人工透析における内シャントおよび外シャントの血行力学的比較 : 第63回日本循環器学会関東甲信越地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1974-01-20
著者
-
丸茂 文昭
東医歯大・第2内科
-
野呂 忠慈
北里大学医学部内科
-
矢端 幸夫
東京都立荏原病院内科
-
木川田 隆一
北里大 内科
-
矢端 幸夫
北里大 内科
-
野呂 忠慈
北里大 内科
-
露崎 輝夫
北里大 内科
-
丸茂 文昭
北里大 内科
-
溝井 順一
北里大 内科
-
南 昭英
北里大 内科
-
内田 久則
北里大 腎センター
-
酒井 糺
北里大 腎センター
-
溝井 順一
北里大内科
関連論文
- 50)心不全におけるヒト心房ナトリウム利尿ペプチド(h-ANP)の臨床的検討 : h-ANPと各種内分泌系との対比 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
- (4)イヌ心不全におけるβ-ANPについて(第2回ANP研究会抄録)
- (3)急性心不全の ANP 分泌における心室の関与(第2回ANP研究会抄録)
- Pulsus Alternansの心力学的検討 : P. M. D.の一例
- (1)ラット腎糸球体蛋白抗原により誘導された膜性腎症の研究(一般演題,第13回北里医学会総会抄録)
- 第6回:慢性腎不全と下血により死亡したSLEの一症例
- 第29回:多彩なEcg所見を示した全身性エリテマトーデスの1例
- (16) 大腿骨 CT 像の骨塩量分析(一般演題,第10回北里医学会総会抄録)
- H2-ブロッカーにより, 冠動脈攣縮性狭心症およびTorsade de Pointesを誘発したと思われる1例 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
- 26)長期balloon pumpingの後,手術により救命しえた梗塞後心室中隔穿孔の1例 : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
- IABP長期管理後の梗塞後心室中隔破裂手術治験例
- 39)本態性高血圧症における運動負荷中の左心収縮時相および左室駆出分画(RI)法の変化 : 日本循環器学会第107回関東甲信越地方会
- 血液透析中に生じる血圧変動とくに降圧と循環動態の変化について : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
- 腎移植について : Folkert O. Belzer教授をかこんで
- 小児腎移植の手術手技に関する検討
- 腎移植における膀胱尿管吻合術及び尿路管理の諸問題 : 第38回東部連合地方会
- 人工透析療法 : 北里大学腎センター昭和47年度報告
- 血液透析用内シャントの経験と検討
- 北里大学腎センターにおける透析成績 : 特に通院透析を中心にして : 第339回東京地方会
- 40)大動脈弁閉鎖不全症における心機能 : 特に, 拡張性肥大, 圧, 壁応力の関係について : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- 大動脈弁閉鎖不全症における心機能 : 特に拡張性肥大,圧,壁応力の関係について
- 心健常例および高血圧症例における運動負荷中の RI法による ejection fraction の変化 : 日本循環器学会第100回関東・甲信越地方会
- 5)分娩時の循環動態 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- (2)実験ループス腎症に対する免疫抑制療法(一般演題,第13回北里医学会総会抄録)
- 高アルカリフォスファターゼ血症を呈し,ネフローゼ症候群を経て急激に腎不全に陥った原発性アミロイドーシスの1症例
- 容量負荷時の循環動態(1) : とくに心筋収縮性の検討 : 第69回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 腎に多発性動脈瘤を伴った高血圧症
- 第37回 : 著名な好酸球増多と肝・脾・リンパ節腫大を呈し,循環不全にて死亡した1例
- (1)ANP分布におけるゴルジ装置の変化(第3回ANP研究会抄録)
- (13)可逆的僧帽弁逆流における心不全の血中ANP動態について(第1回ANP研究会抄録)
- (12)可逆的大動脈弁逆流の心不全における血中ANP動態と存在様式の検討(第1回ANP研究会抄録)
- 各種臓器(とくに腎臓,肝臓,膵臓)の保存,移植の実験的,臨床的研究(中課題II「代用臓器」)
- 第21回: 妊娠末期の高度黄疸,死産,乏尿を呈して急死した1例
- (5)心疾患病態における血中心房性Na利尿ペプチドの変動と血中存在様式について(第1回ANP研究会抄録)
- (7)生体腎移植142例の経験(III. 臓器移植,第9回代用臓器研究総会抄録)
- 心エコー法による高送血量型高血圧の循環動態について : 第88回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 蛋白異常血症の温度変化による血液粘度変動とその臨床的意義 : 第87回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 人工透析療法(北里大学腎センター昭和46年度報告)
- 静脈々波
- 26) 非閉塞性肥大型心筋症における左・右心循環動態についての検討 : 日本循環器学会第95回関東甲信越地方会
- 25) 心エコー法による高血圧心の収縮能および心拍出量測定にかんする問題点 : 第84回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 176. 大動脈風洞系の器質的硬化を主徴とした本態性高血圧症における心循環動態の変化 : 心機能 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 5) 血液透析時の血行動態 : 特に後負荷の影響について : 第82回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 124.心エコー法による高血圧心の血行力学的分析 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心エコー図I
- 13)Loffler's endocarditisの1症例における血行力学的検討 : 第81回日本循環器学会関東甲信越大会
- 235. 本態性高血圧症における血中レニン活性と血行動態諸指標の相関についての検討 : 第42回日本循環器学会学術集会 : レニン・アンギオテンシン
- 11)右室Pacing時のRate-Output Pattern,とくに.Atypical Flat Typeについて : 第80回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 運動負荷時における非観血的心機能指標の変化 (循環器運動負荷研究会 記録)
