Differential方式によるオメガの伝搬補正について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Data of the propagation phase difference on A-H and C-H pair were measured on the south coast of Hokkaido from April 1〜9, 1977 and on the west coast of Hokkaido from May 12〜15, 1977. These propagation phase difference were corrected with previously published correction table and the differential mode, and compared with the theoretical propagation phase difference. These data were divided into three groups of daytime, nighttime, and one hour around sunrise and sunset. In the differential mode, the monitor station was set at Hakodate (41°48'.4N 140°43'.3E). The position at the observations were determined with satellite navigation system and radar. The analyzed results, in the differential mode, are summarized: 1) At nighttime and one hour around sunrise and sunset, the variation was smaller than using the PPC table, but the difference was not significant level. However, in daytime, it was highly significant level. 2) The difference of variance was highly significant between daytime and nighttime, between daytime and one hour around sunrise and sunset. 3) When the distance between the monitor station and the observed position divided with 10 miles, the value of the difference between the theoretical propagation phase difference and the actual propagation phase difference had a variation of about 1cec on A-H pair.
- 社団法人日本航海学会の論文
- 1977-12-25
著者
関連論文
- 夏季北太平洋180度線移行領域周辺の海洋構造とその変動
- 漁具監視における漂流船位の推定(日本航海学会第41回講演会)
- 減揺水槽装備船の風圧による漂流(日本航海学会第40回講演会)
- おしよろ丸の漂流について
- 漂流特性による漁具監視法(日本航海学会第44回講演会)
- 夜間可視衛星画像によるスルメイカ漁船分布の動的特性と非定常予測
- 西南太平洋の大型ビンナガとその鉛直分布との関係
- 漁船の漂流予測に関する研究-I 抗力係数比について
- 船底塗装と船底サンドブラストの効果に関する実船試験
- エコー積分とトロールデータから算出した東シナ海における底棲魚族のターゲットストレングスについて
- 南太平洋の大型ビンナガの遊泳層について-II : 改良たて繩によるビンナガの釣獲層
- 南太平洋の大型ビンナガの游泳層について-I : 試作たて繩によるビンナガの釣獲について
- 漁場における漂流船位の推定例について
- 船速におよぼす風および波の影響について(I)(日本航海学会第42回講演会)
- 北大水産学部0.5m風洞について II.測定部の改良
- 函館におけるオメガ測定値の統計的考察-VII : 位相差の再現性
- 一定点におけるオメガ測位の精度について
- 函館におけるオメガ測定値の統計的考察-VI : A-E pair,C-E pair,D-E pair,およびE-H pairの周年傾向
- 函館におけるオメガ測定値の統計的考察-V : オメガによる測定位置の評価について
- 函館におけるオメガ測定値の統計的考察-IV : A-H pair,C-H pairおよびD-H pairの周年傾向
- 函館におけるオメガ測定値の統計的考察-III : A-C pair,C-D pairの周年傾向
- 函館におけるオメガ測定値の統計的考察-II : A-D pairの再現性
- 船舶風圧力データの力学モデルによる解析-II
- 船舶風圧力データの力学モデルによる解析
- 斜航流体力の物理的成分分離による数学モデル : 主船体および上部構造
- ある漁船模型の風圧力とその解析モデルについて
- 低速時における主船体操縦性流体力の新しい数学モデルについて : 斜航時の場合
- 模型船による離着桟時の船体横方向流体力に関する実験的研究
- 漁船の船舶操縦性流体力に関する実験的研究-4-漂流流体力の数学モデル
- 一定点におけるオメガ測位精度の微視的変動
- 北洋海域における漁船の位置測定
- オメガシステムによる測得位置について
- Differential方式によるオメガの伝搬補正について
- 漁具監視における漂流船位の予測例について
- 沿岸漁業の操業形態と事故災害
- 北日本におけるオメガの伝搬位相差について
- 東シナ海で漁獲された活ガザミの背方向ターゲットストレングスの測定
- 東シナ海で漁獲された魚の背方向ターゲットストレングスと鰾との関係
- 東シナ海で漁獲された主要10魚種のタ-ゲットストレングスの測定
- マグロ類の遊泳速度と尾部の振動数との関係
- 刺網の揚網時に作用する沈子棚張力の推定方法と実測による検討