船底塗装と船底サンドブラストの効果に関する実船試験
スポンサーリンク
概要
著者
-
烏野 慶一
北海道大学
-
島野 慶一
北海道大学大学院水産科学研究科
-
梶原 善之
北海道大学水産学部
-
梶原 善之
北大院水産
-
梶原 善之
北大 大学院水産科学研究科
-
梶原 善之
北海道大学大学院水産科学研究科
-
梶原 善之
北海道大学水産学部練習船北星丸
-
佐々木 成二
北海道大学水産学部練習船おしょろ丸
-
佐々木 成二
北海道大学水産学部
-
蛇沼 俊二
北海道大学水産学部
-
三品 恒美
北海道大学水産学部練習船おしょろ丸
-
蛇沼 俊二
北海道大学大学院水産科学研究科
関連論文
- 操縦運動で生じる主船体横傾斜モーメントの成分分離型数学モデル
- 5-1 操縦運動で生じる主船体横傾斜モーメントの成分分離型数学モデル
- 浅水域主船体操縦流体力への成分分離型数学モデルの適用
- 3-9浅水域主船体操縦流体力への成分分離型数学モデルの適用
- PMM試験と成分分離型数学モデルによる定常流体力の推定
- 斜航流体力に基づいた主船体流体力の推定とその操縦運動への影響
- 1-18 斜航流体力に基づいた主船体流体力の推定とその操縦運動への影響
- 載荷状態が操縦流体力特性に及ぼす影響について : 成分分離型数学モデルによる解析
- 簡易渦モデルを用いた操縦運動中の主船体流体力の成分分離型数学モデル(その5) : 旋回で生ずる船体中央部渦による補正
- 3-7 載荷状態が操縦流体力特性に及ぼす影響について : 成分分離型数学モデルによる解析
- 斜航流体力の過渡特性に関する研究
- 旋回時のクロスフローモデルについて
- CFDによる高迎角斜航実験時の船体流体力の推定
- 箱型浮体構造物の付加慣性モーメント・チャート
- (16)簡易渦モデルを用いた操縦運動中の主船体流体力の成分分離型数学モデル(その5) : 旋回で生ずる船体中央部渦による補正(平成13年秋季講演論文概要)
- 3-3 CFDによる高迎角斜航実験時の船体流体力の推定
- 3-2 斜航流体力の過渡特性に関する研究
- 3-1 旋回時のクロスフローモデルについて
- 簡易渦モデルを用いた操縦運動中の主船体流体力の成分分離型数学モデル(その4) : クロスフローモデルの補正
- (12) 簡易渦モデルを用いた操縦運動中の主船体流体力の成分分離型数学モデル(その4) : クロスフローモデルの補正(平成12年春季講演論文概要)
- 低速時における主船体操縦性流体力の新しい数学モデルについて(第2報) : 旋回時の場合
- 斜航流体力の物理的成分分離による数学モデル (第2報)
- 高緯度海域におけるノルパックネット標準採集の特性-その2.荒天下に起こる過剰曳網とプランクトン現存量評価
- 西部北太平洋における浮魚類 : 北星丸データより
- 北海道南西部の日本海岸におけるスケトウダラの回遊について
- 夏季北太平洋180度線移行領域周辺の海洋構造とその変動
- 北西太平洋におけるサンマの南北分布
- 北星丸STDシステムによる水温および塩分の鉛直分布の測定
- 刺網の揚網時に作用する沈子棚張力の推定方法と実測による検討
- CPP船の最適制御について
- CPP装備船の省燃料操船に関する実船試験
- 浅水域主船体操縦流体力への成分分離型数学モデルの適用
- PMM試験と成分分離型数学モデルによる定常流体力の推定
- PMM試験と成分分離型数学モデルによる定常流体力の推定
- 簡易渦モデルを用いた操縦運動中の主船体流体力の成分分離型数学モデル(その3) : トリム時の流力モデルと前後2点支持解析法
- (8) 簡易渦モデルを用いた操縦運動中の主船体流体力の成分分離型数学モデル(その3) : トリム時の流力モデルと前後2点支持解析法 : 平成10年秋季講演論文概要
- 漂流特性による漁具監視法(日本航海学会第44回講演会)
- 小型漁業調査練習船「うしお丸」の船体延長改造
- バルジによる改造漁船船型の操縦性能
- (4) バルジによる改造漁船船型の操縦性能(平成14年秋季講演論文概要)
- 漁船関連 北海道大学水産学部練習船"うしお丸"延長改造の概要
- 漁船の船舶操縦性流体力に関する実験的研究(5)トリム、喫水の影響について
- 低速時の船体に働く流体力のモデル化(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 低速時の船体に働く流体力のモデル化 : MSS報告III
