車いすを使用する要介護者とその介護者にとっての最適な居住空間に関する研究 : 居室スペースとベッド高について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は、車いすを必要とする要介護者およびその介護者が行動しやすい居住空間の広さや備品の配置などについて提案することを目的とする。本稿では、車いすの回旋動作およびベッド・車いす間の移乗動作から、最適な居室のスペースとベッドの高さについて検討した。要介護者、介護者の内観報告をもとに分析した結果、X軸方向、Y軸方向の推奨幅から算出された床面積は9.40m^2であった。これは従来の特別養護老人ホームでの1人あたりの居室面積に近い値であるが、私物が配置された居室の中で車いすを使用しながら生活するためには、さらに広いスペースが必要であろう。また、移乗介助に適したベッド高の推奨値は47.9cmであり、この値は要介護者がベッドの高さに対して「不安を感じない」高さにほぼ一致した。さらに、筋電図を用いて介護者の身体負担を評価した結果、ベッドに臥床している要介護者を抱き起こして座位にするときと、車いすから立位にさせるときに筋負担が大きいことが示唆された。
- 埼玉県立大学の論文
- 2004-07-01
著者
-
國澤 尚子
埼玉県立大学
-
新田 収
東京都立保健科学大学理学療法学科
-
新田 収
東京都立保健科学大学保健科学部理学療法学科
-
植竹 篤志
積水化学工業(株)
-
徳田 哲男
埼玉県立大学保健医療福祉学部社会福祉学科
-
國澤 尚子
埼玉県立大学看護学科
-
前川 佳史
東京都老人総合研究所
-
桑原 邦寿
積水化学工業株式会社住宅技術研究所
-
植竹 篤志
積水化学工業(株)筑波研究所
-
新田 収
東京都立保健科学大学・保健科学部
-
徳田 哲男
埼玉県立大学
-
桑原 邦寿
積水化学工業(株)
-
前川 佳史
東京都老人総合研究所福祉と生活ケアチーム
-
徳田 哲男
埼玉県立大学保健医療福祉学部
-
新田 収
東京都立保健科学大学
関連論文
- ベッド周り応援隊のらくらく人間工学(第21回)胃瘻からの半固形化栄養剤の注入圧について;手動と注入用デバイスの比較
- ベッド周り応援隊のらくらく人間工学(第20回)胃瘻からの半固形化栄養剤の注入圧について;手元圧力はどこに依存する?
- ベッド周り応援隊のらくらく人間工学(最終回)看護のハイテク化と人間工学
- 血友病患者におけるADL能力の分析
- 学会創立40周年記念座談会(創設40周年記念)
- 変形性膝関節症の座位における骨盤可動範囲について
- 急停車と急発進時における車載車いす搭乗者の身体挙動と筋活動のコンピュータシミュレーション
- 急停車時と急発進時における車載車いす搭乗者の身体挙動と筋活動 : シートベルトとヘッドレストの有効性
- A112 車いす車輌の急停車時における筋反射モデルに関する研究(生体のモデリング・シミュレーション)
- PBLテュートリアルにおけるテュータの技術 : 経験テュータと新人テュータの介入の比較から
- 「健康日本21」地方計画における事業実施と評価
- 522 車載車椅子の安全性評価のための筋反射モデルに関する研究(OS2-7:生体モデリングとシミュレーション(7),OS2:生体モデリングとシミュレーション)
- 20611 車いす移送車両のヒヤリ・ハットに関する調査研究 : 第1次分析((III),OS9 バイオエンジニアリング)
- 92 滑車を使用した上肢運動による運動負荷プロトコールの検討 : 上肢エルゴメーター駆動との比較(理学療法基礎系7)
- 回転モデルを用いたICR算出精度の検討
- 514 スクワット動作における膝関節のICR軌跡 : 矢状面における前後成分の分析
