幾何学的拘束を考慮したバックミラー画像からの車両検出・追跡(一般セッション7)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
運転者の周囲状況の理解が不十分である、運転者とシステムとの意思の疎通が不完全である等のために多くの交通事故が発生している。この防止を目的とした支援システムの要素技術として、本論文では、夜間の高速道路を走行中に撮影したバックミラー映像中の後方車両を検出・追跡する手法について検討する。後続車両のヘッドライトをサポートベクターマシン(SVM)に訓練させ、夜間のバックミラー映像から後続車両のヘッドライトのみを認識させる手法を提案する。SVMを用いてバックミラー画像中でヘッドライトを検出するためには、入力画像を多段階で縮小し、それらの縮小画像中のすべての位置で局所領域を切り出し、それらSVMで学習した識別器に入力する必要がある。ここでは、バックミラーと道路面との幾何学的な関係を利用することで、検出のための探索を制限し、効率的で安定な検出を実現する。
- 社団法人情報処理学会の論文
- 2006-03-16
著者
-
大津 展之
産業技術総合研究所
-
安達 栄輔
産業技術総合研究所
-
栗田 多喜夫
産業技術総合研究所つくば中央第二
-
鍋島 彰崇
産業技術総合研究所
-
栗田 多喜夫
筑波大学
-
栗田 多喜夫
産業技術総合研究所脳神経情報研究部門
-
栗田 多喜夫
産業技術総合研究所脳神経情報研究部門|筑波大学大学院システム情報工学研究科
-
栗田 多喜夫
筑波大学大学院システム情報工学研究科:産業技術総合研究所脳神経情報研究部門
-
鍋島 彰崇
産業技術総合研究所つくば中央第二
関連論文
- 高次局所自己相関特徴による多チャンネル時系列データからの異常検知
- 高次局所自己相関特徴を用いた病理組織診断支援技術の研究
- 画像・単語間概念対応の確率構造学習を利用した超高速画像認識・検索方法(パターン認識・メディア理解のための学習理論とその周辺)
- 印象情報の付与による類似画像検索性能の評価(パターン認識)
- 2K-1 画像・単語列間の確率的な概念獲得による高速かつ高精度な汎用的画像認識・検索手法(情報爆発時代における実世界情報解析とロボット,一般セッション,「情報爆発」時代に向けた新しいIT基盤技術)
- 音声・画像入力からの概念獲得のためのインターモーダル学習(マルチメディアとパターン認識理解,一般)
- 時系列データからの汎用的異常検知手法の提案とその性能評価
- Guitarist Simulator : 演奏者の振舞いを統計的に学習するジャムセッションシステム(音楽情報科学)
- CHLAC特徴とGridコンピューティングを併用したリアルタイム動作認識(一般セッション(2), 文字認識・文書理解)
- 非隣接型矩形特徴を用いた物体検出(一般セッション,手,顔,身体表現の認識,理解)
- 非隣接型矩形特徴を用いた物体検出(一般セッション3)
- サポートベクターマシンを用いたBag-of-Featuresにおける局所特徴の初期特徴選択(テーマ関連セッション1,コンピュータビジョンとパターン認識のための学習理論)
- サポートベクターマシンを用いたBag-of-Featuresにおける局所特徴の初期特徴選択(テーマ関連セッション1)
- 境界表現に基づく複数観測点からのステレオデータの統合(一般セッション,複合現実感のためのパターン認識・理解)
- 車の安全運転支援システムのための車線状態の推定法(一般セッション2(ITS),文字・文書の認識・理解)
- 幾何学的拘束を考慮したバックミラー画像からの車両検出・追跡(一般セッション7)
- 幾何学的拘束を考慮したバックミラー画像からの車両検出・追跡(一般セッション(5),CVのためのパターン認識・学習理論の新展開)
- 車の姿勢を考慮したハフ変換による車線検出(一般セッション(2),文字認識・文書理解)
- 車の姿勢を考慮したハフ変換による車線検出(一般セッション(2), 文字認識・文書理解)
