アマオブネガイ科腹足類から耐熱性溶血毒産生性腸炎ビブリオが検出される汽水域の地理的条件 : 短報
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
耐熱性溶血毒(TDH)産土性腸炎ビブリオは南西諸島の河川の汽水域に生息する7種類のアマオブネガイ科腹足類の消化管から検出されなかった.TDH産生菌がイシマキガイを含む本科腹足類の消化管から検出される川と検出されない川の汽水域の地理的特徴を比較した結果,川底への泥の堆積と干潮時における低濃度の海水の滞留がイシマキガイの消化管におけるTDH産生菌の生残に必要であることが示唆された.
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 1999-06-25
著者
-
熊澤 教眞
琉球大学熱帯生物圏研究センター感染生物学研究領域
-
杉山 明
三重県津保健福祉事務所
-
杉山 明
三重県科学技術振興センター保健環境研究部
-
杉山 明
三重県科学技術振興センター
-
岩出 義人
三重県科学技術振興センター
-
熊澤 教眞
琉球大学熱帯生物圏研究センター
-
熊澤 教眞
三重県科学技術振興センター
-
岩出 義人
三重県保健環境研究所
-
藤盛 健
琉球大学熱帯生物圏研究センター
-
藤盛 健
琉球大学熱帯生物圏研究センター西表実験所
-
堀 久美子
琉球大学熱帯生物圏研究センター
-
Fujimori Ken
Tropical Biosphere Research Center University Of The Ryukyus
関連論文
- イソゴカイの体内における耐熱性溶血毒産生性腸炎ビブリオの生残
- 2006年に三重県で発生した食中毒
- 細菌・ウイルス等による食中毒, 腸管系感染症発生状況及びその対策
- 豪雨が腸炎ビブリオ食中毒の発生を誘発する可能性について
- 魚介類からの Vibrio vulnificus の定量検出方法の検討
- 1999/2000-2002/2003年の三重県における幼児に対するインフルエンザHAワクチンによるHI抗体産生と副反応
- 2002/2003年の三重県における乳幼児に対するインフルエンザHAワクチンの有効性と安全性
- 業績ノート ヒト,ブロイラーおよび採卵鶏由来Salmonella Infantisのパルスフィールド電気泳動法による解析
- 2001/2002年の三重県における乳幼児に対するインフルエンザHAワクチンの有効性と安全性
- 2001年度の日本脳炎,風疹,豚インフルエンザ流行予測調査の解析
- 2000年度養殖海域におけるノーウォークウイルス汚染調査
- 1999/2000年の三重県における乳幼児に対するインフルエンザワクチンの有効性
- 肝臓からのアフラトキシンの抽出およびクリンアップ法の改良(短報)
- アフラトキシンB1に汚染された飼料を給餌されていた鶏の血漿中からのアフラトキシンB1の検出(短報)
- 日本に輸入された飼料用トウモロコシ中のアフラトキシンB_1の酸素免疫測定法による検出(短報)
- 日本に輸入された食品中のアフラトキシンB_1の酵素抗体法及び高速液体クロマトグラフィーによる検出
- アマオブネガイ科腹足類の塩分嗜好性
- 種子発芽時の澱粉分解におけるα-グルコシダーゼの生理学的役割 主役? 名脇役? それとも出番なし?
- サクラマス肝臟におけるリソゾーム-グリコーゲンの蓄積は酸性α-グルコシダーゼ活性に関与しない : 糖原病II型の新型モデルか?