- A-4 重度発達障害を伴う中枢神経疾患者に対する呼吸介助手技への影響(理学療法科学,コミュニティケア〜生・老・病・死をささえるネットワーク〜,第19回日本保健科学学会学術集会)
- 全国市町村における食育推進状況
- 看護者の手の使い方に関する研究 : 下肢挙上時の圧力
- 看護者の手の使い方と接触圧について
- 看護者の手の使い方に関する研究 : 接触圧測定のための手袋型圧力測定センサーの試作
- 看護動作における手の働きに関する研究 : 下肢挙上時の手掌面にかかる荷重からの検討
- 809 基礎実験に基づいた車載車椅子の安全性評価のための筋反射モデルに関する研究(S02-2 インパクトバイオメカニクス(2) 自動車乗員の保護,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 「健康日本21」地方計画策定状況に関する全国市町村調査成績
- 全国の市町村における喫煙対策事業の実施状況と重要性の認識
- 注射器採血技術の比較--採血経験および注射器・注射針の組み合わせの影響
- 保健医療福祉と工学との連携
- 国内でのディスポーザブル注射針開発と普及の歴史 (第1特集 採血・静脈注射のエビデンス)
- アンプル入り薬液吸い上げ時の2つの無菌操作厳守の必要性への問題提起 (第1特集 採血・静脈注射のエビデンス) -- (安全で確実な静脈注射のために)
- 採血・静脈注射の実施に関して確認しておきたい血管の基本知識 (第1特集 採血・静脈注射のエビデンス) -- (解剖学的エビデンス)
- へぇ〜そ〜なんだぁ 疑問氷解!(第22回)これでわかった 採血 Q&A
- 第32回日本看護研究学会学術集会(学会報告)
- 埼玉県立大学保健医療福祉学部健康開発学科(研究室紹介)
- 「健康日本21」の目標値設定に関する現状把握
- 特集「眠り」によせて(眠り)
- 安全な採血・注射部位(肘窩)のエビデンス
- 筋肉内注射部位の安全領域に関する局所解剖学的研究(2)殿筋
- 筋肉内注射部位の安全領域に関する局所解剖学的研究(1)三角筋
- テュートリアル教育の評価の研究 : テュータあり、テュータなしの比較からみたテュートリアルの効果と評価指標
- 静脈注射部位の安全領域に関する局所解剖学的研究(3)足背
- テュートリアル教育における学生の学習の意味に関する研究 : 初年度および3年目の学生の自由記述から見た学生の学習体験とその意味
- 「健康日本21」地方計画における喫煙対策の現状 : 全国市町村現状調査より
- 高齢者疑似体験装具「シニア・シミュレーター」装着に関する実験的研究 -第1報-
- O-10 福山型先天性筋ジストロフィーの運動機能の類型化(口述発表,第20回日本保健科学学会学術集会)
- P-31 重症心身障害児における姿勢が呼吸機能に及ぼす影響(ポスター発表,第20回日本保健科学学会学術集会)
- P-32 脳性麻痺を主対象とした選択的痙性コントロール術後の満足度アンケート調査(ポスター発表,第20回日本保健科学学会学術集会)
- P-13 遊技機が健常高齢者の脳機能に与える影響の分析 : 機能的MRIによる検討(ポスター発表,第20回日本保健科学学会学術集会)
- O-04 日本語版Neck Disability Indexの開発 : ガイドラインに準拠した翻訳と暫定版による予備テスト(口述発表,第20回日本保健科学学会学術集会)
- 在宅高齢障害者の排泄動作自立に影響を及ぼす要因
- 車いすを使用する要介護者とその介護者にとっての最適な居住空間に関する研究 : 居室スペースとベッド高について
- 特別養護老人ホームにおける適正な介護寸法に関する研究
- 特別養護老人ホームにおける赤外線ロケーションシステムを利用した移動空間評価
- ベッド周り応援隊のらくらく人間工学(第19回)看護にフィードバックがなかったなら!
