過熱水蒸気および高湿度空気による食品加工に関する研究 : 澱粉の糊化と乾燥に与える気流湿度の影響(オーガナイズドセッション4 材料創成プロセスと熱工学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Drying of potato starch paste in hot air, high humid air and superheated steam was examined. Initial moisture content was 0.92kg/kg-d.b., wet bulb temperature of gas flow ranged from 48℃ to 100℃, and gas temperature was 160℃. Temperature and moisture content changes of samples during drying were measured, and cross sections of samples were observed by SEM. The property of dried starch was strongly affected by wet bulb temperature - gelatinization effectively occurred only at higher temperature with water. In addition, the initial condensation/evaporation process in high humid air treatment, based on temperature and moisture content changes, was modeled as reverse process - an important process for material properties for drying.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2004-11-10
著者
-
伊與田 浩志
阪市大
-
小西 洋太郎
大阪市立大学大学院生活科学研究科 食健康科学講座
-
野邑 奉弘
阪市大工
-
西村 伸也
阪市大
-
小西 洋太郎
阪市大院工
-
川畑 仁志
阪市大
-
小西 洋太郎
大阪市立大学生活科学部
-
西村 伸也
阪市大工
-
野邑 奉弘
阪市大・工
-
小西 洋太郎
阪市大院・生活科学
関連論文
- 月見草エキスの血糖値上昇抑制作用とその関与成分
- 3833 光学センサを用いた循環系機能計測による生体適応能の解析(J14 ヒューマンダイナミクス,J14 ヒューマンダイナミクス)
- 月見草エキスのヒトにおける食後血糖値上昇抑制作用
- 熱工学
- S0601-2-3 スチームコンベクションオーブンの最適運転条件の検討(食と熱工学(2))
- S0601-2-2 湿潤材料の温度測定による過熱水蒸気と空気混合比の簡易測定法(食と熱工学(2))
- F115 高温高湿度空気を用いた塩化ナトリウム水溶液を含む多孔質材料の気流乾燥(エネルギー利用技術)
- E155 高湿度気流中におけるエタノール水溶液を含む多孔材料の乾燥(界面・相変化・熱物性とその応用3)
- E154 塩化ナトリウム水溶液を含む粒子充填層の気流乾燥における湿球温度の影響(界面・相変化・熱物性とその応用3)
- D232 高温高湿度気流中での糖・塩水溶液を含む多孔材料の乾燥特性(OS-18 多孔質の新しい展開III)
- 過熱水蒸気および高湿度空気による食品加工に関する研究 : 糖溶液を含む多孔質体の乾燥特性に与える気流湿度の影響(オーガナイズドセッション4 材料創成プロセスと熱工学)
- 過熱水蒸気および高温空気気流中での炭水化物食品の乾燥 : ジャガイモスライス表面の着色特性
- 427 環境共生型海上都市における物質循環システム及び自然エネルギー導入による温室効果ガス削減効果
- 426 数値シミュレーションを用いた環境共生型海上都市の熱環境評価
- 過熱蒸気による飛灰からの水銀除去と排ガス中水銀除去回収システムの提案
- 海陸一体型まちづくりにおける自然エネルギーの導入検討(新エネルギー(2),空気調和・冷凍・エネルギー有効利用技術)
- 403 環境共生型海上都市における自然エネルギーの活用性の検討(環境関連技術(I))(空気調和・冷凍技術)
- 402 環境共生型海上都市における物質循環システムの検討(環境関連技術(I))(空気調和・冷凍技術)
- 過熱水蒸気による飛灰中の有機塩素化合物の分解実験
- アマランス種子の膨化加工の最適化 : 体積増加率向上のための気流温度と種子含水率の操作
- 雑穀に対するイメージと消費実態に関する調査 : 大阪および上海に在住する青年層を対象として
- キノア種子グロブリンの物理化学的性質
- キノア種子グロブリンの物理化学的性質
- アマランサスの機能性と食品特性--最近の研究成果及び今後の資源としての展望 (特集 よみがえる雑穀)
- 過熱水蒸気および高湿度空気による食品加工に関する研究 : 澱粉の糊化と乾燥に与える気流湿度の影響(オーガナイズドセッション4 材料創成プロセスと熱工学)
- キノア種子の分画とその栄養成分
- 三品種の小豆澱粉の二, 三の性質について
- 擬穀物アマランス, キノアの栄養特性とアレルギー代替食品への応用
- 加熱水蒸気加熱によるジャガイモ澱粉糊化への影響 : 近畿支部 第28回研究発表会講演要旨
- クワイ3品種およびこれらの交配系統の球茎の澱粉の性質について
- バナナ果肉の可溶性および細胞壁結合型酸性α-グルコシダーゼの精製と性質
- アマランスとキノアの澱粉の評価
- 種子発芽時の澱粉分解におけるα-グルコシダーゼの生理学的役割 主役? 名脇役? それとも出番なし?
