標高が異なる水田における短稈遺伝子同質系統の稈伸長特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-08-26
著者
-
菊池 文雄
東京農業大学国際食料情報学部国際農業開発学科福島県農業総合センター
-
笹原 健夫
山形大学農学部
-
笹原 建夫
山形大学農学部
-
笹原 健夫
山形大学・農学部
-
菊池 文雄
東京農業大学
-
橘 圭子
山形大学・農学部
関連論文
- ミャンマー中央平地におけるイネ地方品種の収量関連形質の変異
- エダマメ用ダイズ品種における7Sグロブリンの量的変異
- 29. 熱帯産ダイジョ(Dioscorea alata L.)に関する研究 : 第33報 組織培養による植物体再分化条件の検討
- 水稲種子の高・低温度域における発芽特性の品種・生態種間差異
- 還元土壌条件でのイネの出芽と生長の生態種間差異
- 異なる温度及び酸化還元条件下における水稲発芽種子のアルファ アミラーゼ活性
- 水稲の初期生育に関する研究 : 第6報 発芽種子のTTC還元能の品種間差異について
- 水稲の初期生育に関する研究(第5報)
- 水稲の種子重および初期生育の遺伝変異と発芽種子のアルファアミラーゼ活性
- 大豆の耐湿性に関する研究(予報)
- 比重別種籾の発芽特性について
- 水稲の生育に対する硝酸態窒素の影響
- イネ半矮性遺伝子sd1座と連鎖する葯の不裂開性の遺伝分析
- 66 起源の異なる半矮性遺伝子sd1をもつ同質遺伝子系統の形質発現に関する研究 : 第1報 3種類の半矮性同質系統の稈長ならびに節間伸長の差異(光合成・呼吸・物質生産/代謝・分配/発芽・発育,日本作物学会第225回講演会)
- 5. ミャンマーにおけるイネ地方品種の稈長の品種間変異(日本熱帯農業学会第96回講演会)
- ミャンマーのイネ地方品種にみられる穀粒形質の地域変異
- ミャンマーにおけるイネ地方品種の出穂期の品種間変異
- ミャンマーイネ地方品種の籾形やフェノール反応など穀実形質の地域変異
- インド型イネ, 矮紫1号とT-65(台中65号)lgの交雑後代に見出された第4染色体のPl-lg領域での異常分離
- 30. 熱帯産ダイジョ (Dioscorea alata L.) に関する研究 : 第34報 茎頂培養によるウィルスフリー化
- パプアニューギニア産ダイジョ(Dioscorea alata L.)のデンプン特性の品種間変異
- ダイジョ (Dioscorea alata L.) の葉および気孔の形状の種内変異の解析
- 水稲の花器形質,到穂日数相互間の相関
- マイクロサテライトDNA多型および農業形質変異の分析による中国新疆コムギ地方品種の特質解明
- 穂軸節位の二次枝梗籾着生の差異によって分類された穂型の遺伝
- 水稲の根伸長の品種間差異について
- 玄米の蛋白質含量向上に関する育種学的研究
- 水稲の穂の構造と機能に関する研究 : 第5報 栽植密度・肥料水準をかえた場合の穂型の変動
- イネの生育初期および成熟期における耐冷性の遺伝
- 水稲の穂の構造と機能に関する研究 : 第4報 穂軸節位別二次枝梗籾数のちがいによる穂型の分類
- 水稲の穂の構造と機能に関する研究 : 第3報 登熟期間中における穂重, 穂重増加速度およびわら重減少速度
- 穂構成形質間の相関関係および登熟に関する判別関数
- 5 水稲の生育に対する硝酸態窒素の影響(予報)
- ダイジョ(Dioscorea alata L.)の節部切片培養における糖の種類と濃度が幼植物成育に及ぼす影響
- 熱帯産ヤムイモ(Dioscorea alata L.)における種イモの大きさが生育に及ぼす影響
- ヤムイモ(Dioscorea alata L.)における地上部生育と塊茎肥大様式に関する品種間差異
- (75) 細胞・組織・器官形態の遺伝変異と植物の生長 I.アブラナ属各種の葉面積比と生長率 : 日本育種学会第28回講演会講演要旨 : 一般講演
- 慣行および有機栽培法で栽培した水稲白米の全窒素・アミロース含量およびアミノ酸含量・組成
- 異なる品種群に属する水稲品種の白米中のアミノ酸含量
- 13. ミャンマーのイネ地方品種の出穂特性
- 炭酸ガス低濃度域でのC_3型植物葉の光合成特性
- 炊飯米の光沢と表面構造 : 品種の食味品質と関連Lて
- 42 低CO_2濃度域における光合成特性
- 細胞・組織形態の遺伝変異と植物生長 : I.生長点細胞・柵状細胞の大きさと生長率
