日本におけるネコ汎白血球減少症 : II. 分離ウイルスの赤血球凝集性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The Obihiro strain of feline panleukopenia (FPL) virus agglutinated swine erythrocytes whichi had been examined in advance for sensitivity to hemagglutination (HA) by the virus. All the reagents for the HA test were made of 0.01 M phosphate-buffered saline solution adjusted to a pH of 6.8. Specific HA reaction was recognized after a 2 hours' incubation period in a refrigerator at 4℃. It was inhibited by specific immune serum to the virus in the hemagglutination-inhibition (HI) test. There was a certain correlation between HI and neutralizing antibody titers by almost all the feline serum somples tested. Viral hemagglutinin was shown to be stable to ether and heat. In the virus fluids HA titers were not lost after sonic treatment of the virus, but were completely lost after ultraviolet irradiation. The results are in almost complete agreement with the physicochemical properties of the infectivity of the virus in cat kidney cell cultures. Treatment of the virus with potassium periodate solution had essentially no effect on the adsorption or the elution of the virus with swine erythrocytes. The virus, however, failed to agglutinate erythrocytes pretreated with a valid concentration of receptor-destroying enzyme. On the basis of these findings, the significance of the parvovirus-erythrocyte interaction was discussed.
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 1975-10-25
著者
関連論文
- 北海道在来馬におけるゲタウイルスに対する血清抗体調査
- 最近10年間における馬インフルエンザの抗体調査
- ニユーカッスル病ワクチン接種による血中抗体の消長と感染防御能に関する研究
- 220 ニューカッスル病の免疫に関する2,3の試験について(家禽疾病学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- Propionibacterium acnesにより誘導されるマウスのトキソプラズマ感染抵抗性における早期ガンマ・インターフェロン産生の重要性
- SPFネコにおけるイヌ・パルボウイルスの実験感染
- SPFネコにおける汎白血球減少症ウイルスの実験的感染(短報)
- 牛初乳免疫グロブリン投与によるロタウイルス性幼駒下痢症の予防(短報)
- 血清型3型ロタウイルスによる幼駒下痢症の疫学的およびウイルス学的研究
- 十勝地方におけるサルモネラ属菌の分布について
- 北海道在来馬におけるゲタウイルスと日本脳炎ウイルスに対する血清抗体調査
- 一軽種馬牧場における子馬の単一型馬ロタウイルス(G3,P[12])の感染
- 1993年に豚から分離されたA型インフルエンザウイルス(H3N2)の性状
- 豚におけるA型インフルエンザウイルス抗体の最近の動向
- 3型馬ロタウイルス性下痢症の発生時に分離された小流行ウイルス株(短報)
- 各種動物ウイルスに対する消毒剤の殺滅効果
- トキソプラズマ感染マウスの細菌内毒素刺激によるガンマ・インターフェロンの誘発・産生とその由来
- トキソプラズマ感染マウスの感受性とインターフェロン産生におよぼすサイクロスポリンAの影響
- トキソプラズマ感染マウスにおけるガンマ・インターフェロンの産生増大
- トキソプラズマ免疫マウスにおけるインターフェロンの産生と性状
- 日本におけるネコ汎白血球減少症 : III. 分離ウイルスのネコ腎培養細胞での増殖性
- 日本におけるネコ汎白血球減少症 : II. 分離ウイルスの赤血球凝集性