- 序説 アマランスとキノア--シュード・シリアルの食品開発 (特集 アマランスとキノア)
- 中国のアマランス事情--雲南省でその加工利用に賭ける人々
- サクラマス肝臟におけるリソゾーム-グリコーゲンの蓄積は酸性α-グルコシダーゼ活性に関与しない : 糖原病II型の新型モデルか?
- スターリング型パルス管冷凍機性能の数値解析手法の開発(熱工学,内燃機関,動力など)
- C06 スターリング型パルス管冷凍機の開発 : 設置方向の影響についての検討
- 飛灰を利用したごみ焼却排ガス中水銀の除去方法に関する実験
- 過熱水蒸気による飛灰中ダイオキシン類処理に関する基礎実験
- ごみ焼却飛灰の金属水銀除去能と除去機構
- ヒートアイランドに関する空調機の実運転特性および排熱特性の調査研究 : 第1報 : ニューラルネットワークによるルームエアコンの実性能簡易測定手法の提案
- ヒートアイランド解析に有用な蒸気圧縮式空冷空調機の実性能簡易予測式の提案
- 過熱水蒸気を利用した加熱の基礎
- ヒートアイランドに関する都市空調システムの検討 : エネルギー供給に基づく空調排熱の時空間特性の予測
- 2139 高温高湿度乾燥における乾燥時間の予測に関する研究(G06-6 熱工学(6) 伝熱(4),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 2138 過熱水蒸気および高湿度空気乾燥初期の凝縮水挙動(G06-6 熱工学(6) 伝熱(4),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- ラット組織中に存在するインスリン作用促進活性ならびにインスリン様作用を示す低分子物質
- P-59 酸性α-グルコシダーゼ阻害剤を用いた実験的糖原病II型の組織化学的および生化学的研究 (消化器)
- 449 臭化リチウム水溶液表面に生じるマランゴニ対流の動的挙動
- 454 ホームコージェネレーション用低温排熱駆動吸収冷凍機の開発 : 吸収冷凍機と室内空調計算の連成シミュレーション(吸収式冷凍機・吸着式冷凍機,環境保全型エネルギー技術)
- 固体高分子型燃料電池を用いた冷温熊取出し型ホームコージェネレーションシステムの検討(エネルギー有効利用(2),空気調和・冷凍・エネルギー有効利用技術)
- 吸収冷凍機吸収器の小型・高性能化研究(管ピッチ可変型吸収器を用いた吸収器形状の最適化検討)
- 吸収冷凍機吸収器の小型・高性能化研究(管ピッチ可変型吸収器を用いた吸収器形状の最適化検討)
- 吸収冷凍機吸収器の小型・高性能化研究(水平伝熱管型吸収器の吸収熱交換特性)
- 栄養士から見た阪神・淡路大震災 : アンケート調査からの一考察
- 614 多孔体内の気相一方物質移動における圧力・濃度分布の簡易推算法(多孔体乾燥中の温度推算への適用)(GS-6 熱工学(1))
- 104 再帰反射性塗料の塗布乾燥と簡易性能評価手法の検討(GS-6 乾燥・サーモサイフォン)
- 全密閉形ロータリ圧縮機の高効率化の研究(ひずみゲージによる圧縮機のトルクの直接測定)
- 2137 気流乾燥中の材料温度履歴に与える乾燥熱風の条件変動の影響(G06-6 熱工学(6) 伝熱(4),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 構成要素の高性能化が蒸気圧縮式空調機の運転特性に及ぼす影響の総合的評価 : ら旋溝付管が性能に及ぼす影響
- 212 過熱水蒸気を用いたバイオマスのガス燃料化と小型コージェネレーションへの適用研究 : RDFの熱分解特性と燃料化(再資源化・リサイクル・熱利用技術,資源循環・廃棄物処理技術)
- 211 過熱水蒸気を用いたバイオマスのガス燃料化と小型コージェネレーションへの適用研究 : 小型コージェネレーションへの適用研究(再資源化・リサイクル・熱利用技術,資源循環・廃棄物処理技術)
- ヒートアイランドに関するルームエアコンの動的運転特性を考慮した実性能予測 : 外気温が性能へ及ぼす影響の評価
- 429 ヒートアイランド問題に関する都市空調システムの検討 : 第4報:室内熱負荷を考慮した家庭用空調機の動特性(エネルギー技術分野における環境関連技術,環境保全型エネルギー技術)
