Basic Elementを用いた質問応答の自動評価(情報検索・情報抽出・QA)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
質問応答技術においては,factoid型の名称が回答となる質問についての評価が主に行われてきた.しかしながら,factoid型を超える質問は回答が文レベルなど長い表現となり,あらかじめ与えられた正解とのマッチングのみでは評価が難しいといった問題があった.本稿では,要約の自動評価に用いられてきたBasic Elementを質問応答の評価に適用することでこの問題を解決する試みについて述べる.本評価はNTCIR-6 QAC(QAC4)において行われる評価であり,QAC4のタスク設定および評価に関するこれまでの経過についても報告する.
- 社団法人情報処理学会の論文
- 2006-09-12
著者
-
加藤 恒昭
東京大学
-
桝井 文人
北見工業大学情報システム工学科
-
神門 典子
国立情報学研究所
-
桝井 文人
三重大学工学部情報工学科
-
神門 典子
国立情報学研究所ソフトウェア研究系
-
森 辰則
横浜国立大学 工学部 電子情報学科
-
福本 淳一
立命館大学情報理工学部メディア情報学科
-
加藤 恒昭
東京大学大学院総合文化研究科
-
森 辰則
横浜国立大学
-
桝井 文人
三重大学
-
福本 淳一
立命館大情報理工学部
-
神門 典子
国立情報学研
-
森 辰則
横浜国立大学大学院環境情報研究院社会環境と情報部門
-
桝井 文人
三重大 工
-
福本 淳一
立命館大学 情報理工学部 メディア情報学科
-
福本 淳一
立命館大学理工学部情報学科
関連論文
- 情報編纂研究会(SIG-IC)(研究会総覧)
- Qサイトにおけるベストアンサー推定の分析とその機械学習への応用
- 学校非公式サイトにおける有害情報検出(情報抽出(テーマセッション3))
- 目次と帯を用いた図書の自動分類(情報検索・分類,テーマ : 「デジタルアーカイブの活用(応用)」および一般)
- 可算/不可算の判定に基づいた英文の誤り検出(教育工学)
- 精緻な語のディスクリプションモデル構築のための心理学実験と分析(語彙)
- NTCIR-3言語横断検索タスクの分析 : プーリングを中心として
- 〈発表論文〉NTCIR-7速報 (情報処理学会 情報学基礎研究会(F1)第92回)
- NTCIR-7速報(NTCIR特別セッション)
- 時系列情報の値と変化に関する言語表現コーパスの構築 : 動向情報の情報編纂に向けて
- A-20-15 TV視聴時の車酔いを低減する映像表示法(A-20.スマートインフォメディアシステム,一般講演)
- ロバストな質問応答システム構築のための質問文解析過程に関する一考察(言語理解とオントロジーシンポジウム)
- 顕現性判定のための属性値判別モデルの基礎的検討(言語理解とオントロジーシンポジウム)
- ロバストな質問応答システム構築のための質問文解析過程に関する一考察
- 動向情報抽出における相対表現の利用効果に関する考察(テキストの可視化と要約)
- K_057 呼気終末二酸化炭素分圧による動揺病強度推定法を用いた車酔低減技術の評価(K分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- F_026 視覚対象物の可動性及び上下方向の認識が視覚性動揺病に及ぼす影響(F分野:人工知能・ゲーム)
- E_025 対象となる名詞を選ばない規則を用いた可算/不可算判定手法(E分野:自然言語)
- E_020 古文における形態素解析実用化に関する研究(E分野:自然言語)
- E_005 WWWからの概念属性値獲得と属性値集合の洗練(E分野:自然言語)
- LK_018 TV視聴時の車酔い低減対策(K分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- 相対表現からの統計情報の導出と提示(情報可視化,テキスト情報の要約と掲示に関わる自然言語処理シンポジウム及び一般)
- NTCIRにおける質問応答技術の評価と今後の展望(NTCIR特別セッション)
- Basic Elementを用いた質問応答の自動評価(情報検索・情報抽出・QA)
- 情報アクセス対話のための質問応答技術評価タスク
- NTCIRにおける質問応答技術の評価と今後の展望(NTCIR特別セッション)
- Basic Elementを用いた質問応答の自動評価(情報検索・情報抽出・QA)
- 比喩解釈を目的とするWorld Wide Webを利用した属性値の適合性判定手法とそのフィードバック(自然言語処理)
- 動向情報処理の広がり (特集 動向情報と情報アクセス)
- 動向情報の要約と可視化とその展開 : MuST(動向情報の要約と可視化に関するワークショップ)活動報告(言い換え・略語・要約)
- 情報編纂研究促進のための試み
- 論文特集「情報編纂:要素技術と可能性」に寄せて
- 第14回年次大会を終えて
- 情報アクセスインタフェースとしての要約・可視化と動向情報
- 時系列情報の抽出と可視化に基づく情報アクセスためのマルチモーダルインタフェース : 情報編纂の基盤技術に向けて