- 日本で分離された馬2型インフルエンザ・ウイルスの抗原性
- 日本におけるネコ汎白血球減少症 : I. ウイルスの分離とその性状
- 実験豚トキソプラズマ症における免疫グロブリンの出現状況について
- 34 実験的トキソプラズマ感染豚血清抗体の分析 : 感染の経過に伴う免疫グロブリンの出現状況について (微生物学分科会)(第73回日本獣医学会)
- 日本で発生した牛のヨーネ病について
- 最近の日本における馬のインフルエンザウイルス抗体の動向
- 豚におけるA型インフルエンザウイルス抗体の最近の動向
- 牛初乳免疫グロブリンの子牛下痢症に対する治療および予防効果
- ブタからの人型 (H3N2) インフルエンザウイルスの分離とそのウイルス抗体分布
- ブタにおける香港型(H3N2)インフルエンザウイルス抗体
- 248 北海道における馬および鳥類のインフルエンザについて (公衆衛生学分科会)(第69回日本獣医学会)
- 4 豚腸間膜リンパ節の結核様病変から分離された抗酸菌の性状について(微生物学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- 53 十勝地方に発生した牛のヨーネ病(微生物学分科会)(第71回日本獣医学会記事)
- 北海道における動物日本脳炎に関する研究 : III.馬の自然感染例における血清学的観察
- 牛におけるロタウイルス感染症のウイルス学的ならびに血清学的研究
- イヌ・パルボウイルスとネコ汎白血球減少症ウイルスの理化学的ならびに生物学的性状の比較試験
- ネコ汎白血球減少症ウイルスのネコ腎同調培養細胞における増殖
- マウスのセンダイウイルス同居感染における母子移行抗体の役割〔英文〕
- 免疫ならびに非免疫鶏気管培養法によるニューカッスル病ウイルスの増殖に関する研究
- 馬2型インフルエンザウイルスの東京株とマイアミ株の抗原性の比較
- 57 猫から分離した小型 DNA ウイルスの二三の性状について (微生物学分科会)(第73回日本獣医学会)
- 経口投与によるSDDSの豚トキソラズマ症感染防御効果について
- 十勝地方における鶏の呼吸器性マイコプラズマ病の発生について
- 75 十勝地方のおけるCRDの発生について (第59回日本獣医学会記事)
- スイスアルビノ系マウス群におけるCorynebacterium kutscheri感染の発生について
- Feline panleukopenia の臨床・血液所見および骨髄像について
- イヌパルボウイルス接種SPFネコおよび普通ネコにおける臨床,血液,病理学的所見
- ネコ汎白血球減少症ウイルス接種SPFネコにおける臨床・血液・病理学的所見
- 生体内細胞における猫汎白血球減少症ウィルスの伝播
- Clostridium perfringens type A による牛のEnterotoxemia
- インドクジャクにみられたニューカッスル病
- 牛における日本脳炎ウイルス感染の動向--埼玉及び鹿児島県における抗体保有状況
- 牛における日本脳炎ウイルス感染の動向 : わが国の3地域における抗体保有状況
- 小規模のマウス生産コロニーにおけるセンダイウイルス感染
- 37. Salmonella bareillyに認められた自然バクテリオ・ファージュに関する研究 : 第2報 精製,濃縮及び電子顕微鏡を以つてする形態学的検査(第5回帯広畜産大学学術集談会記事)
- 36. Salmonella bareillyに認められた自然バクテリオ・ファージュに関する研究 : 第1報 分離並びに生物学的性状の検索(第5回帯広畜産大学学術集談会記事)
- ミンク, ネコおよびイヌのパルボウイルスの生物学的・物理学的性状の比較
- ヒツジのスクレイピーにおける海綿状脳症 : 電顕的観察
- 帯広近郊における牛乳房炎に関する細菌学的観察
- 軽種馬牧場における子馬のロタウイルス感染のウイルス学的ならびに血清学的研究
- 北海道東部地区における異常乳の発生状況とその改善に関する研究
- 52 と畜場でみられた豚の腸間膜リンパ節に多発する結核病変に関する病原的観察(予報) (微生物学分科会)(第69回日本獣医学会)
- 北海道における動物日本脳炎に関する研究 : II.馬ならびにその他の動物についての血清疫学的観察
- 3 北海道における動物の日本脳炎に関する研究 : II. 馬脳炎の血清学的研究 (微生物学分科会)(第69回日本獣医学会)
- 北海道における動物の日本脳炎に関する研究 : I.馬についての疫学的観察
- 北海道における家畜伝染病の血清疫学的研究 : IV.道東北部における家畜のレプトスピラ抗体保有状況
- 最近十勝地方に発生した牛の伝染性下痢症
- トキソプラズマ株の簡易継代法について
- 北海道とくに道東北部における家畜伝染病の血清疫学的研究 : III.野犬のレプトスピラ抗体保有状況
- 85 北海道東部地方乳牛の異常乳罹患状態とその改善に関する研究
- 7 最近十勝地方に発生した鶏の伝染性咽頭気管炎様疾患について
- 北海道とくに道東北部における家畜伝染病の血清疫学的研究 : I.各種家畜のトキソプラズマ抗体保有状況 : II.屠殺豚にみられるHVJ抗体について
- 93 トキソプラズマRH株の簡易継代法について
- ミンク,フェレット,ウサギおよびマウスにおけるPseudorabies Virusの実験的研究
- ミンクおよびフェレットにおける実験的 Pseudorabies の臨床的観察
- 牛の伝染性下痢症から分離したウイルスの諸性状