャンマー山岳丘陵地帯におけるイネ地方品種の分化にみられる東西地域間差異(日本熱帯農業学会第98回講演会)
- 7. ミャンマー・イネ地方品種のアミロース含量とエステラーゼアイソザイム遺伝子型の品種間変異とそれらの地域間差異(日本熱帯農業学会第97回講演会)
- 5. ミャンマーにおけるイネ地方品種の稈長の品種間変異(日本熱帯農業学会第96回講演会)
- ミャンマーのイネ地方品種にみられる穀粒形質の地域変異
- 22. ミャンマーイネ地方品種の出穂期の変動
- ミャンマーにおけるイネ地方品種の出穂期の品種間変異
- ミャンマーイネ地方品種の籾形やフェノール反応など穀実形質の地域変異
- 35.ダイジョ(Dioscore alata L.)の組織培養における培地の窒素含量がマイクロチューバ形成に及ぼす影響(日本熱帯農業学会第96回講演会)
- ダイジョ(Dioscorea alata L.)の節部切片培養によるmicrotuberの形成
- スギゲノム研究の進展と今後
- RFLP及びCAPSマーカーを用いたスギにおけるESTマップの作成
- Phytosulfokine-αおよびその他の植物成長調節物質がダイジョ(Dioscorea alata L.)のカルス誘導ならびにシュート再分化に及ぼす効果
- 30. 熱帯産ダイジョ (Dioscorea alata L.) に関する研究 : 第34報 茎頂培養によるウィルスフリー化
- 11. ダイジョ(Dioscorea alata L.)に頻発する色素発現の正逆体細胞変異とそれに伴う葉・気孔形状の変異分析(日本熱帯農業学会第97回講演会)
- 15. ダイジョ(Dioscorea alata L.)におけるカルス誘導およびshoot分化の条件にみられる品種間差異
- 17. ダイジョ(Dioscorea alata L.)の挿し木増殖法
- パプアニューギニア産ダイジョ(Dioscorea alata L.)のデンプン特性の品種間変異
- ダイジョ(Dioscorea alata L.)のクローン増殖過程にみられる色素発現に関する正逆両方向の変異
- ダイジョ (Dioscorea alata L.) の葉および気孔の形状の種内変異の解析
- 感光性抑制遺伝子を持つインド型イネ品種間雑種における出穂期の遺伝分析
- 遺伝的変異性を考慮した緑化とは(「地域種苗の可能性」)
- スギの EST 情報を利用したヒノキの CAPS マーカー開発とその多型性の評価
- スギのEST情報に基くヒノキのCAPSマーカーの開発
- ソバ(Fagopyrum esculentum)におけるSSRマーカーの開発
- マイクロサテライトDNA多型および農業形質変異の分析による中国新疆コムギ地方品種の特質解明
- 中国新疆ウイグル自治区の水稲地方品種の特性解析
- イネにおける半矮性遺伝子の形質発現に関する研究 : 第2報 分げつの出現と発育
- イネにおける半矮性遺伝子の形質発現に関する研究 : 第1報 窒素条件が形質発現に及ぼす影響
- 17 稲の半矮性遺伝子による形質発現に関する研究 : 第2報 異なる窒素施肥量下における分げつ出現率
- ダイジョ(Dioscorea alata L.)の節部切片培養における糖の種類と濃度が幼植物成育に及ぼす影響
- 熱帯産ヤムイモ(Dioscorea alata L.)における種イモの大きさが生育に及ぼす影響
- ヤムイモ(Dioscorea alata L.)における地上部生育と塊茎肥大様式に関する品種間差異
- P形フーリエ記述子に基づくハナハス花弁の部分形状特徴の定量的評価
- イネの日印交雑から育成したいもち病抵抗性の新系統BL1〜BL7
- 13. ミャンマーのイネ地方品種の出穂特性
- 画像解析ならびに楕円フーリエ記述子を用いたカンキツ葉形質における遺伝子型×環境交互作用の評価(英文誌和文摘要)
- コンピュータ画像処理による2次元形態計測(作物の形態研究法: マクロからミクロまで)
- アジア大洋州育種学会(SABRAO)の動向
- 稈長に関する稲同質遺伝子系統の分離世代における葉身の酸素放出量
- 中国新彊ウイグル自治区のイネ品種の特性解明
- イネ半矮性遺伝子座sd-1に座上する起源の異なる対立遺伝子の優劣性関係
- 栽培アジアイネにおける小穂形質の遺伝変異
- ダイジョ(Dioscorea alata L.)の生長過程における茎葉・塊茎の含水率の変化
- 28. 熱帯産ダイジョ (Dioscorea alata L.) に関する研究 : 第32報 品種内クローン間変異の評価
- 42. 香稲の香り成分に対するコクゾウムシの反応(日本熱帯農業学会第96回講演会)
- アジアイネの出穂以降における稈節からの発芽力
- 27. 熱帯産ダイジョ (Dioscorea alata L.) に関する研究 : 第31報 ミャンマー産ダイジョ (D. alata L.) 地方品種の表現形質と倍数性の変異
- 緑の革命とその後
- 種苗法など諸制度の改正と今後の作物育種戦略
- アジア太洋州育種学会(SABRAO)と第10回国際会議の概要
- 熱帯産ヤムイモ(Dioscorea alata L.)導入品種におけるマルチ処理が生育に及ぼす効果
- インド稲早生品種Culture340と日本稲品種との雑種における出穂期の遺伝分析
- ネイティブXMLデータベースeXistの利用法
- ブラジルマメゾウムシに抵抗性の野性インゲンマメに見い出されたα-アミラーゼインヒビターの生育阻害特性
- クロロプラストDNAの非コード領域塩基配列とAFLP分析に基づくElymus属麦類近縁野生種の系統分類
- 赤かび病抵抗性コムギ「蘇麦3号」の罹病性準同質遺伝子系統におけるDNAマーカーによる抵抗性関連領域の探索
- イネの半矮性遺伝子sd-1と脱粒性遺伝子の連鎖 : 第2報 インド型半矮性在来品種低脚烏尖の持っ半矮性遺伝子sd-1と脱粒性遺伝子の連鎖分析
- イネ半矮性遺伝子sd-1と矮稲Cのもつ矮性遺伝子d-18kの対立性検定
- イネ半矮性系統X46の持つ半矮性突然変異遺伝子の同定
- 中国のイネ品種矮脚南特の半矮性と脱粒性の遺伝子分析
- 標高が異なる水田における短稈遺伝子同質系統の稈伸長特性
- 植物遺伝資源活動の持続的発展のために
- SABRAO(アジア・大洋州育種学会)の動向
- 功績者選考の経緯
- パプアニュ-ギニア産ヤムイモ(Dioscorea alata L.)在来品種の形態的特性に関する変異
- 世界に貢献する日本の育種技術(イネとコムギの改良)
- 起源の異なる半矮性遺伝子sd1をもつ同質遺伝子系統の形質発現に関する研究 : 第2報 3種類の半矮性同質遺伝子系統の稈長と穂数の関係
- 導入元と導入先の異なる条件で栽培されたミャンマーイネ地方品種の到穂日数の変異
- 「ゲノム育種」再び : 次世代シークエンサーは新しい育種の扉を開くのか?(第40回 近畿作物・育種研究会 公開シンポジウム 明日のための農学研究)