水稲の穂の構造と機能に関する研究 : 第3報 登熟期間中における穂重, 穂重増加速度およびわら重減少速度
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Varietal characteristics of the rice car at filling period were examined (Table 1). The increasing process of ear weight after ear emergence, which draws a sigmoid curve (Fig. 1), is consisted of three phases differing in increasing rate of ear weight. Increasing rate of ear weight at the maximum increasing period (LIP in Fig. 1), when dry weight of straw decreased rapidly, tended to be larger in large grain and indica varieties than in japonica varieties. The period itself however, was longer in large grain and Japonica varieties than in indica varieties. Contribution ratio of dry weight increased during LIP to final ear weight was 50 to 80% in most of materials used, although some indica varieties showed small contribution ratio below 50%. Increasing rate of ear weight at LIP correlated positively with final ear weight (Fig. 2 and Table 2). Both final ear weight and increasing rate of ear weight at LIP tended to be smaller in japonica varieties than in others. Therefore, it would be indicated that the large sink size of large grain and indica varieties originating from the potential capacity (grain size×grain number) developed before heading may have caused the rapid translocation of assimilates and resulted in the heavy final ear weight. Decrease of straw weight at LIP would be due to translocation of assimilates stored in the straw before heading time. Decreasing rate of straw weight at LIP correlated positively with increasing rate of ear weight at the same period (Fig. 3 and Table 2). Ear weight of large grain varieties, however, tended to increase more rapid than that of japonica varieties at the same levels of decreasing rate of straw weight, indicating that in large grain varieties translocation of assimilates produced newly may have occurred during LIP in addition to the assimilates stored in straw before heading.
- 日本作物学会の論文
- 1982-03-20
著者
関連論文
- 水稲の登熟特性と玄米の窒素含有量向上に関する研究
- グループホームケア上の困難な諸要因
- 老人保健施設職員が看護職に望むこと--施設職員の面接調査から
- 看護職の入所者家族へのかかわりに関する検討--老人保健施設職員の面接調査から
- 地域保健福祉の統合の中で看護専門職が果たす機能と役割 第1報:岩手県における老人保健施設の状況及び入退所状況について
- エダマメ用ダイズ品種における7Sグロブリンの量的変異
- 水稲の低農薬・有機栽培について(II)
- 水稲種子の高・低温度域における発芽特性の品種・生態種間差異
- 水稲の生育における還元抵抗性の品種間差異
- 水稲の低農薬有機栽培について
- 還元土壌条件でのイネの出芽と生長の生態種間差異
- 異なる温度及び酸化還元条件下における水稲発芽種子のアルファ アミラーゼ活性
- 水稲の初期生育に関する研究 : 第6報 発芽種子のTTC還元能の品種間差異について
- 水稲の初期生育に関する研究(第5報)
- 水稲の種子重および初期生育の遺伝変異と発芽種子のアルファアミラーゼ活性
- 大豆の耐湿性に関する研究(予報)
- 比重別種籾の発芽特性について
- 水稲の生育に対する硝酸態窒素の影響
- 91 水稲の初期生育に関する研究 : 第2報 低温下での苗の生長の品種間差異について
- 96 水稲の初期生育に関する研究 : 第1報 胚乳および胚の大きさと生長率
- インド型イネ, 矮紫1号とT-65(台中65号)lgの交雑後代に見出された第4染色体のPl-lg領域での異常分離
- 行政保健師の行う「連携」の概念に関する研究 : 地域看護分野と社会福祉分野の文献検討を中心に
- 水稲の直播栽培における播種期の拡大に関する研究 : 4.低温発芽性の品種間差異
- 水稲の直播栽培における播種期の拡大に関する研究 : 3.冬播きした種子の生存率の品種間差異
- 水稲の花器形質,到穂日数相互間の相関
- Studies on varietal variations in rice grain quality : VII. Changes in nitrogen content of rice grain fertilizer application after floering to upland grown Plants.
