フッ化物処理ハイドロキシアパタイト-細菌間の表面ポテンシャルエネルギー
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
各種フッ化物(F)処理ハイドロキシアパタイト-細菌間の表面ポテンシャルェネルギーを理論計算し,F処理がその表面ポテンシャルエネルギーにどのような影響を与えるかについて検索した。まず細菌の付着のしやすさを表わす反発力の極大値,Vmaxは,SnF_2処理群において最も大きく,ついでNaF処理群であり, APF処理群では最も小さい。また,処理濃度の影響はAPF処理前のみに認められた。さらに,溶液pHの影響は,SnF_2処理群を除き,溶液pHが高いほど大きい。以上の影響は,ゼータ電位の高い細菌(S. rattus BHTおよびS. cricrtus HS-6)の場合にのみ認められた。HAp-細菌間における表面ポテンシャルェネルギーヘの影響は細菌の種類によるものが最も大きく,ついで処理するFの種類,溶液pHおよび処理するF濃度の順であった。これらのことから,ゼータ電位の高い細菌については,SnF_2処理によって表面ポテンシャルエネルギーが増加し,細菌の付着がしにくくなることがわかった。また,歯面のゼータ電位を大きくし,Hamaker定数を小さくすることが歯垢形成抑制に効果があることが示唆された。
- 有限責任中間法人日本口腔衛生学会の論文
- 1995-04-30
著者
関連論文
- 学童期におけるう蝕経験歯数の度数分布による解析
- 4 大阪歯科大学教職員の口腔内診査結果 (第447回 大阪歯科学会例会)
- 2 学童期におけるう蝕経験歯数の度数分布による解析(第517回大阪歯科学会例会)
- 感染象牙質の除去におけるQLF法の応用
- 3 全身の健康に関連性をもつ歯周組織の健康状態(第512回 大阪歯科学会例会)
- 2 全唾液への浸漬がエナメル質の脱灰に及ぼす影響(第512回 大阪歯科学会例会)
- 全身の健康に関連性をもつ歯周組織の健康状態
- バイオフィルムの光学的検出に関する臨床研究
- 4 わが国の成人における口腔保健状態の世代間格差(第507回 大阪歯科学会例会)
- わが国の成人における口腔保健状態の世代間格差
- 1 バイオフィルムの光学的検出に関する研究(第506回 大阪歯科学会例会)
- 初期う蝕病巣の回復・進行に関わる因子分析
- QLF を用いた初期う蝕に及ぼすフッ素配合歯磨剤の影響について
- 1 エナメル質人工初期う蝕の形成に及ぼすムチンおよびフッ化物処理の影響(第505回 大阪歯科学会例会)
- 2 3歳児および12歳児の一人平均う蝕経験歯数と社会経済的要因および歯科保健要因との関連性(第504回 大阪歯科学会例会)
- 2 初期う蝕,歯牙フッ素症およびエナメル質形成不全の蛍光反応に及ぼす歯面乾燥状態の影響(第503回 大阪歯科学会例会)
- 4 デジタル画像による辺縁歯肉の分析(第494回大阪歯科学会例会)
- 15.大阪府における8020達成者の口腔内状況および生活習慣(第15回日本口腔衛生学会近畿・中国・四国地方会総会)
- 歯肉炎の客観的観察法
- 学童期のう蝕発生リスク評価への唾液緩衝能試験の応用について
- 唾液タンパク質被覆ハイドロキシアパタイト平板表面におけるゼータ電位
- 地域口腔保健推進における地域診断の一試案
- 8. 大阪府下における小学校第6学年児童の口腔保健状態の調査結果(第11回日本口腔衛生学会近畿・中国・四国地方会総会)
- 上海市小児猛発環状齲蝕の危険因子に関する調査研究
- 10. 健常高齢者の口腔内状態について(第13回日本口腔衛生学会近畿・中国・四国地方会総会)
- 咀嚼機能検査(EMFM)法について
- 4. 某府県市町村成人歯科保健事業の現状(第14回日本口腔衛生学会近畿・中国・四国地方会総会)
- 酸処理エナメル質の表面微細構造に及ぼすフッ化物配合歯磨剤の影響
- 歯周組織の健康と全身の健康との関連性についての研究 : 歯周組織の健康状態を表す指標の選択について
- 成人における初期う蝕病巣の歯種および歯面別にみた発現分布
- in vivoにおけるQLFによる早期う蝕診断に関する研究 : 初期う蝕病巣の1年間の追跡結果について
- 口腔年齢指標による地域口腔保健評価
- In vivo における QLF による早期う蝕診断に関する研究 : 初期う蝕病巣の一年間の追跡結果について
- デジタル画像による歯肉の分析
- DIFOTI^を用いた乳歯初期う蝕病巣の分析
- 歯牙酸蝕症診査への DIFOTI^ の応用
- 口腔年齢指導による地域口腔保健評価
- 職域における歯科健康診査事業に関する研究 : 健全歯率, 健全歯面率, CPI コード0を指標とした8年間の推移
