(12)可逆的大動脈弁逆流の心不全における血中ANP動態と存在様式の検討(第1回ANP研究会抄録)
スポンサーリンク
概要
著者
-
佐藤 清貴
北里大学医学部内科
-
佐藤 清貴
北里大学医学部内科学ii
-
佐藤 清貴
内科
-
増田 卓
救命救急医学
-
真崎 義彦
実験動物系
-
安藤 研司
北里ラボ
-
丸茂 文昭
東医歯大・第2内科
-
丸茂 文昭
内科
-
大和田 隆
救命救急医学
-
真崎 義彦
北里大学医学部実験動物
-
安藤 研司
北里大学 救急医
関連論文
- 57) 反復するカテーテル治療に伴う肺塞栓症の1例
- ドップラー心エコー法にて拡張期僧帽弁逆流を検出した収縮性心外膜炎の1例 : 日本循環器学会第124回関東甲信越地方会
- 50)心不全におけるヒト心房ナトリウム利尿ペプチド(h-ANP)の臨床的検討 : h-ANPと各種内分泌系との対比 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
- 非持続性心室性頻拍の臨床的特徴 : 心血管疾患の有無による異同
- (4)イヌ心不全におけるβ-ANPについて(第2回ANP研究会抄録)
- (3)急性心不全の ANP 分泌における心室の関与(第2回ANP研究会抄録)
- (1)ラット腎糸球体蛋白抗原により誘導された膜性腎症の研究(一般演題,第13回北里医学会総会抄録)
- (5)長期間イヌ腎の単純冷却保存に関する研究(保存,II.臓器移植,第11回代用臓器研究総会抄録)
- 第6回:慢性腎不全と下血により死亡したSLEの一症例
- (14)形成外科領域における胎仔手術の展望 : 鏡視下手術による胎仔手術の試み(一般演題,第15回北里医学会総会抄録)
- (3)野球のボールによる胸部打撲で心肺停止となった1例(一般演題,第23回北里医学会総会抄録)
- (8)腎疾患患者における血中,尿中ANP(第1回ANP研究会抄録)
- (7)体外循環下開心術中のANPの動態について(第1回ANP研究会抄録)
- (16) 大腿骨 CT 像の骨塩量分析(一般演題,第10回北里医学会総会抄録)
- (3)DiazoxideおよびTielinic acidの蛙膀胱膜水,Na透過性におよぼす影響(一般演題(B),第4回北里医学会総会抄録)
- (2)ホルモン作用のintermediatorとしてのcyclic AMP. -とくに腎adenylate cyclase系を中心に-(第28回北里医学会例会講演抄録)
- (5)数理モデルによる腎髄質尿濃縮機能シミュレーション(一般演題(B),第2回北里医学会総会抄録)
- 腎髄質における尿濃縮機構のコンピュータ・シミュレーション
- IX.生体腎移植ドナーの術前・術後の管理について(移植免疫課題)
- 肝移植無肝期におる静脈系バイパスの効果についての基礎的研究
- 単離灌流腎 (IPK) による虚血, 保存腎障害阻止物質の検索 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 腎移植について : Folkert O. Belzer教授をかこんで
- 小児腎移植の手術手技に関する検討
- 腎移植における膀胱尿管吻合術及び尿路管理の諸問題 : 第38回東部連合地方会
- 人工透析療法 : 北里大学腎センター昭和47年度報告
- 血液透析用内シャントの経験と検討
- 北里大学腎センターにおける透析成績 : 特に通院透析を中心にして : 第339回東京地方会
- 細胞外液型および細胞内液型電解質組成腎保存液の比較検討
- 死体内初期灌流条件の腎に及ぼす影響 : ラット腎における灌流圧及び温度の検討
- ラット腎保存における各種三糖類の効果
- (2)実験ループス腎症に対する免疫抑制療法(一般演題,第13回北里医学会総会抄録)
- 無肝期にBio-Pumpによるバイパス手技を用いたイヌ同所性同種肝移植術 : 手術手技の確立と新免疫抑制剤 FK506 の免疫抑制効果について
- WIV-9 同種膵移植の実験的検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- くも膜下出血に続発した急性肺水腫の1例 : 心機能障害の関与について
- P650 新しい心筋保護薬JTV-519によるクモ膜下出血に伴う心不全および不整脈の改善効果
- P453 自律神経系活動の過剰亢進と心室性不整脈の発生について : クモ膜下出血心筋による検討
- 0505 ヒトクモ膜下出血に伴う左室壁運動異常と交感神経活動 : 心エコー法による左室壁運動の経時的変化
- P202 クモ膜下出血急性期の左室壁運動異常に対するカテコラミンサージと血液凝固線溶系異常の関与について
- P237 交感神経系活動亢進による血管内皮の反応性と心筋障害について
- 0041 クモ膜下出血急性期の左室壁運動異常に対する交感神経活動と血管内皮障害の関与 : 急性期心エコー所見による検討
- 1354 糖尿病発症早期に認められる心機能低下と心筋エネルギー代謝障害との関連
- 0178 クモ膜下出血急性期に認められる心筋障害と中枢性および末梢性ノルアドレナリン活動との関係
- 心筋エネルギー代謝と心機能に対するバナジウム効果 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 高アルカリフォスファターゼ血症を呈し,ネフローゼ症候群を経て急激に腎不全に陥った原発性アミロイドーシスの1症例
- 容量負荷時の循環動態(1) : とくに心筋収縮性の検討 : 第69回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 腎に多発性動脈瘤を伴った高血圧症