- 穂軸節位別籾数の変動と籾重増加パターンの品種間差異
- イネの穂型の肥料水準による変化の品種間差異
- 保健活動における他機関との連携状況と今後の課題(行政保健師への調査から)
- ハワイ大学における看護教育(Japanese Faculty Development Program 研修報告)
- 市町村保健婦の資源活用の仕方の特徴(都市近郊のニュータウンと農村地域の比較を通して)
- 水稲の発芽における還元抵抗性検定用培地の検討
- 海草抽出物が水稲苗の生長におよぼす影響
- 海草抽出物が水稲種子の発芽におよぼす影響
- 2 土壌還元が水稲種子の発芽と幼植物の生長におよぼす影響
- 水稲の直播栽培における播種期の拡大に関する研究 : 第2報 播種時期による種子生存率の変化について
- 水稲の直播栽培における播種期の拡大に関する研究 : 1.冬播きした場合の生存率について
- 農業集落排水処理施設における発生汚泥の有効利用に関する研究--作物の収量に対する汚泥の効果 (山形大学農学部創立40周年記念号)
- 穂軸節位の二次枝梗籾着生の差異によって分類された穂型の遺伝
- 水稲の根伸長の品種間差異について
- 玄米の蛋白質含量向上に関する育種学的研究
- 水稲の穂の構造と機能に関する研究 : 第5報 栽植密度・肥料水準をかえた場合の穂型の変動
- イネの生育初期および成熟期における耐冷性の遺伝
- 水稲の穂の構造と機能に関する研究 : 第4報 穂軸節位別二次枝梗籾数のちがいによる穂型の分類
- 水稲の穂の構造と機能に関する研究 : 第3報 登熟期間中における穂重, 穂重増加速度およびわら重減少速度
- 穂構成形質間の相関関係および登熟に関する判別関数
- 5 水稲の生育に対する硝酸態窒素の影響(予報)
- 81 水稲の穂の機能の品種間差異に関する研究 : IV. 穂型の品種間差異
- 80 水稲の穂の機能の品種間差異に関する研究 : III.登熟速度の品種間差異
- (75) 細胞・組織・器官形態の遺伝変異と植物の生長 I.アブラナ属各種の葉面積比と生長率 : 日本育種学会第28回講演会講演要旨 : 一般講演
- 慣行および有機栽培法で栽培した水稲白米の全窒素・アミロース含量およびアミノ酸含量・組成
- 異なる品種群に属する水稲品種の白米中のアミノ酸含量
- 炭酸ガス低濃度域でのC_3型植物葉の光合成特性
- 炊飯米の光沢と表面構造 : 品種の食味品質と関連Lて
- 42 低CO_2濃度域における光合成特性
- 細胞・組織形態の遺伝変異と植物生長 : I.生長点細胞・柵状細胞の大きさと生長率
- (61) 細胞・組織・器官形態の遺伝変異と植物の生長. : II. 生長率を異にするアブラナ属各種の生長点ならびに栄養器官の細胞の大きさについて : 日本育種学会第28回講演会講演要旨 : 一般講演
- 低投入栽培下における水稲の生育特性および収量に関する基礎的研究
- 外国稲の還元抵抗性の品種間差異
- 水稲の湛水直播栽培における散播法について
- 水稲の湛水直播栽培における背負型動力散粒機による散播について
- 貯蔵条件を変えた場合のエダマメ品種の食味・香り・莢色の変動と形質間相関(品質・加工)
- 異なる品種及び貯蔵条件を変えた場合のエダマメ食味の変動(収集雑穀の特性調査)
- サクランボの発根に対する鉱物粉末施用の影響
- スイカの健苗育成への鉱物粉末施用の効果
- スイカの健苗育成への鉱物粉末施用の効果
- 水稲の幼苗生育強勢とヘテローシスに関与する生理・形態的形質の正逆交雑における変動
- エダマメタンパク質の二次元電気泳動による分離と品種間差異
- 低酸化還元電位下での水稲幼苗成長の品種間差異(英文誌和文摘要)
- 強還元・低酸素濃度・低酸化還元電位水溶液の作成装置 : 水稲の還元状態に対する反応を研究する試み
- シオデ(Smilax oldhami Miq.)の液体振盪培養による効率的増殖
- 生およびゆでエダマメの遊離アミノ酸および糖含量の品種間差異
- 二倍体、三倍体および超雄アスパラガスにおけるアイソザイムの発現パターン
- アキヒカリの細胞質が水稲の幼苗生育特性に与える影響
- エダマメにおける生および加熱時の遊離アミノ酸およびショ糖含量の品種間差異
- イネ米糠層に存在しているタンパク質のアミノ酸配列分析による解析
- 3倍体アスパラガスにおける Gene silencing-呼吸回路の阻害による発芽率の低下-
- 追肥によって炊飯米の食味は劣化するのか?
- 枝豆および普通大豆の成分含量の地域間差異
- 外植体を用いたダイコンのプロトプラストのナース培養と植物体再生
- 水稲玄米のタンパク質およびアミロース含量の層別変動
- 大豆発芽時の子葉中の遊離アミノ酸含量による品種の識別
- 稲の発芽特性・生育初期段階の諸形質の品種・生態種間差異
- イネ胚乳タンパク質パターンの品種間差異
- 水稲の根における還元抵抗性に関する研究
- ニラ(Allium tuberosum ROTTLER)およびニンニク(Allium sativum L.)の根端分裂組織由来カルスからの植物体再生
- 高温時における苗立率およびカタラーゼ活性の品種間差
- マリーゴールドにおけるカルス誘導と植物体分化
- 農業技術研究発展のために
- 頴花除去による千粒重変化の品種間差異
- 染料作物ベニバナの雑種強勢II : 草丈,頭花数,頭花径
- 日本作物学会東北支部の創設と発展
- 玄米の脂肪酸組成と含量の変動
- 日本作物学会東北支部の創設と発展
- 標高が異なる水田における短稈遺伝子同質系統の稈伸長特性
- 71 枝豆と普通大豆のシンク, ソースバランスと品種特性に関する研究
- 49 枝豆と普通大豆の播種時期を異にした場合の全糖と水溶性窒素含量の変動
- シンポジウム2 国際競争時代下の稲作技術を考える : 東北地方を中心にして
- A県における中堅看護師の職務環境に対する認識
- 地域住民のニーズに合わせたがん予防教育の検討