- ベッド周り応援隊のらくらく人間工学(第10回)座ったままでらくらく移乗
- ベッド周り応援隊のらくらく人間工学(第7回)注射器内圧で見える看護師の注射器操作のワザ
- 看護の目・工学の目 ホスピタルスタジオ見学記
- 採血の技術教育のための人間工学的アプローチ--採血シミュレータ開発の試み (第1特集 採血・静脈注射のエビデンス)
- 注射器の内筒操作技術に関する研究(3部 医療福祉)
- 医療用粘着テープによるかぶれ防止に関する研究--テープの剥離速度と剥離角度の検討
- 188 工学と看護学を結ぶ共同研究の試み(工学教育の個性化・活性化VII,第48セッション)
- 全国の市町村における「健康日本21」地方計画の策定と評価
- 学齢脳性麻痺児の母親におけるニーズの構造
- 障害幼児の問題行動の因子モデルの検討
- 肩関節肢位変化による肘関節伸展加速度
- 5027 福祉施設における運営時間とエネルギー消費量の関係についての考察 : 世田谷区の福祉施設を対象として(高齢者施設(1),建築計画I)
- 人とインタラクションする日常支接型知的電動車椅子
- C-13 血友病患者におけるADL尺度の開発(脳損傷・評価,保健・医療・福祉における多職種連携とその教育,第18回日本保健科学学会学術集会)
- 403 健常幼児における寝返り動作の類型化(小児中枢神経疾患)
- 441 脳卒中片麻痺患者の立ち上がり動作の分析(運動学)
- 457 半歩前進立位における膝関節屈曲モーメントと足底位置の関連(運動学)
- 大腿直筋および内側広筋の等尺性収縮における表面筋電図上の分析
- 418 ICR(Instantaneous Center of Rotation)による肩関節機能評価(骨・関節疾患)
- 注射器薬液圧の測定法と応用に関する研究
- リフターによる臥床者持ち上げ力について
- 看護動作に関する研究 : 仰臥位から長座位への体位変換
- 504 脳性麻痺児の起立動作パターンと年齢が関節可動域へ及ぼす影響(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 注射器の圧力測定
- 仰臥位での臀部挙上の力測定 : 自力挙上とリフター使用の比較
- 片麻痺患者の肩のアライメントに対するTENS効果
- 静脈注射部位の安全領域に関する局所解剖学的研究(2)手背
- 静脈注射部位の安全領域に関する局所解剖学的研究(1)肘窩
- リズム運動刺激が心理・身体におよぼす影響と効果に関する研究
- 408 累乗方程式を用いた膝関節等尺性収縮による筋活動量の分析 : ACL再建術後患側と健側との比較(骨・関節疾患)
- ベッド周り研究会レポート 看護の境目を考える!(その1)境目になぜ注目するのか
- 脳性麻痺の病理期別理学療法ガイドライン
- ベッド周り研究会レポート 看護の境目を考える!(その2)あってよし境目,なくてよし境目
- 自立継続に必要とされる共用品や福祉用具を含めた生活用製品のあり方に関する研究--生活用製品の評価実験
- 自立継続に必要とされる共用品や福祉用具を含めた生活用製品のあり方に関する研究-生活用製品の評価実験-
- 保健医療福祉系大学における産学連携の可能性と展開に関する調査研究
- 健常成人における頭蓋脊椎角と頸部屈筋群機能との関係
- 高齢者の自立支援に有効とされる製品提供のあり方に関する基礎調査
- 力覚提示装置を用いた上肢機能に対する練習効果
- 高齢者の自立支援に有効とされる製品提供のあり方に関する基礎調査
- P-11 脳卒中片麻痺患者における非麻痺側への寝返り動作可否要因の検討 : デジタルビデオカメラによる分析(ポスター発表,第21回日本保健科学学会学術集会)
- O-09 大学アルペンスキー選手における体幹筋力と跳躍能力の関連性(口述発表,第21回日本保健科学学会学術集会)
- O-08 血友病患者に対するホームエクササイズが身体機能とADLに与える影響(口述発表,第21回日本保健科学学会学術集会)
- P-30 半側空間無視患者に対するipadを利用した評価、即時効果の症例報告(ポスター発表,第21回日本保健科学学会学術集会)
- 高齢者の自立支援に有効とされる製品提供のあり方に関する基礎調査 : 要支援高齢者を対象とした爪切り製品の評価
- 保健医療福祉系大学における産学連携の可能性と展開に関する調査研究(その2)
- 高齢者の自立支援に有効とされる製品提供のあり方に関する基礎調査-要支援高齢者を対象とした爪切り製品の評価-