品質設計のための便益-犠牲概念にもとづく品質評価モデル : サービスの品質について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は, 製品やサービスの利用を通して顧客が感じる品質について, メリットや満足感である便益を積極的に得ようとする基本的要求と, 便益を得るために派生的に必要となるマイナスの便益である犠牲の要素を解消するための派生的要求とに分け, 2つの側面に立脚したモデルを提案する.この基本的要求と派生的要求との相互関係に基づけば, 製品やサービスの品質項目は, 利益, 間接的補償, 直接的補償, 無関心, そして犠牲に分類することができる.この分類による品質評価モデルの妥当性を示すために, 待ち時間に関する調査データから顧客の便益についてコンジョイント分析を行って考察した.あわせて, 8種類のサービス業について顧客の便益の調査を通じて一般性を検討した.
- 社団法人日本経営工学会の論文
- 1995-12-15
著者
関連論文
- CS関連指標への経済危機の影響とモデレータとしての文化の役割
- 市場の不確実性の大きさを考慮したSCM性能と経営成果との関連性分析
- 製品の複雑性と市場の不確実性をモデレータとする新商品開発力と経営成果との関連性分析
- 顧客創造型プロジェクト品質マネジメントについて(プロジェクトの品質と顧客満足)
- 個人レベルの文化的要因が顧客満足度と再購買意図に及ぼす影響
- 1108 顧客創造型プロジェクト品質マネジメントに関する研究
- 顧客満足度に対する経済変数の影響とその構成品質要素による違い
- 調達のクオリティの総点検と簡易ベンチマーキング手法--調達スコアカード(PLC) (特集 調達のクオリティ)
- 1207 プロジェクト計画における要求整理方法の一提案 : プロジェクト計画におけるQFD応用研究会報告(一般セッション)
- 駅構内における移動制約者支援システム
- 顧客満足度への経済変動バイアスの影響と企業努力を反映するその補正方法について
- BASIC言語演習における回答解析システム : プログラム言語用CAIの作成
- システムダイナミックスによる地域発展モデルの作成 : その2.千葉県の産業構造について
- システム・ダイナミックスによる地域発展モデルの作成 : 千葉県について
- マイクロコンピュ-タによる内田クレペリンテストの実験的基礎研究
- 性格検査におけるKEY・IN作業特性の解析 : マイクロコンピュータのクレペリン検査への応用
- TOPインタビュー ロジスティシャンから経営者が生まれる
- 2-5 消費者の期待度と製品概念の変化に関する研究(2.研究発表会の要旨,(社)日本品質管理学会 第36回年次大会)
- 1-7 国家レベルの顧客満足度の構造に関する国際比較研究(4.研究発表会の要旨,(社)日本品質管理学会 第80回研究発表会)
- 2-6 心理的景気感が顧客満足度に与える影響分析(4. 研究発表会の要旨, (社)日本品質管理学会 第77回研究発表会)
- 源流管理の方向と品質保証(「新しいTQMのベンチマーキング」)
- デミング賞本賞受賞記念インタビュー (2010年度品質各賞)
- プラスチック製品のライフサイクルアセスメントとコスト分析に関する研究
- 顧客満足度と景気感との関連に関する研究
- 3-1 顧客満足と景気変動,そしてマーケットシェアとの関係分析(第71回(本部)研究発表会)(第3会場)
- 品質向上期待度に基づく顧客満足の経年変化パターンとマーケット・シェアとの関係
- 品質向上期待度に基づく顧客満足の経年変化パターンとマーケット・シェアとの関係
- 移動制約者のための駅構内の無線システムを利用した位置測定
- 移動制約者のための駅構内の無線システムを利用した位置測定
- 移動制約者のための駅構内の無線システムを利用した位置測定
- 移動制約者のための駅構内の無線システムを利用した位置測定
- 顧客満足度とロイヤリティの構造に関する研究
- 耐久消費財の製品品質評価の経年変化に関する研究
- 成功例に基づく平均納期遅れ基準のスケジューリング問題におけるディスパッチング・ルール生成に関する研究
- 専門化知識と対話型修正機能を備えたレイアウトシステム
- 千葉県内企業におけるISO14000シリーズの実施状況について
- 1501 CCPMにおけるプロジェクトフェーズの変動を考慮したバッファチャートに関する考察(一般セッション)
- 2-14 受験生が考える志望学科選定の評価項目の調査
- IQ曲線によるオーダーピッキング方式の時間尺度に基づく評価方法
- 革新的製品と瞬時対応型サプライチェーンモデル
- 革新的製品と瞬時対応型サプライチェーンモデル