- 犬における実験的に作製した Staphylococcus aureus 膿瘍に対するキトサンの効果
- キチンおよびキトサンへの犬好中球の遊走(短報)
- キチンおよびキトサンは牛多形核白血球の遊走を誘導する(短報)
- イシマキガイの伸展型血液細胞の微細構造(短報)
- ヤマトシジミの血液細胞の形態とライソゾーム酵素活性
- アマオブネガイ科巻貝類のリン酸依存性抗腸炎ビブリオ活性(短報)
- イシマキガイ血液細胞のライソゾーム酵素染色(短報)
- イシマキガイの稚貝と成貝の血液細胞の差異
- アマガイの血液細胞の形態と遊走能
- イシマキガイとアマオブネの血液細胞の培養とその形態
- P-59 酸性α-グルコシダーゼ阻害剤を用いた実験的糖原病II型の組織化学的および生化学的研究 (消化器)
- 三重県内のNorwalk virus動向に関する研究(2001年度)
- 資料 2000年に三重県で発生した食中毒
- アマオブネガイ科腹足類から耐熱性溶血毒産生性腸炎ビブリオが検出される汽水域の地理的条件 : 短報
- 養殖カキのウイルス浄化試験
- 2005年に三重県で発生した食中毒
- 2003年に三重県で発生した食中毒
- 2001年に三重県で発生した食中毒
- 全国食品衛生監視員研修会優秀課題 三重県で発生したSalmonella sp.集団感染事例とPFGEを用いた疫学解析
- イシマキガイ稚貝の消化管内における耐熱性溶血毒産生性腸炎ビブリオの選択的生残
- 汽水域でのイシマキガイ消化管内における耐熱性溶血毒産生性腸炎ビブリオの選択的増殖
- 腸炎ビブリオと大腸菌に対するヤマトシジミの血液細胞の走化性
- 腸炎ビブリオと大腸菌に対するアマオブネとアマガイの血液細胞の走化性
- 腸炎ビブリオと大腸菌に対する幼若イシマキガイの血液細胞の遊走とこれに対するイシマキガイ血漿の影響
- アマガイの体内における腸炎ビブリオと大腸菌の生残
- イガカノコ(汽水産アマオブネガイ科腹足類)は耐熱性溶血毒産生性腸炎ビブリオのレゼルボアである(公衆衛生学)
- 62. ニワトリ白血球顆粒の中性α-グルコシダーゼ
- イシマキガイの腸管での腸炎ビブリオの生残に対する耐熱性溶血毒の役割
- I-70 蛍光修飾クロマチンの不均一性の研究
- IA-5 ヘキスト33258蛍光による細胞内DNA定量の安定化について (2)
- IB-11 Feulgen residual DNAについて
- I-A-23 ニトロブルーテトラゾリウム(NBT)還元反応の反応速度論的解析
- I-B-27 TRIDENT 測光法による組織内酵素マッピングの試み
- 31-III-15 魚類歯組織の蛍光分光法とラマン分光法による比較研究
- 21 染色顆粒球の分光分析
- 36. 胞子虫寄生によるカンガルー小腸腺上皮の特異な核変性
- 29. 脊椎動物の染色赤血球の比較顕微分光
- SB2 マクロファージにおける中性α-グルコシダーゼの局在性 : 非リソゾーム顆粒を中心に
- 食中毒の疫学(10)患者と同一血清型のTDH産生性腸炎ビブリオが推定原因食品から検出された事例と予防法
- ヤマトシジミへの腸炎ビブリオの定着
- 腸炎ビブリオを投与したイシマキガイの消化管内における血液細胞の遊出(公衆衛生学)
- 腸炎ビブリオと大腸菌に対するイシマキガイの血液細胞の遊走能の欠如
- イシマキガイ及びアマオブネの体内における腸炎ビブリオの生残
- II-C-21 中性α-グルコシダーゼのマクロファージ細胞内局在と螢光染色
- S-5 5. ニワトリ白血球顆粒のα-グルコシダーゼ活性の蛍光測定
- 人胎盤17β-エストラジオ-ルレセプタ-の研究 (細胞核内小器官の生物学)
- 沖縄のサンゴ礁とマングローブの生物相と機能の発掘 : サンゴとその白化現象を中心に(熱帯・亜熱帯の生物資源の多様性とその維持保存)
- ヒト, ブロイラーおよび採卵鶏由来 Salmonella Infantis のパルスフィールド電気泳動法による解析