- 第37回 : 著名な好酸球増多と肝・脾・リンパ節腫大を呈し,循環不全にて死亡した1例
- (7)Treadmill 運動負荷試験における健常者と心疾患患者の血中心房性ナトリウム利尿ペプチド (ANP) の変動 : 血中濃度と molecular form について(第2回ANP研究会抄録)
- 腎の単純冷却保存液
- 単離灌流腎を用いたラット腎に対する五苓散の薬理効果に関する実験的検討
- 移植腎の冷却保存後再潅流における Nicaraven (AVS) の腎保存保護効果 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- (1)ANP分布におけるゴルジ装置の変化(第3回ANP研究会抄録)
- 温阻血性及び冷阻血性急性腎不全における活性酸素の関与
- (13)可逆的僧帽弁逆流における心不全の血中ANP動態について(第1回ANP研究会抄録)
- (12)可逆的大動脈弁逆流の心不全における血中ANP動態と存在様式の検討(第1回ANP研究会抄録)
- (7)シンチグラムを用いた犬保存腎の血流分布の検討(保存,II.臓器移植,第11回代用臓器研究総会抄録)
- (3)温阻血腎にUrokirase添加Collins M液を用いた腎単純冷却保存に関する研究(II.臓器移植,第10回代用臓器研究総会抄録)
- 各種臓器(とくに腎臓,肝臓,膵臓)の保存,移植の実験的,臨床的研究(中課題II「代用臓器」)
- 第21回: 妊娠末期の高度黄疸,死産,乏尿を呈して急死した1例
- クモ膜下出血急性期に認められる心電図異常と心筋障害および交感神経系活動との関係
- (5)心疾患病態における血中心房性Na利尿ペプチドの変動と血中存在様式について(第1回ANP研究会抄録)
- (7)生体腎移植142例の経験(III. 臓器移植,第9回代用臓器研究総会抄録)
- (6)ドナー特異的輸血と腎移植(III. 臓器移植,第9回代用臓器研究総会抄録)
- 人工透析療法(北里大学腎センター昭和46年度報告)
- 新しい実験モデルによるクモ膜下出血急性期の心機能障害の検討 : JTV-519による心筋保護作用について
- (15)創傷の浄化を目的とした植皮術の使用法(一般演題,第15回北里医学会総会抄録)
- 心疾患で死亡した精神分裂病患者の心電図所見
- (2)心房性特異顆粒の動態 : 可逆的僧帽弁逆流に伴う変化(第2回ANP研究会抄録)
- 第140回:解離性大動脈瘤により右冠動脈解離を生じ急性心筋梗塞を合併した1例
- 人工透析における内シャントおよび外シャントの血行力学的比較 : 第63回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 急性心筋梗塞患者の早期エルゴメータトレーニングにおける適応過程の検討 : トレーニング導入初期の自律神経活動について(呼吸・循環器系疾患)
- (9)血液透析患者における腎性骨異栄養症の発症とアルミニウムの関与(II.人工臓器,第7回代用臓器研究総会抄録)
- ANP familyとその腎作用 (腎と血管作動物質)
- (2) ウナギ心筋細胞培養系を用いたANP分泌解析の試み(一般演題,第16回北里医学会総会抄録)
- ウシ及びイヌにおける心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)の薬物動態学的検討
- ウシにおける心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)のラジオイムノアッセイによる測定
- (9)ウナギの ANP 様物質(第2回ANP研究会抄録)
- (10)ウナギのANP(atrial natriuretic polypeptide)様物質(一般演題,第14回北里医学会総会抄録)
- (10)臍帯血を含む新生児,乳児及び年長児ひおける血漿心房性ナトリウム利尿ホルモン濃度の加齢につれての変化と血漿レニン活性,アルドステロン濃度との関係(第1回ANP研究会抄録)
- (4)健常人における食事性ナトリウム変化時の水・電解質代謝とhANPの関与について(第1回ANP研究会抄録)
- (2)心房性Na利尿ホルモンの存在様式のHPLCによる検討(第1回ANP研究会抄録)
- 心疾患における心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)濃度とMolecular formの検討
- 胎児死亡症候群 (症候群1982--概念の変遷とその今日的意義--血液・造血器)
- 胎児死亡症候群 (症候群1977--概念の変遷とその今日的意義--血液・造血器系)
- 人工透析の循環力学的見地よりの検討 内シャントと外シャントとの比較 (人工透析療法(北里大学腎センター昭和47年度報告))
- 腎不全患者の食事管理および透析食について (人工透析療法(北里大学腎センター昭和46年度報告))
- 急性腎不全を合併したSheehan症候群
- 腎移植について : Dr. R. A. Straffonをかこんで
- 降圧の至適状態と腎循環
- 蛍光X線分析の臨床応用-慢性腎不全患者血漿中の微量元素の測定-
- 小児の長期腹膜透析の問題点 : 第336回東京地方会
- (5)腎の単純冷却保存(II. 臓器保存,第9回代用臓器研究総会抄録)
- (6)各種臓器移植の実験的研究 : とくに膵,肝移植の実験的研究(第8回代用臓器研究総会抄録)
- 心内短絡を有する心疾患についての心機図的研究
- 可逆的心不全における血中および心房ANP動態
- 脳脊髄液におけるイヌ心房性ナトリウム利尿ホルモンの存在とその由来に関する検討