- 22)左房粘腫における心力学的特徴について : 第79回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 36) 運動負荷時における心機能の加令による影響について : 第77回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 18)健常者における運動負荷時の心収縮時相 : 第74回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 32)Ejection timeおよびEjection time/Preejection periodのStroke volumeに対する相関性いかんについて : 第73回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 285.心エコー法による高血圧心のkinetic stateの評価について : 第40回日本循環器学会学術集会 : 超音波
- 若年性高血圧症における分時送血量と末梢流血抵抗との関連性について : 第71回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 圧負荷時の循環動態 (2) : 心筋収縮性にたいする非観血的アプローチ : 第67回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 圧負荷時の循環動態(1) : 高血圧症における心の重症度と循環力学的分析値との関係 : 第66回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 若年性高血圧症の循環動態と本態性高血圧症の発生におけるストレスの役割
- 人工透析における内シャントおよび外シャントの血行力学的比較 : 第63回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 各種病態ならびに心房細動における非観血的心収縮性指標の検討
- 心筋梗塞に運動負荷をかけたさいの心予備力とその調節機転
- 心筋梗塞の長期予後および予後規定因子に関する研究
- 運動後低血圧症とその発生機転
- 急性心筋梗塞における^I-MIBGおよび^Tl心筋シンチグラフィーの検討 : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会
- 下半身陰圧負荷テストからみた本態性低血圧症における血圧調節機転の失調について
- "Hypodyname"型起立性低血圧症の循環動態とそれを生ずる背景について
- 28)本態性低血圧症の循環動態および血圧調節機転についての検討 : 日本循環器学会第117回関東甲信越地方会
- 本態性低血圧症の循環動態と神経・体液性因子の調節障害 : とくに起立性調節障害を中心に
- (9)心筋梗塞症における運動負荷時血圧変動の意義(一般演題,第11回北里医学会総会抄録)
- (9)ウナギの ANP 様物質(第2回ANP研究会抄録)
- 心疾患における心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)濃度とMolecular formの検討
- 胎児死亡症候群 (症候群1982--概念の変遷とその今日的意義--血液・造血器)
- 胎児死亡症候群 (症候群1977--概念の変遷とその今日的意義--血液・造血器系)
- 心筋梗塞患者のWagner Index(WI)からみた急性心筋梗塞サイズとトレッドミル所見との関係 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
- 本態性低血圧症における血圧調節機転の障害について : 下半身陰圧負荷試験での検討 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 急性心筋梗塞発症直後における血漿心房性ナトリウム利尿ホルモンの分泌誘因について : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
- 67)虚血性心疾患における高血圧症既往の循環動態に及ぼす影響 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 本態性高血圧症(EH)における伸展受容体反射機能に及ぼす加齢の影響 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心房中隔欠損症および僧帽弁狭窄症のPulsed Doppler法による心収縮時相からの評価
- 心臓弁膜症および拡張型心筋症のTreamill運動試験に対するST低下の虚血性心疾患との差異 : 日本循環器学会第132回関東甲信越地方会
- 健常者を起立させた際の循環力学的反応と加齢による影響
- (5)急性血圧上昇の心臓組織心房性利尿ペプチド濃度におよぼす影響 : WKYとSHRでの検討(第3回ANP研究会抄録)
- (4)運動負荷時における循環動態,とくに左室駆出率と心房性Na利尿ペプチドとの関係(第3回ANP研究会抄録)
- 右室造影による右心機能とくに右室駆出分画の評価および左右心室の相互関係
- (6)非閉塞性肥大性心筋症の心機能と血漿 ANP,カテコラミンとの関係(第2回ANP研究会抄録)
- (5)血漿心房性ナトリウム利尿ホルモンと血漿カテコラミンの急性心筋梗塞発症直後における変化と循環動態との関係について(第2回ANP研究会抄録)
- (6)本態性高血圧症における運動負荷試験に対する血漿ANPの反応とその意義(第1回ANP研究会抄録)
- 急性腎不全を合併したSheehan症候群
- 左室拡張期循環動態とその支配因子 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 49)各種病態における左室stiffness,とくに左室弾性特性指数(k)と臨床的に用い易いstiffness indicesについて : 日本循環器学会第98回関東甲信越地方会
- 腎移植について : Dr. R. A. Straffonをかこんで
- 降圧の至適状態と腎循環
- 起立性調節障害(OD)症状を有する本態性低血圧症の循環調節
- 蛍光X線分析の臨床応用-慢性腎不全患者血漿中の微量元素の測定-
- 小児の長期腹膜透析の問題点 : 第336回東京地方会
- 29)高血圧症の発生および進展におけるストレスの役割 : 第72回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 寒冷ストレス下における脈管反応と血漿Catecholamine値
- 25) 虚血性心疾患における運動負荷時の心収縮時相について : 第83回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 低血圧症の診かた
- Verapamil(Vasolan:Eisai)の降圧効果
- 種々のPreloadおよびAfterloadのもとにおける心筋収縮性の評価 : 第78回日本循環器学誌関東甲信越地方会