- 直進する車載カメラの動画像からのオプティカルフローを用いた環境の形状復元法の検討(文書・文字メディアの認識・理解, 一般)
- 直進する車載カメラの動画像からのオプティカルフローを用いた環境の形状復元法の検討
- 同値類に基づく回転不変特徴量を用いた3次元物体モデルの類似検索(マルチメディアパターン処理)
- 実演奏音と楽譜情報からの演奏者識別に関する研究
- 1-3 感性への数理科学的なアプローチ(1.感性情報学の方法論,感性情報学)
- 広範囲動画像におけるCHLACによる異常検出
- 交通安全のための状況・意図理解に向けて(交通移動体事故の抜本的低減へ向けて)
- 学習するジャムセッションシステム : 演奏者固有のフレーズの獲得(セッション5 : 自動演奏システム)
- 発音時刻の楽譜上の位置を確率モデルにより推定するクォンタイズ手法(音楽情報科学)
- 学習に基づくクォンタイズ : 発音時刻の楽譜上の位置の推定
- 学習するセッションシステム : 演奏者の振る舞いのモデルの獲得
- 高次相関特徴によるテクスチャ解析の試み
- 視覚情報を対話的に学習するマルチモーダル擬人化エージェント
- 濃度値の量子化を考慮したしきい値選定法
- 画像の量子化誤差を考慮したしきい値選定法
- コンピュータとの対話におけるユーザの振舞いの解析
- 視覚・聴覚・発話機能を有するエージェント型マルチモーダルインタフェースの試作
- パターン識別のための錐制約部分空間法(パターン認識)
- MRFモデルを用いた動画像からの移動物体検出(一般セッション16)
- 錘に基づくパターン識別方法(一般セッション14)
- MRFモデルを用いた動画像からの移動物体検出(一般セッション6,三次元画像,多視点画像)
- 錘に基づくパターン識別方法(一般セッション5,三次元画像,多視点画像)
- 類似画像検索における印象情報の寄与について
- 類似画像検索における印象情報の寄与について(コミュニケーション支援及び一般)
- マルコフ確率場のMAP推定による物体画像切り出し(テーマセッション(1),パターン認識・メディア理解のための学習理論とその応用)
- マルコフ確率場のMAP推定による物体画像切り出し
- シーンの重要度に応じて符号化効率を変化させる適応型動画像圧縮法
- マシンビジョンの実利用を促進するための技術展望
- Particle Swarm Optimiztionを用いたサポートベクターマシンのハイパーパラメータ探索(一般セッション6(パターン認識基礎),文字・文書の認識・理解)
- EEGを利用したブレインコンピュータインタフェースのためのデータクレンジング(一般セッション(1),文字認識・文書理解)
- EEGを利用したブレインコンピュータインタフェースのためのデータクレンジング(一般セッション(1), 文字認識・文書理解)
- RANSACを用いた車両運転時のイベント検出法(確率数値解析に於ける諸問題,VII)
- 直進する車載カメラの動画像からのオプティカルフローを用いた環境の形状復元法の検討(文書・文字メディアの認識・理解, 一般)
- MRFモデルを用いた動画像からの移動物体検出(一般セッション6,三次元画像,多視点画像)
- 錘に基づくパターン識別方法(一般セッション5,三次元画像,多視点画像)
- 複数人物の顔方向・表情認識に基づく映像中の観客の満足度の自動定量評価
- Support Vector Machineを用いたAdaBoostの重み最適化(一般セッション,手,顔,身体表現の認識,理解)
- Support Vector Machineを用いたAdaBoostの重み最適化(一般セッション,手,顔,身体表現の認識,理解)
- Support Vector Machineを用いたAdaBoostの重み最適化(一般セッション3)
- 類似画像検索における印象情報の寄与について(コミュニケーション支援及び一般)
- 画像の例外部分を補正する前処理機構をもったニューラルネット識別器(バイオサイバネティックス,ニューロコンピューティング)
- 場所細胞の位置マップと強化学習を用いた移動ロボットのナビゲーション(画像認識, コンピュータビジョン)
