Kitchen of the Future : コンピュータ強化キッチンとその応用(<特集>インタラクティブソフトウェア)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
キッチンは生産の場であり,調理を媒介とした教育とコミュニケーションの場でもある.このため,家庭環境の中でも,実用的なユビキタスコンピュータアプリケーションの可能性が高い場所と考えられる.そこで筆者らは,コンピュータ,ネットワーク,センサを組み込んだ未来のキッチン,Kitchen of the Futureを開発している.このコンピュータ強化されたキッチンにより,単に調理の効率を向上させるだけではなく,キッチンを学びとコミュニケーションの場として復活させることができると考えている.本論文では,Kitchen of the Futureを利用して実装した,調理の記録とネットワークでの公開と共有,調理過程の再生,遠隔地キッチンを接続しての調理支援,調理教材の効果的な提示を実現するアプリケーションについて報告する.
- 2006-10-26
著者
-
椎尾 一郎
お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科
-
浜田 玲子
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
美馬 のゆり
公立はこだて未来大学
-
美馬 のゆり
公立はこだて未来大学システム情報学部
-
浜田 玲子
東京大学情報理工学系研究科
-
椎尾 一郎
お茶の水女大 理
-
椎尾 一郎
お茶の水女子大学院人間文化創成科学研究科
関連論文
- InPhase : 日常の偶然の一致に着目したコミュニケーションシステムの提案
- 生活者の視点を重視したユビキタスコンピューティング実験住宅の試み(第4部 学術論文,ユビキタス社会と建築・都市のフロンティア)
- 6 家庭のユビキタスコンピューティング(実世界インタフェースの新たな展開)
- 3.料理を作る(生活に役立つメディア処理-料理行動を科学する-)
- AwareHanger--洗濯物の乾き具合を通知するハンガー (ユビキタス・センサネットワーク)
- Ocha House とユビキタスコンピューティング
- 2N-7 教養番組のテキスト教材における手順の構造化
- 3ZD-7 電脳化粧鏡 : メイクアップを効果的に支援するための鏡台の開発(日常と感性,学生セッション,インターフェース)
- ヒューマンインタフェースシンポジウム2009報告
- ヒューマンインタフェースシンポジウム2007報告
- 遠距離恋愛者間のコミュニケーションを支援する日用品"SyncDecor"の提案(インタラクティブシステムとソフトウェア)
- 電脳化粧鏡 : メイクアップを効果的に支援するための電子的な鏡台(生活におけるインタラクションへの挑戦)
- 文鎮メタファを利用した小型情報機器向けインタフェース(インタフェースデザイン,インタラクション技術の原理と応用)
- 料理映像の構造解析による調理手順との対応付け(マルチメディアパターン処理)
- 動きに基づく料理映像の自動要約(画像の認識と理解)
- 料理映像の特徴を利用した要約手法の検討
- ユビキタスコンピューティング実験住宅における無侵襲歩行モニタリングの試み
- 家庭のユビキタスコンピューティング
- 学びの場としてのキッチン : ITキッチンの設計
- 日常生活エンタテインメントコンピューティング
- 科学リテラシー共有の場の創出 : 教室から街へ(科学的リテラシー)
- 2G1-A1 科学コミュニケーション促進のための科学フェスティバルの可能性(科学教育の現代的課題(2),一般研究発表,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
- 郵便着いったー
- 情報デザイン教育における協調学習支援システムの意味
- KJ-E3 ポートフォリオ作成を支援するツールとしてのCSCL環境
- KJ-E2 ポートフォリオ作成を念頭においた高等科学教育カリキュラム
- KJ-E1 高等教育機関におけるポートフォリオ作成の意味
- ものづくりを通した授業にみる相互作用に関する質的研究 : 情報教育におけるものづくりを活かした授業の意味
- AwareHanger:洗濯物の乾き具合を通知するハンガー
- 2S3-S2 科学と社会をつなぐ広場をつくる : 学び続けるコミュニティを目指して(科学教育の転換点,学会企画シンポジウム,転換期の科学教育)
- 日常的なFDの活動とその支援 : 公立はこだて未来大学の取り組み
- いろどりん : 食卓の彩り支援システム(料理メディア研究会特別セッション)
- Kitchen of the Future : コンピュータ強化キッチンとその応用(インタラクティブソフトウェア)
- テレビニュース字幕の語義属性解析のための辞書作成
- 色頻度・局所エッジ成分を総合的に用いた物体検出手法とサッカー映像における選手検出への応用
- 料理テキスト教材における調理手順の構造化
- ニュース映像における人物の分離による背景の場面推定 (画像の認識・理解論文特集)
- 料理映像における繰り返し動作のスポッティング手法
- 料理映像における繰り返し動作のスポッテイング手法
- ショット分類に基づく映像への自動的索引付け手法 (知能情報メディア論文特集)
- 5M-8 ニュース映像における人物領域と背景領域の個別特徴量解析による人物と場面の追跡・索引付け手法
- マイクロプロセッサにおけるデータバス信号系列の統計的解析および擬似データ生成モデルの提案
- 4U-7 料理番組における映像とテキスト情報の対応づけ
- 言語情報を伴う画像の画像的特徴量と語義の統計的対応付け
- 字幕の語義に基づくニュース映像分類
