動的再構成可能プロセッサVulcanの評価(FPGAとその応用及び一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
特定用途向けプロセッサとは, アプリケーションに特化した命令を実行することによって, 汎用プロセッサに対して高性能を実現するものである.本稿では, 特定用途向けプロセッサの実現方式として, データパスに動的再構成可能ハードウェアを用いたプロセッサVulcanを提案する.また, 実際にアプリケーションを実装した結果を, 汎用プロセッサで同様のアプリケーションを実行した結果と比較し, Vulcanの評価を行った.
- 2006-01-11
著者
-
村上 和彰
九州大学大学院システム情報科学府
-
Mauro Goulart
福岡知的クラスター研究所
-
薄田 竜太郎
財団法人福岡県産業・科学技術振興財団
-
平木 哲夫
九州大学大学院システム情報科学府
-
山崎 陽介
九州大学大学院システム情報科学府
-
GAUTHIER Lovic
福岡知的クラスター研究所
-
山崎 陽介
九州大学
-
神戸 隆行
クオリアークテクノロジーソリューションズ株式会社
-
橋永 寿彦
九州大学大学院システム情報科学府
-
薄田 竜太郎
財団法人 福岡県産業・科学技術振興財団 福岡知的クラスター研究所
-
長野 孝昭
九州大学大学院システム情報科学府
-
神戸 隆行
株式会社富士通研究所情報社会科学研究所
-
神戸 隆行
フリーランス
-
薄田 竜太郎
財団法人福岡県産業・科学技術振興財団福岡知的クラスター研究所
-
GAUTHIER Lovic
財団法人福岡県産業・科学技術振興財団福岡知的クラスター研究所
-
神戸 隆行
財団法人福岡県産業・科学技術振興財団福岡知的クラスター研究所
-
MAURO GOULART
財団法人福岡県産業・科学技術振興財団福岡知的クラスター研究所
-
平木 哲夫
九州大学
-
村上 和彰
九州大学大学院 システム情報科学研究院 情報知能工学部
-
村上 和彰
九州大学大学院 システム情報科学研究院 情報理学部門
関連論文
- 演算/メモリ性能バランスを考慮したCell/B.E.向けオンチップ・メモリ活用法とその評価(オンチップ・ネットワーク/メモリシステム,集積回路とアーキテクチャの協創〜どう繋ぐ?どう使う?マルチコア〜)
- 演算/メモリ性能バランスを考慮したCell/B.E.向けオンチップ・メモリ活用法とその評価(集積回路とアーキテクチャの協創 : どう繋ぐ?どう使う?マルチコア)
- 演算/メモリ性能バランスを考慮したCMP向けオンチップ・メモリ貸与法の提案(マイクロプロセッサ)
- 科学技術計算を対象とした大規模再構成可能データパスの性能評価(コンピュータシステム技術,先端的コンピュータシステム技術及び一般)
- 部分一括描画装置の処理能力向上のための描画面積最適化(計算機システム化技術,システムLSI設計とその技術)
- 大規模再構成可能データパスにおけるオンチップ・ネットワーク・アーキテクチャの検討(集積回路とアーキテクチャの協創-プロセッサ,メモリ,システムLSI及び一般-)
- 大規模再構成可能データパスにおけるオンチップ・ネットワーク・アーキテクチャの検討(オンチップ・ネットワーク,集積回路とアーキテクチャの協創-プロセッサ,メモリ,システムLSI及び一般-)
- 大規模システム評価環境PSI-SIM : 数千個のマルチコア・プロセッサを搭載したペタスケールコンピュータの性能予測(集積回路とアーキテクチャの協創 : どう繋ぐ?どう使う?マルチコア)
- 動的再構成可能プロセッサVulcan2とそのソフトウェア開発環境ISAccに関する研究(リコンフィギャラブルプロセッサ,リコンフィギャラブルシステム,一般)
- Redefis:動的再構成可能プロセッサを対象とした自動ASIP生成 : 動的再構成可能プロセッサVulcan2,および,その開発ツールISAcc(プロセッサ)