- (61) 細胞・組織・器官形態の遺伝変異と植物の生長. : II. 生長率を異にするアブラナ属各種の生長点ならびに栄養器官の細胞の大きさについて : 日本育種学会第28回講演会講演要旨 : 一般講演
- アジア大洋州育種学会(SABRAO)の動向
- 中国新彊ウイグル自治区のイネ品種の特性解明
- イネ半矮性遺伝子座sd-1に座上する起源の異なる対立遺伝子の優劣性関係
- 貯蔵条件を変えた場合のエダマメ品種の食味・香り・莢色の変動と形質間相関(品質・加工)
- 異なる品種及び貯蔵条件を変えた場合のエダマメ食味の変動(収集雑穀の特性調査)
- サクランボの発根に対する鉱物粉末施用の影響
- スイカの健苗育成への鉱物粉末施用の効果
- スイカの健苗育成への鉱物粉末施用の効果
- 水稲の幼苗生育強勢とヘテローシスに関与する生理・形態的形質の正逆交雑における変動
- ダイジョ(Dioscorea alata L.)の生長過程における茎葉・塊茎の含水率の変化
- 28. 熱帯産ダイジョ (Dioscorea alata L.) に関する研究 : 第32報 品種内クローン間変異の評価
- エダマメタンパク質の二次元電気泳動による分離と品種間差異
- 低酸化還元電位下での水稲幼苗成長の品種間差異(英文誌和文摘要)
- 強還元・低酸素濃度・低酸化還元電位水溶液の作成装置 : 水稲の還元状態に対する反応を研究する試み
- 27. 熱帯産ダイジョ (Dioscorea alata L.) に関する研究 : 第31報 ミャンマー産ダイジョ (D. alata L.) 地方品種の表現形質と倍数性の変異
- アジア太洋州育種学会(SABRAO)と第10回国際会議の概要
- シオデ(Smilax oldhami Miq.)の液体振盪培養による効率的増殖
- 熱帯産ヤムイモ(Dioscorea alata L.)導入品種におけるマルチ処理が生育に及ぼす効果
- 生およびゆでエダマメの遊離アミノ酸および糖含量の品種間差異
- 二倍体、三倍体および超雄アスパラガスにおけるアイソザイムの発現パターン
- アキヒカリの細胞質が水稲の幼苗生育特性に与える影響
- エダマメにおける生および加熱時の遊離アミノ酸およびショ糖含量の品種間差異
- イネ米糠層に存在しているタンパク質のアミノ酸配列分析による解析
- 3倍体アスパラガスにおける Gene silencing-呼吸回路の阻害による発芽率の低下-
- 追肥によって炊飯米の食味は劣化するのか?
- 枝豆および普通大豆の成分含量の地域間差異
- 外植体を用いたダイコンのプロトプラストのナース培養と植物体再生
- 水稲玄米のタンパク質およびアミロース含量の層別変動
- 大豆発芽時の子葉中の遊離アミノ酸含量による品種の識別
- 稲の発芽特性・生育初期段階の諸形質の品種・生態種間差異
- イネ胚乳タンパク質パターンの品種間差異
- 水稲の根における還元抵抗性に関する研究
- ニラ(Allium tuberosum ROTTLER)およびニンニク(Allium sativum L.)の根端分裂組織由来カルスからの植物体再生
- 高温時における苗立率およびカタラーゼ活性の品種間差
- マリーゴールドにおけるカルス誘導と植物体分化
- 農業技術研究発展のために
- 頴花除去による千粒重変化の品種間差異
- 日本作物学会東北支部の創設と発展
- 玄米の脂肪酸組成と含量の変動
- 日本作物学会東北支部の創設と発展
- 標高が異なる水田における短稈遺伝子同質系統の稈伸長特性
- 71 枝豆と普通大豆のシンク, ソースバランスと品種特性に関する研究
- 49 枝豆と普通大豆の播種時期を異にした場合の全糖と水溶性窒素含量の変動
- シンポジウム2 国際競争時代下の稲作技術を考える : 東北地方を中心にして
- 枝豆及び普通ダイズ品種の種子における水溶性窒素と遊離アミノ酸含量の特性
- 枝豆ダイズと普通ダイズにおける完熟種子の吸水特性の差異
- V字葉型水稲と他の飼料作物のホールクロップサイレージにおける栄養価の比較
- イネの日本型・印度型・日印雑種・大粒種におけるカルス形成の差異
- 苗立率強・弱品種の交雑後代系統の苗立率 : II 年次間変動および親品種並びに比較品種の播種期移動の苗立率への影響
- 苗立率強・弱品種の交雑後代系統の苗立率
- ゴマにおける効率的カルス誘導と植物体再分化
- サツマイモ及びその近縁種の葉片由来カルスからの植物体再分化
- ホウレンソウ (Spinacia olerocea L.) の胚軸由来カルスからの植物体再分化と再分化カルスの組織学的観察
- イネV字葉系統に対する逆V字追肥の効果(予報)
- 水稲のV字型葉の光合成特性とその遺伝