- 1G2-B2 科学祭開催による社会連携活動の可能性(科学教育連携システム,一般研究発表,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- 人々の日常行為の一致に着目したコミュニケーションシステムの提案(生活におけるインタラクションへの挑戦)
- UIST 2006参加報告
- 科学教育推進のための協調学習支援システムの開発
- 3ZJ-4 投影型拡張現実システムの食卓への応用(ARシステム・応用,学生セッション,インタフェース,情報処理学会創立50周年記念)
- 3ZD-6 いろどりん : 食卓の彩りを良くする拡張現実システム(日常と感性,学生セッション,インターフェース)
- パネル・ディスカッション 次世代教育イノベーション--おもしろ学びの次の姿を思い描く (CIEC10周年記念シンポジウム 教育とコンピュータの次の関係を探索する)
- 6Z-5 名所カム : 名所に導くデジタルカメラ(インタラクティブシステム,学生セッション,ネットワーク,情報処理学会創立50周年記念)
- MouseField : ユビキタスコンピューティングのための入力デバイス(タンジブルコンピューティング, インタラクション: 技術と展開)
- 2ZC-6 インタラクティブな掃除機による情報提示(インタラクティブデザイン,学生セッション,インターフェース)
- 第37回 : ヒューマンインタフェース学会研究会報告
- 特集「インタラクティブソフトウェア」の編集にあたって(インタラクティブソフトウェア)
- 6Z-8 MediAlarm : 起きたい度合いを考慮した起床支援システム(インタラクティブシステム,学生セッション,ネットワーク,情報処理学会創立50周年記念)
- 大学における新しい学習観に基づいたプロジェクト学習のデザイン
- はこだて未来大学便り : 第18回大会開催にあたって
- 3ZF-9 ご近所知るえっと : 身近な他人との緩やかなコミュニケーション支援(実世界指向,学生セッション,インタフェース,情報処理学会創立50周年記念)
- 3ZF-8 BoxFinder : 写真を利用した物探し支援システム(実世界指向,学生セッション,インタフェース,情報処理学会創立50周年記念)
- 日用品インタフェース
- 日常生活のユビキタスコンピューティング(センシングネットワーク:要素技術編)
- 特集「インタラクション: 技術と展開」の編集にあたって
- イルゴール:家庭の生活状況を奏でるオルゴール型インタフェースの研究
- ライフログを用いた遠隔美肌カウンセリングシステム
- プロジェクトベースの共同研究における研究者と実践者の関係について : 湧源サイエンスネットワーク(YSN)明正プロジェクトにおける質的研究を事例として
- "サイエンスネットワーク"への拡張を通した科学の授業 : 湧源サイエンスネットワークにおける実践者の科学の授業観の変化
- 科学者と高校生の学びの場としてのネットワーク(3)教師による実践のリフレクションについて (高等教育機関・企業における新しい技術教育)
- 科学者と高校生の学びの場としてのネットワーク(2) : 「科学すること」と学校での「科学の学び」
- 科学者と高校生の学びの場としてのネットワーク(1) : コミュニケーションと学び
- 子どもと科学者が参加するネットワークを利用した科学の学習環境 (特集 自然科学教育へのコンピュータの利用)
- ネットワ-クと教育改革--ネットワ-クの利用にみる学習観の変化 (インフォメ-ション&テクノロジ-)
- ネットワークを利用した教育への提言 : 小学生の科学教育実践より
- 時差を考慮した遠隔コミュニケーション支援システム
- suGATARIUM:眺めるファッションコーディネート支援システム
- DrawerFinder: 収納箱に適した物探し支援システムの提案と運用
- ビーズアクチュエータの試作とその応用
- PotPet: ペットのようなコミュニケーションをはかる植木鉢型ロボット
- ななめメニュー
- 身近な花材を利用した生け花支援システムの開発
- 郵便箱と2次元コードを用いたコミュニケーション支援
- 日用品コンピュータエンタテインメント(アンビエントインテリジェンス技術とその応用)
- 教育のグローバル化と学会の役割
- 大学授業の質改善以外の学習支援にどう取り組むか : 学習センター関連資格制度についての米国調査報告
- フェルト羊毛を用いた電子手芸手法の提案 (アドホックネットワーク)
- フェルト羊毛を用いた電子手芸手法の提案 (モバイルマルチメディア通信)
- 日常空間で常時利用するためのカーテンメタファを用いたビデオコミュニケーションシステム
- MediAlarm : 多様な目覚めを支援する起床支援インタフェース
- ネットワ-クを利用した科学の学習環境のデザイン
- ネットワークにおける学びの質的研究 : 湧源サイエンスネットワークの事例から
- 学びのネットワークづくり(1) : 湧源サイエンスネットワークの実践
- サイエンスアゴラ--科学と社会をつなぐ広場をつくる (特集 科学コミュニケーションとメディア)
- ライフログを用いた遠隔美肌カウンセリングシステム (特集 インタラクションの基盤技術、デザインおよび応用)
- フェルト羊毛を用いた電子手芸手法の提案(モバイルアドホックネットワーク,モバイル時代を支える次世代無線技術,フィールドセンシング及び一般)
- 大学生を中心とした持続可能な学習支援組織の構築とピア・チュータリング実践(大学教育の改善・FD)
- ファンタジー,ビジョン,リアリティ : リケジョ的研究のススメ(機械工学は21世紀を拓けるか?(第12回))
- 大3-1 オープンな学習環境における活動経験と管理システムの効果(教授・学習,口頭発表)
- 「学び」を改めて問う-主体的な学びとは何なのか-(〈第19回大学教育研究フォーラム シンポジウム〉報告2「学習の共同性と社会性を活かした学生と教員の学びの場のデザイン」)