昭和基地周辺の南極湖沼における潜水調査報告
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
第45次観測隊の陸上生物グループでは,南極湖沼生態系の観測計画であるREGALプロジェクトの一環として南極湖沼でのSCUBAダイビングによる潜水観測を実施した.潜水者および支援隊員は国内において周到な準備を行った後,2004年1月23日にスカルブスネスのB-4池,26日に同じくなまず池において湖底の生物調査を行った.B-4池(仮称)では,コケ坊主の林立する詳細な植生構造の高画質の映像が撮影され,試料が採取されたほか,現場での光合成活性データが取得された.なまず池(仮称)においても同様の調査が行われ,水深3mから20mの最深部までの全域にコケ植物の分布が確認され,10m以深ではトサカ状の特異な植生構造が発達していることが観察された.
著者
関連論文
- 雪上藻類の生息環境への生理的適応
- 南極昭和基地及びその周辺露岩域(野外研究サイトから(10))
- 第49次南極地域観測隊夏期行動報告2007-2008
- 第49次南極地域観測隊夏隊における湖沼観測
- 南極における紫外線カット素材のコラーゲン人工皮膚への防御効果
- コラーゲン人工皮膚を用いた紫外線カット素材の紫外線防御評価
- 東南極宗谷海岸ラングホブデ域にある「氷河池(仮称)」の多年性雪堤防決壊:決壊に伴った撹乱による湖沼内とその周辺植生への影響に関する考察(英文)
- 南極の塩湖舟底池における堆積物の特徴の古環境変遷(29.第四紀地質)
- 「イタリカ号」によるロス海調査航海:第14次イタリア南極観測隊(ANTA98/99)参加報告
- 南極湖沼における生態・地史学的研究計画(REGAL Project)-これまでの経過と今後の計画-
- 南極湖沼底の水生蘚類群落
- 南極ラングホブデ雪鳥沢における蘚類の繁殖体バンク
- 高緯度北極スピッツベルゲン島の異なる水環境に生育するカギハイゴケのコロニーおよびシュート形態
- 南極雪鳥沢の土壌環境と植生分布
- 2004-05年夏季のオングル海峡定着氷下における植物プランクトンと栄養塩の時系列変化
- 「第44次南極地域観測隊観測研究小集会-専用観測船」報告
- 「南極域海洋研究における複合領域研究立案に関する研究小集会」報告
- JARE-39, -40「しらせ」航路に沿った夏季南大洋インド洋区における 表層水中の動物プランクトン現存量
- 昭和基地周辺の南極湖沼における潜水調査報告
- 南極昭和基地沿岸におけるウニSterechinus neumayeri (Meissner)の繁殖期と初期発生
- 南極湖沼底の"コケ坊主" : ^C年代測定による成長解析と定着年代の推定
- アイスアルジーの光合成色素組成の光強度による変化
- アイスアルジーのディアディノキサンチンサイクル
- アイスアルジー光合成系の光強度変化
- PB-53 南極ラングホブデの氷雪藻ブルームにおける微生物群集構造解析(群集構造解析,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会)
- 303 南極露岩域の内水面における溶存メタンおよび水盤気泡中メタンガス(環境エネルギー・化学)
- 蘚類コバノチョウチンゴケの繁殖動態
- 南極湖沼に記録された完新世の古環境 (総特集 第四紀の南極氷床変動と古海洋・古気候変動)
- 湖底藻類堆積物のAMS ^C年代からみた昭和基地周辺の環境変遷
- 日伊国際共同観測報告-イタリア基地における陸上生物観測と設営
- 南極湖沼通年観測用ビデオカメラシステムの開発と設置
- 南極昭和基地周辺に見つかった種子植物
- 簡便な調査法を用いた南極湖沼の湖盆形態とその水質・水生生物との関わり
- アメリカ南極観測の訓練システムと環境保全教育
- 南極湖沼生態系とコケ坊主 (特集 雪と氷の世界に生きる--極地方の生物その特異な生態) -- (南極圏の生物)
- 研究室・研究所めぐり(47)国立極地研究所 生物学研究グループ 陸上生物分野
- 日本産蘚類数種の栄養散布体形成の周期性
- オオカクレゴケ(ヒムロゴケ科,蘚綱)原糸体上の無性芽形成〔英文〕
- ヒメミノゴケ(タチヒダゴケ科・蘚類)の内生無性芽について〔英文〕
- P-013 南極すりばち池の細菌群集構造解析(極限環境,ポスター発表)
- サロマ湖から単離した珪藻7株の形態と増殖特性
- 1994年初春及び初夏の南極昭和基地周辺の定着氷下で採集された沈降粒子の組成
- 海氷生態系--サロマ湖に冬季に発達する季節海氷生態系を例に (特集生態系のいま)
- 北方海洋生態系の特徴 : (北方域の生態系と環境変動)
- 昭和基地周辺湖沼における堆積物コアの解析
- 南極昭和基地周辺湖沼の浮遊藻塊
- 南極湖沼通年観測用ビデオカメラシステムの開発と設置
- ヤマハリガネゴケ(ハリガネゴケ科, 蘚類)の無性芽
- 南極昭和基地周辺の湖沼底の植生
- 簡便な調査法を用いた南極湖沼の湖盆形態とその水質・水生生物との関わり
- 第51 次日本南極地域観測隊越冬報告2010-2011
- Percoll密度勾配を用いた遠心分離によるイシクラゲの細胞外多糖(EPS)除去細胞の単離法
- オーストラリア南極局における外来種持ち込み防止対策
- 蘚類の実写3Dシステムの確立(一般講演,日本蘚苔類学会第41回北海道大会)
- 南極域に産するハリガネゴケ属近縁3種の分子系統学的関係(一般講演,日本蘚苔類学会第41回北海道大会)
- 遺伝情報を用いた南極・昭和基地周辺に産する蘚類数種の分類学的再検討(一般講演,日本蘚苔類学会第40回奈良大会)
- ホンモンジゴケを対象としたマイクロサテライトマーカーの開発(ポスター発表,第39回日本蘇苔類学会山口大会)
- 3. 氷床を巡る生物探査と地球環境変動(2011年度春季大会シンポジウム「変動する地球気候の鍵-南極・北極-」の報告)
- 南極への外来種持ち込み調査に見いだされたコケ植物(ポスター発表,第38回日本蘇苔類学会埼玉大会特集)
- ミヤコノツチゴケ(ツチゴケ科,蘚類)の無性芽
- ナガミゴケ(キンシゴケ科,蘚類)東北地方に見つかる
- 北海道北部の針広混交林における供給年代の異なる枯死木上のコケ植物群集(一般講演,日本蘚苔類学会第40回奈良大会)
- 南極の湖沼底に生育する蘚類2種は何者か? : 分子データからの検討(ポスター発表,第38回日本蘚苔類学会埼玉大会特集)
- 昭和基地周辺における湖沼底生蘚類の分布(展示発表,第31回日本蘚苔類学会石川大会)
- カギハイゴケにおける呼吸活性の乾燥ストレス応答(一般講演,第31回日本蘚苔類学会石川大会)
- 富士山の高山帯における蘚苔類植物相(ポスター発表,日本蘚苔類学会第41回北海道大会)
- 南極昭和基地周辺に分布する主要蘚類の生態的性質の比較(一般講演,第31回日本蘚苔類学会石川大会)