- 数値情報の補填とグラフ概形の示唆による複数文書からの統計グラフ生成(テキストの可視化と要約)
- 「テキストの可視化と要約」特集にあたって(テキストの可視化と要約)
- 動向情報の要約と可視化 : 言葉と図で情報をまとめる
- 日本語動詞のLCS推定に関して : 他動詞を中心に(辞書構築)
- 言語表現による情報提供のための情報統合
- 前置詞情報を利用した冠詞誤り検出(教育工学)
- 日本人英語学習者を対象にした英文難易度判定手法(自然言語処理)
- 日本人英語学習者のための冠詞誤り検出(教育工学)
- リーディングスピードに基づいた文章の読み易さについて
- 動向情報の要約と可視化に関するワークショップの提案(検索,要約)
- 動向情報の要約と可視化に関するワークショップの提案(検索,要約)
- "名詞 A のような名詞 B"表現の比喩性判定モデル
- 確率的判定尺度を用いた比喩性検出手法
- 比喩生成モデルにおける単語親密度の有効性について
- ニューラルネットワークを用いたリーディングタイム予測
- D-5-5 リーディングスピードを用いた英文難易度判定
- SA-7-6 対話対における省略補完の検討
- "'名詞'のような'名詞'"の分類と比喩性の判定モデル
- 会話における省略とその補完
- 会話における省略とその補完
- 会話における省略とその補完
- 統計的尺度を用いた"比喩らしさ"の検出
- 固有名抽出のための短縮形知識の探索手法
- コーパスに基づく比喩性検出手法
- 日本語学習者の作文における格助詞の誤り検出と訂正
- 相関表現を含む英語長文の文構造解析
- 情報アクセス対話に向けた質問応答技術の評価ふたたび : NTCIR-5 QAC3での試み(文書処理,質問応答)
- A-13-10 World Wide Webを利用した比喩解釈用知識の洗練(A-13.思考と言語,基礎・境界)
- リスト型質問応答の特徴付けと評価指標(質問応答)(テーマ:「Webマイニングによる情報活動と自然言語処理」その他一般)
- リスト型質問応答の特徴付けと評価指標(質問応答)(テーマ:「Webマイニングによる情報活用と自然言語処理」その他一般)
- 質問応答技術は情報アクセス対話を実現できるか(質問応答)
- テキスト処理研究の動向 : 情報抽出・自動要約・質問応答における評価ワークショップの重要性(NTCIR : 情報アクセスに関わるテキスト処理技術の評価ワークショップ)
- 英語名詞の可算/不可算判定手法
- 英文読解力の自動評価手法--リーディングスピードを用いた英文読解力の詳細な評価
- コンテキスト保持による探索的データ分析支援の枠組(Webインテリジェンスとインタラクション)
- 統計的手法を用いた比喩認識
- "ような"を指標とした比喩表現の分類と評価
- 比喩認識システムのための知識獲得と比喩性判定
- 比喩認識システムにおける比喩候補の抽出と分類
- 英語長文における比較構文のモデル構築と解析
- 特殊な日本語文書からの知識抽出及び再利用 (2003年情報学シンポジウム講演論文集--データの共有と知識の発見・創造)
- 電子化辞書を利用した概念特徴の自動分類(福祉と知能・認知障害/一般)
- 111 データベース知識再利用に基づくトラブル管理支援システムの構築(セッション3 信号処理・システム)
- A-18-6 コリオリ刺激によって生じる回転錯覚が動揺病に与える効果(A-18.安全性,基礎・境界)
- A-18-5 視覚対象物の可動性認識が視覚性動揺病の発症に与える影響(A-18.安全性,基礎・境界)
- A-17-2 TV視聴が乗り物酔いに及ぼす影響(A-17.ITS,基礎・境界)
- A-13-9 データベース中の自由記述からの索引語辞書の構築(A-13.思考と言語,基礎・境界)
- A-4-25 呼気二酸化炭素分圧測定による動揺病強度の評価(A-4.信号処理,基礎・境界)
- コリオリ刺激が誘起する回転感覚と錯覚
- WWW活用による語の比喩的素描手法
- 動向情報処理の広がり
- 語彙概念構造辞書構築のための設問セットの設計とその評価 (まえがき)
- 今井むつみ, 野島久雄著, 人が学ぶということ-認知学習論からの視点-, 北樹出版, 247p., 2,600円(税別), ISBN4-89384-905-0
- NTCIR-9総括と今後の展望
- NTCIR-9総括と今後の展望
- 形態素解析用辞書における動詞の形態・意味関係
- 動向情報テキストに基づく統計グラフ描画方式の検討(情報可視化,テキスト情報の要約と掲示に関わる自然言語処理シンポジウム及び一般)
- 動向情報の要約と可視化 : その研究課題とワークショップ(ソフトデータ解析)
- グラフを用いた探索的データ分析のためのマルチモーダル対話処理(自然言語処理)
- マルチモーダル対話におけるグラフの適切性 : 自然言語とグラフによる探索的なデータ分析に向けて
- 統計グラフを用いたマルチモーダル質問応答システムの実現に向けて
- マルチモーダル対話におけるグラフの適切性 : 自然言語とグラフによる探索的なデータ分析に向けて
- パラメータ未知のマルコフ決定過程の保全への適用
- 食材の代替を考慮した食材購入支援方法に関する一考察(研究速報)
- 自然言語処理特集号「質問応答, 自動要約」