- 場所細胞の位置マップによる移動ロボットのナビゲーション
- ニューラルガスと強化学習による移動ロボットのナビゲーション
- 場所細胞による移動ロボットのナビゲーション
- HLAC特徴を用いた照明変化に頑健な物体認識(一般セッション)
- HLAC特徴を用いた照明変化に頑健な物体認識(一般セッション)
- 不均等間隔標本補間に対する標本化関数
- シーンの重要度に応じて符号化効率を変化させる適応型動画像圧縮法
- 非隣接型矩形特徴を用いた物体検出(一般セッション,手,顔,身体表現の認識,理解)
- パターンコンピューティング : カーネル学習法と汎化性(知能コンピューティングとその周辺〔第6回〕)
- Viola-Jones顔検出器の学習時に2値化画像を利用した場合の効果(一般セッション8(顔・医用画像),文字・文書の認識・理解)
- Histograms of Oriented Gradientsを用いた対象識別での特徴選択(一般セッション6(パターン認識基礎),文字・文書の認識・理解)
- シグモイド型パルスジェネレータを取り入れたPulse-Coupled Neural Networkによる注視点探索法
- マスク行列を用いて抽出した局所特徴を組み合わせた多クラス識別器による画像判別(一般セッション6(パターン認識基礎),文字・文書の認識・理解)
- ロバスト統計に基づいた適応的な背景推定法
- 動き不変特徴を用いた移動物体の検出と認識(一般セッション)
- 動き不変特徴を用いた移動物体の検出と認識(一般セッション)
- 自己組織的基底配置による関数回帰法の評価
- 矩形特徴を用いた顔検出器から得られる識別スコアの最大化による顔追跡(テーマセッション, 顔・ジェスチャーの認識・理解)
- カーネル学習法とその画像認識への応用(CVにおけるパターン認識・学習理論の新展開)
- 画像認識におけるカーネル学習法(サーベイ(1))
- 特徴選択と Soft-Margin SVM の Boosting を用いた歩行者検出(学習理論とパターン認識メディア理解, 機械学習による自然言語処理・言語処理を利用したメディア理解, 一般)
- 特徴選択と Soft-Margin SVM の Boosting を用いた歩行者検出(学習理論とパターン認識メディア理解, 機械学習による自然言語処理・言語処理を利用したメディア理解, 一般)
- カーネル学習法とその画像認識への応用(テーマ関連/オーガナイズドセッション(1))
- カーネル学習法とその画像認識への応用(オーガナイズドセッション(1))(CVのためのパターン認識・学習理論の新展開)
- 高次元特徴ベクトルの次元圧縮と重みつきK-最近傍法によるパターン認識(画像の認識と理解)
- PCNNを用いた運動検出モデル
- 頑健な恒等写像学習を用いた計量アフィン射影画像列からの運動と形状の復元(コンピュータビジョン基盤技術, 画像の認識・理解)
- 任意方向からの顔画像の認識のための多方向顔画像の主成分分析(一般セッション(5),CVのためのパターン認識・学習理論の新展開)
- カーネル判別分析を用いた顔と顔以外の識別
- 高次局所自己相関特徴の医用画像認識への応用
- 高次局所自己相関特徴の医用画像認識への応用
- 適応学習型ビジョンへのアプローチ(テーマ関連/オーガナイズドセッション)
- 適応学習型ビジョンへのアプローチ(オーガナイズドセッション,CVのためのパターン認識・学習理論の新展開)
- 情報工学から見た行動計量学の展望(「21世紀の行動計量学」)
- 潜在的リスク発見を支援する手術映像保存システムの提案と評価
- 学習するセッションシステム : 演奏者の振る舞いのモデルの獲得
- 画像特徴量[VI・完] : 高次局所自己相関に着目した画像特徴量と画像認識への応用
- 時空間正則化を用いた正準相関分析による部分マッチング法(一般セッション,映像処理とTRECVID)
- 2P1-C08 カメラの動きに頑健な異常検出手法に基づく移動物体の検出(ロボットビジョン)