- 発注納期より確定納期が遅れる取引のpush/pull型生産在庫
- 発注納期より確定納期が遅れる取引のpush/pull型生産在庫
- 納期延期を伴う需要の生産方式の選択問題
- 納期延期を伴う需要の生産方式の選択問題
- 需要の変動および配送平準化を考慮した多期間配送計画問題
- 医療機関におけるCSとESの構造に関する分析
- 病院におけるCS経営の構造分析 : (第1報)職員満足と患者満足
- 2607 TQCの成功に学ぶEPM機能に関する一考察(一般セッション)
- 1106 実用化を意識したEVAの数理的理解に関する一考察(一般セッション)
- 2711 品質の出来高評価を考慮したEVMについての試案(一般セッション)
- 「プロジェクトマネジメントの拡大のために」
- 2206 ステークホルダ満足を考慮した戦略的コミュニケーションマネジメントに関する研究
- 経営管理パラダイムとしてのプロジェクトマネジメントの可能性(エンタープライズ・プロジェクトマネジメント)
- 1-15 品質管理に基礎をおいたプロジェクトマネジメント導入方法に関する考察 : プロジェクトマネジメント導入問題に関する一考察 第3報
- 2-10 品質管理に基礎をおいたプロジェクトマネジメント導入方法に関する考察 : プロジェクトマネジメント導入問題に関する一考察 第2報
- C-13 プロジェクトマネジメント導入問題に関する一考察
- 品質設計のための便益-犠牲概念にもとづく品質評価モデル : サービスの品質について
- CRTの実践的手順化による新商品開発の中核問題の探索
- バックオーダを考慮した多段階流通 : 在庫モデルに関する研究
- 特急費用を考慮したダイナミック・ロットサイズ・モデルとその多段階への応用
- VDT作業の視機能・大脳機能への影響に関する研究
- VDT作業内容の違いによる生理・心理的影響の考察
- 生産リードタイムを考慮した確率的多段階生産 : 在庫モデルに関する研究
- VDT作業を特徴づける要因とその生理・心理的影響との関連
- 人間の視覚情報処理に基づいたドット文字パターンの評価方法
- CRT表示におけるドット文字パターンに関する視覚情報処理特性(1986年春季研究発表抄録)
- VDT作業の視機能・大脳皮質機能への影響に関する研究
- 生産リードタイムを考慮した需要変動を伴う多段階・多期間生産/在庫モデルに関する研究
- ロスト・セラーを考慮した確定的多段階生産在庫モデルに関する研究
- 外的基準をもつ概念クラスタリングについて
- 二重先読み探索法とジョブ・ショップ・スケジューリングへの応用
- コンジョイント分析におけるサンプル分類のための検定法
- 外側配置を導入したコンジョイント分析とその商品企画への応用
- 会長退任にあたって(前会長あいさつ)
- 品質とリスク(会長からのメッセージ)
- 環境変化に対応した「Qの確保」「Qの展開」「Qの創造」に向けて(会長からのメッセージ)
- 厳しい顧客と改善努力,そしてこれからのものづくりと品質 (特集 これからのものづくりと品質)
- 会長就任にあたって(新会長あいさつ)
- 時代にあった品質管理力強化に向けて
- 定期発注方式を用いたサプライチェーンにおけるブルウィップ効果の定量化に関する研究
- SCMロジスティクススコアカードの開発と経営成果との関連分析
- TPM(TQMツール)(「TQMツールボックス」)
- かんばん方式(TQMツール)(「TQMツールボックス」)
- 感情レベルを考慮した音楽評価構造モデルに関する研究
- ロジスティクスとクオリティコントロール
- オーダーピッキング方式の設計方法とそのコスト評価
- Q-GERTネットワークの機能拡張とその応用
- オーダーピッキング方式に影響を与える要因の解析
- 紙上討論 : 新しいTQMのベンチマーキングに対するコメント(「新しいTQMのベンチマーキング」)
- MDL基準による判別木の生成
- Minimum Description Length 基準による不良率変化時点の推定
- 連続生産用累積和抜取検査方式
- 市場における品質工場期待の構造
- 市場の要求品質と企業の品質方針との合致に関する研究
- 変化の時代のTQMにおける情報技術・システム(「新しいTQMのベンチマーキング」)
- 学会40周年を祝しての3つの想い(III.歴代会長からのメッセージ,(社)日本品質管理学会のあゆみ(2001年から2010年まで)-グローバリゼーションを見据えたモノづくりと人づくり-)
- ガラパゴス化した経済文化に水を差す
- 顧客満足度とマーケットシェアの関係メカニズムについての国際比較研究
- 日本の製品・サービスを対象とした不確実性回避性向の消費者態度への影響メカニズムの解明(調査研究)