大学生の学習能力向上プログラム開発の試み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 関西福祉科学大学の論文
- 2005-03-05
著者
-
亀島 信也
関西福祉科学大学 社会福祉学部
-
最上 多美子
関西福祉科学大学
-
武田 建
関西福祉科学大学 社会福祉学部
-
最上 多美子
鳥取大学医学部
-
美濃 哲郎
関西福祉科学大学
-
宮田 洋
関西福祉科学大学社会福祉学部
-
宮田 洋
関西学院
-
宮田 洋
関西福祉科学大学社会福祉学部社会福祉学科
-
美濃 哲郎
関西福祉科学大学社会福祉学部
-
亀島 信也
関西福祉科学大学
関連論文
- ソーシャルワークにおける行動アプローチの台頭
- 幼稚園児の分配ゲームにおける心の理論の役割
- 集団との関係とネガティブな感情表出との関係--最後通告ゲームを用いた実験
- 慢性疲労症候群の診断および認知行動療法による治療
- 集団との関係とネガティブな感情表出との関係 : 最後通告ゲームを用いた実験
- 筋力発揮に伴う擬態語の使用に関する研究
- 慢性疲労症候群患者の認知と認知行動療法
- PA081 青年期抑うつ者の認知過程に関する研究 : 自己注目状態を変数として
- 認知学習理論を応用した大学生の学力向上プログラム
- PA2-19 大学適応自己効力感、学習動機、学習方略の関係(教授・学習)
- 大学生の学力向上プログラム開発 : 関西福祉科学大学での試みと米国での現状
- 自殺防止ファクターとしての宗教と信仰の役割
- 大学生の学習能力向上プログラム開発の試み
- PE066 一般教養教育における共同学習の役割
- ビデオゲーム,アニメーション視聴,およびストループテスト中の瞬目とFmθ(一般教養)
- PII-24 インターネットを利用した読書行動のセルフコントロールとソーシャルコントロール(ポスター発表II)
- EMGバイオフィードバックに関する予備的研究
- 情緒スライドの好みに対するFalse HR Feedbackの効果(シンポジウム : バイオフィードバックとセルフコントロール)
- False HR feedbackがスライドの好みに対する影響
- 大学生におけるタイプA・B行動特性とストレス事態への対処行動との関連
- 大学生における Type A・B行動特性とうつ状態との関連
- 大学生におけるType A・B 行動特性と睡眠生活習慣及び睡眠異常行動との関連
- 昼間睡眠時の緩徐眼球運動と睡眠段階の移行期間
- Pavlovのノーベル生理学・医学賞について
- 分泌型IgAを指標としたストレス反応性とソーシャルサポートネットワークサイズ
- 人間の顔の認知に関する生理学的研究
- Windows オペレーションシステム下での心理学実験制御 : 外部装置のコントロールについて
- 心理研究とインターネット : とくに実験研究に関して
- どんなお話してくれる? :入院患児に必要な遊び環境と専門家
- 対人援助職にとって共感性と攻撃性は必要か
- 子育て支援教室を母親はどのように評価しているか
- 精神障害者の地域援助プログラムに関する研究(2) : NAMIについて
- 精神障害者の地域援助プログラムに関する研究(1) : 積極的地域処遇モデル(PACT)について
- 福祉用語の解説
- 脈波伝達速度のセルフコントロールに関する研究
- 141. 朝型-夜型における体温・パフォーマンスの相違(経過報告)(労働生理,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 時間評価の発達--幼児と成人における時間評価の比較
- 時間評価の発達的研究 : 子どもの時間評価に影響をおよぼす諸要因
- 驚愕性瞬目反射におよぼす先行刺激促進効果--HRならびに骨格筋諸反応の変容についての分析
- 驚愕性瞬目反射におよぼす先行刺激促進効果--HRならびに骨格筋諸反応の変容についての分析
- 嫌悪刺激の制御におよぼす信号の効果
- 対人認知における瞬目の影響
- 演題5. 分泌型lgAと試験ストレス, 視覚遮断ストレス(第23回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)(一般発表)
- 分泌型IgAを用いたストレス反応性の評価
- 小学校児童の睡眠生活習慣の実態--奈良県下の一小学校に於ける健康実態調査から
- 眠けの尺度とその実験的検討
- 皮膚電位活動とその基礎的背景
- 異なる電極電解質と皮膚電位活動
- 健康成人を対象とした終夜睡眠中の脳波的覚醒及び行動的覚醒における第1夜効果
- 視覚障害児・者の睡眠行動に関する研究 : その意義と展望
- 一施設における視覚障害者の不眠症状の発生
- 視覚障害者の脳波的終夜睡眠経過
- 終夜睡眠中の段階覚醒(Stage Wake)の判定について : Rechtshaffen & Kales (1968)の判定基準に基づく段階覚醒の判定とボタン押し法による中途覚醒の自覚応答との対応
- 睡眠からの覚醒に関する精神生理学的研究--その現状と展望
- 関西学院大学心理学研究室 新制大学発足後五五年の歩み : 関西学院大学文学部心理学研究室八五年史の編纂にあたって(第23回関西学院史研究月例会(二〇〇七・一二・六))
- 心理学における瞬目研究の新しい試み
- 面接者との距離が被面接者の瞬目と心拍に与える影響
- 認知加齢研究における研究の枠組み : Localな枠組みとGlobalな枠組みの比較
- 印象研究に関する方法論的考察
- 睡眠に関する生活習慣調査--学生と社会人の比較
- 小型ビデオカメラを用いた瞬目活動モニターシステム(一般教養)
- 視覚疲労の他覚的指標としての瞬目活動(一般教養)
- 17. 開眼時アルファ波フィードバック訓練に及ぼす視覚刺激の効果(第15回 日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- 先行刺激に対するキー押し反応課題の付加による先行刺激抑制効果の強調
- I-3 Fmθのバイオフィードバックに関する研究
- 聴覚事象における注意切り換え様式に関する仮説検証--注意切り換え時間からの検討
- 反射喚起と先行刺激抑制効果の独立性--ヒトの驚愕性瞬目反射を指標として
- 人間における条件血管運動反射の形成について
- 神経症患者に対するHRバイオフィードバック訓練 : 健常者との比較
- 共感性は攻撃性の抑制要因として機能するか
- 脳波による大脳半球間機能差の研究
- 関西学院大学における社会福祉実習教育の歩み(1949-1975)
- 心拍率の自己制御に関する一実験
- 反射喚起と先行刺激抑制効果の独立性--ヒトの驚愕性瞬目反射を指標として
- ヒトの驚愕性瞬目反射におよぼす先行刺激効果
- 心拍反応のオペラント条件づけに関する研究 : 強化スケジュールを変数として
- 司会者のコメント(シンポジウム : "関連領域におけるバイオフィードバック技法"の効用と限界)
- Slow Eye Movements and Transitional Periods of EEG Sleep Stages during Daytime Sleep
- 反射と条件反射の研究 : 我々のその後の業績(大伴茂教授退任記念号)
- バイオフィードバックと自己制御に関する諸問題(シンポジウム : バイオフィードバックとバイオニクス)
- 定位反射と探求反射 : ソビエトに於ける最近の研究
- 人間唾液条件反射の実験に就いて
- 動物實驗神經症及び異常行動の研究(三) : O.H.Mowrer の紹介(其の一 學習理論)
- 動物實驗神經症及び異常行動の研究
- 動物實験神経症及び異常行動の研究 : その文献目録
- 両耳間注意切り換えに関する基礎研究--反応時間を指標として