- 高温気流中での球状多孔質材料の乾燥時間に与える乾・湿球温度の影響(熱工学,内燃機関,動力など)
- 低風速都市沿岸域に適したマイクロ風力発電システムの開発 : 第1報-代表的都市沿岸域の風況・発電特性
- 1219 廃熱を利用した間欠減圧式乾燥装置の開発(GS-6 熱プロセス・燃焼排出物,研究発表講演)
- 1218 高電圧場中での水の蒸発速度に与える気流湿度の影響(GS-6 熱プロセス・燃焼排出物,研究発表講演)
- 過熱水蒸気の基礎 (特集:過熱水蒸気を用いた食品加工)
- 低風速臨海都市域に適した風力発電システムの開発
- 621 高温高湿度および過熱水蒸気処理における凝縮から蒸発への反転過程(非定常平板伝熱モデルによる反転過程特性の解析)(GS-6 熱工学(2))
- マルチパルスレーザーホログラフィーによる非等温二次元衝突噴流の熱流動場の可視化
- C207 高温空気二次元衝突噴流の局所熱伝達特性(オーガナイズドセッション6 : 自由噴流,衝突噴流およびはく離を伴う熱・物質移動)
- 409 環境共生型まちづくりにおけるパーソナルエネルギーシステム : 低温排熱駆動型吸収式ボトミングサイクルの検討
- 界面活性剤による吸収器の性能向上に関する研究 : マランゴニ対流の発生 ・ 成長機構の解明と吸収促進効果の簡易評価法
- 界面活性剤による吸収器の性能向上に関する研究 : マランゴニ対流の発生・成長機構の解明と吸収促進効果の簡易評価法
- 405 ヒートアイランド問題に関する都市空調システムの検討 : 第6報:ビル用マルチエアコンの実性能予測(省エネルギー(2),環境保全型エネルギー技術)
- 106 高温高湿度乾燥における多孔質材料の熱・水分移動に与える細孔径分布の影響(GS-6 乾燥・サーモサイフォン)
- 105 多孔質材料の乾燥過程に与える気流湿度の影響(GS-6 乾燥・サーモサイフォン)
- 過熱水蒸気による乾燥処理法
- 界面活性剤添加によりLiBr水溶液表面に生じるマランゴニ対流の可視化
- 資源植物アマランスの利用--醸造酢の製造,化学成分および生理機能
- アマランスの特性と利用 (特集 アマランス・キノアの特性と利用)
- アマランスの食品栄養学的特性--生理活性物質が現代病に光明 (資源植物アマランス)
- Acarbose投与によるラット肝臓リソゾームのグリコーゲンの蓄積(動物-糖, 脂質-)(受賞講演)
- 〔 総説 〕 センニンコクの食品栄養学 : 低利用食糧資源の再評価と開発
- Effects of Leucine/Isoleucine Ratio in Amino Acid Mixture-Diets Simulating Normal and High-Lysine Maize Proteins on Growth,Nitrogen Balance,and Tryptophan-Niacin Metabolism in Rats
- 424 界面活性剤による吸収器の性能向上に関する研究
- Thermal Analysis of a Solar Superheated Steam Drying System Using an Absorption Heat Transformer
- 621 複数ノズルによる非等温二次元衝突噴流の熱伝達特性(GS-6・9 強制対流熱伝達)
- G0600-1-2 湿潤材料の温度測定による高温用広域湿度センサの開発 : 感湿部表面の水分保持性能の向上(熱工学部門一般講演(1):伝熱(1))
- 有限要素法による防熱壁の性能評価
- 416 バイオマスのガス燃料化と溶融炭酸塩形燃料電池コージェネレーションへの適用 : システムのモデル化と性能評価(新エネルギー(3))
- 616 過熱水蒸気乾燥の乾燥特性に関する研究(GS-6 二相流)
- G0600-1-1 湿潤材料の温度測定による高温用広域湿度センサの開発 : 測定精度と応答性の向上(熱工学部門一般講演(1):伝熱(1))
- 都市微気象の創生型水施設の開発(実測による環境創生型水施設の提案と風洞モデル実験)
- 都市水施設の微気象形成機能 : 気温低減効果の風洞モデル実験
- 駆動乱流促進体による水冷却実験法
- B214 MCFCを基幹とする都市型バイオマス利用エネルギーシステムの開発(OS10 外燃機関・廃熱利用)