- 学童期における永久歯う蝕罹患に関するコホート研究
- 地域口腔保健状態評価への齲蝕(DMFT)と年齢による回帰直線の応用
- 3 咀嚼機能検査の一方法(第483回大阪歯科学会例会)
- 2 地域口腔保健状態の判定に関する一試案(第483回大阪歯科学会例会)
- 地域口腔保健状態の把握に関する試案 : とくに学童期について
- 11. 口腔内の満足度と保健行動および口腔内状態との関連(第12回日本口腔衛生学会近畿・中国・四国地方会総会)
- 5. 学校歯科健診における事後措置票に対する試案(第12回日本口腔衛生学会近畿・中国・四国地方会総会)
- 歯科診療所から見た職域における歯科健康診断の評価
- 職域における歯科健康診断の新しい事後措置票の評価
- 職域における口腔年齢指標を用いた歯科健診事業の評価
- う蝕経験と歯周組織状態との関連性
- 職域における歯科健康診断に関する研究 - 歯科健康診断への受診行動と生活習慣および全身の健康状態との関連性 -
- 老人福祉体験実習の評価
- Mutans streptococci の初期付着に対する特異鶏卵抗体(IgY)の影響
- う蝕経験と歯周組織状態との関連性
- D-16 う蝕経験状況が歯周組織に及ぼす影響
- 22. キシリトールガム摂取が歯垢pHに及ぼす影響について(第9回日本口腔衛生学会近畿・中国・四国地方会総会)
- 16. 大阪歯科大学学生実態調査(第9回日本口腔衛生学会近畿・中国・四国地方会総会)
- 4. 生活習慣と歯科保健行動との関連性(第9回日本口腔衛生学会近畿・中国・四国地方会総会)
- Mutans streptococciの金属線への付着に対する特異鶏卵抗体(IgY)の影響
- 歯および歯周組織の健全な状態を指標とした口腔年齢の算出
- 職域における歯科保健担当者の口腔保健に対する意識と行動
- 職域における歯科保健活動の評価
- 13. 7年間の産業歯科保健活動における歯科健診受診状況の推移(第8回日本口腔衛生学会近畿・中国・四国地方会)
- 職域における成人歯科保健管理 : 歯科健診3年継続の評価
- 職域における成人歯科保健管理-歯科健診3年継続の評価-
- 細菌細胞の表面特性に関する研究-表面特性に影響を及ぼす因子について-
- 15. 産業歯科保健活動の評価 : 3回継続受診者の口腔内状態の変化(第7回日本口腔衛生学会近畿・中国・四国地方会)
- 14. 某歯科大学教職員の口腔内診査結果(第7回日本口腔衛生学会近畿・中国・四国地方会)
- 12. 阪神・淡路大震災被災地における緊急歯科保健調査結果(第7回日本口腔衛生学会近畿・中国・四国地方会)
- Mutans streptococciに関する界面電気化学的研究 : 表面特性に影響を及ぼす因子について
- 10 Mutans streptococciに関する界面電気化学的研究 : 表面特性に影響を及ぼす因子について (第446回 大阪歯科学会例会)
- アパタイト平板の表面性状
- ハイドロキシアパタイト-細菌間の表面ポテンシャルエネルギ-(第2報)
- フッ化物処理ハイドロキシアパタイト-細菌間の表面ポテンシャルエネルギー
- 11. フッ化物溶液歯面塗布の歯垢付着の及ぼす影響について(第4回日本口腔衛生学会近畿・中国・四国地方会)
- ハイドロキシアパタイト-細菌間の表面ポテンシャルエネルギー
- レンサ球菌の細胞表面特性について
- 7 レンサ球菌の細胞表面特性について (例会抄録(第431回))
- 超音波スケーラーに関する研究 : 発振周波数の相違が歯石除去効果及び除去後の状態にどのような影響を及ぼすかについて
- 乳歯列口腔内診査における視診およびQLF診査結果の比較検討
- QLF法により測定した大臼歯咬合面の初期う蝕の1年後の変化
- QLF法により測定した大臼歯咬合面の初期う蝕の1年後の変化
- 笑顔への歯科からのアプローチ : 口唇周囲の変化からみた研究
- P-13 過去15年にわたる3歳児う蝕罹患状態に対する社会経済的要因の影響の変化(ポスター)
- O-12 上顎中切歯唇側面と第一大臼歯咬合面に検出された初期う蝕の観察(一般口演)
- リン酸化オリゴ糖カルシウムと緑茶由来のフッ化物配合チューイングガムが6〜7歳児の第一大臼歯咬合面の初期う蝕に及ぼす影響
- P-93 口腔保健状況の地域格差に関する検討(ポスター)
- P-48 出生年,性別にみたDMF歯数の推移 : 歯科疾患実態調査10回のデータから(ポスター)
- O-11 第一大臼歯咬合面の初期う蝕活動性に及ぼすチューイングガム摂取の影響(一般口演)
- QLF法により測定した大臼歯咬合面の初期う蝕の1年後の変化
- 視診および光学的機器を用いた乳歯列口腔内診査結果の比較検討
- 大学病院インプラント科に受診した患者の喪失歯数に関連する要因