- 音声認識技術を用いた操業操船支援システム
- イカ内臓の釣り餌化技術の開発
- 2-11 箱型浮体構造物の付加慣性モーメント・チャート
- 高速小型漁船模型の曳航実験法に関する基礎的研究
- CFDを用いた定加速度斜航試験による付加質量m'_x, m'_yの推定
- 1-7 CFDを用いた定加速度斜航試験による付加質量m'_x,m'_yの推定
- 箱型浮体構造物の付加質量チャート
- 6-18 箱型浮体構造物の付加質量チャート
- 北海道檜山地域における小型木造漁船の船体建造過程
- 低速航行及び停船時の操船制御装置に関する研究-I : 拡張型ジョイスティック操船装置の機能と操作
- イワアナゴ科Thalassenchelys coheniのレプトセファルス幼生の西部太平洋における出現
- アカイカのターゲットストレングスについて
- 漁船の船舶操縦性流体力に関する実験的研究-Ⅲ.:載貨状態の影響について
- 漁船の船舶操縦性流体力に関する実験的研究(2)
- 漁船の船舶操縦性流体力に関する実験的研究-3-載貨状態の影響について
- 漁船の漂流予測に関する研究-I 抗力係数比について
- 操縦運動時の主船体流体力の推定について
- 船底塗装と船底サンドブラストの効果に関する実船試験
- エコー積分とトロールデータから算出した東シナ海における底棲魚族のターゲットストレングスについて
- シマガツオ(Brama japonica HILGENDORF)の生態学的研究:Ⅱ.亜寒帯海域における南北分布の一例
- シマガツオの網目選択性について
- シマガツオ(Brama japonica HILGENDORF)の生態学的研究-2-亜寒帯海域における南北分布の一例
- 南太平洋の大型ビンナガの遊泳層について-II : 改良たて繩によるビンナガの釣獲層
- 船速におよぼす風および波の影響について(I)(日本航海学会第42回講演会)
- 練習船による航海記録のシーマージン特性の解析
- 漁船に装備されたバウスラスターの性能に及ぼす前進速度影響の推定
- 簡易渦モデルを用いた操縦運動中の主船体流体力の成分分離型数学モデル(その2) : クロスフロー3次元渦モデルの付加
- (14) 簡易渦モデルを用いた操縦運動中の主船体流体力の成分分離型数学モデル(その2) : クロスフロー3次元モデルの付加 : 平成9年秋季講演論文概要
- 簡易渦モデルを用いた操縦運動中の主船体流体力の成分分離型数学モデル
- (14) 簡易渦モデルを用いた操縦運動中の主船体流体力の成分分離型数学モデル : 平成8年春季講演論文概要
- セミトリマラン型高速艇の平水中運動計測
- 小型CMT装置による斜航,旋回流体力の測定と精度 (第1報) : ブロック型船体について
- 2-24 小型 CMT 装置による斜航, 旋回流体力の測定と精度 : (第1報) ブロック型船体について
- 2-6 トリマラン型高速艇の平水中運動計測
- 小型深度計を用いたマグロ延縄の吹かれ形状の計測
- ディジタルオートパイロットによる漁船の操縦運動解析
- 漁船におけるオートパイロットの比較実験:アナログ型式とディジタル型式
- 漁船におけるオ-トパイロットの比較実験--アナログ型式とディジタル型式
- 斜航流体力への船首尾形状影響に関する実験的基礎研究
- 定加速度の斜航実験による付加質量m_x,m_yの測定
- 船舶風圧力データの力学モデルによる解析-II
- 船舶風圧力データの力学モデルによる解析
- 斜航流体力の物理的成分分離による数学モデル : 主船体および上部構造
- ある漁船模型の風圧力とその解析モデルについて
- 低速時における主船体操縦性流体力の新しい数学モデルについて : 斜航時の場合
- 模型船による離着桟時の船体横方向流体力に関する実験的研究
- 漁船の船舶操縦性流体力に関する実験的研究-4-漂流流体力の数学モデル
- オメガシステムによる測得位置について
- Differential方式によるオメガの伝搬補正について
- 漁具監視における漂流船位の予測例について
- 北日本におけるオメガの伝搬位相差について
- 東シナ海で漁獲された活ガザミの背方向ターゲットストレングスの測定
- 東シナ海で漁獲された魚の背方向ターゲットストレングスと鰾との関係
- 東シナ海で漁獲された主要10魚種のタ-ゲットストレングスの測定
- マグロ類の遊泳速度と尾部の振動数との関係
- 刺網の揚網時に作用する沈子棚張力の推定方法と実測による検討