ヘモバルトネラ・フェリスに特異的なプライマーを用いたPCRによる猫ヘモバルトネラ症の遺伝子診断および感染株同定(短報)(内科学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ヘモバルトネラ,フェリス(H. felis)のオハイオ株およびカルフォルニア株を検出かつ鑑別可能なPCR法を用いて,日本の猫で伝播している株について調査した.ヘモバルトネラ症が疑われた21例のサンプルを用いてPCR解析を行ったところ18例が陽性となり,これは血液塗抹検査の結果と一致していた.18例の陽性症例のうち4例(22%)はカルフォルニア株に感染しており,12例(67%)はオハイオ株に感染し,2例が重複感染であった.中程度から重度の貧血が認められた例のほとんどはオハイオ株に感染していたことから,日本で感染かつ重篤な貧血を引き起こしている主な株はオハイオ株であると考えられた.本研究の結果,日本ではカルフォルニア株よりもオハイオ株が病原体として蔓延しており,H. felisの遺伝子学的分類は病態の重症度や予後に関する有益な知見をもたらすものと示唆された.
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 2003-10-25
著者
-
土屋 亮
麻布大学 獣医学部内科学第二研究室
-
小方 宗次
麻布大学 獣医学部附属動物病院
-
久末 正晴
麻布大学獣医学部獣医学科内科学第二研究室
-
久松 伸
麻布大学環境保健学部
-
渡辺 征
麻布大学獣医学部内科学第2研究室
-
山田 隆紹
麻布大学獣医学部内科学第2研究室
-
土屋 亮
麻布大学獣医学部内科学第2研究室
-
古市 満
麻布大学獣医学部
-
橋崎 和子
麻布大学獣医学部内科学第2研究室
-
小方 宗次
麻布大学附属動物病院
-
小儀 悦子
小儀動物病院
-
長谷川 雅邦
長谷川動物病院
-
小方 宗次
麻布大学・獣医
-
小方 宗次
麻布大学獣医学部附属動物病院
-
小方 宗次
麻布大学獣医学部動物病院
-
渡辺 征
麻布大獣医内科学第2
-
久松 伸
麻布大学健康環境科学科環境化学研究室
-
山田 隆紹
麻布大学 獣医学部内科学第二研究室
-
山田 隆紹
麻布大学獣医学部内科学第二研究室
-
山田 隆紹
麻布大学獣医学部
-
久本 正晴
麻布大学獣医学部
-
小方 宗次
麻布大学
-
久末 正晴
麻布大学獣医学部
-
渡辺 征
麻布大学獣医学部
-
土屋 亮
麻布大学獣医学部
-
久末 正晴
麻布大 獣医
関連論文
- 16 イヌセンコウヒゼンダニ(Sarcoptes scabiei var. canis 犬疥癬虫)感染の現況とヒトへの影響(第59回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- 高Ca血症を併発した犬リンパ腫におけるParathyroid hormone-related protein(PTHrP)(短報)(内科学)
- 11.小動物の放射線治療に関する臨床的研究 : 1.犬の鼻腔悪性腫瘍に対する高エネルギーX線・低分割・多門照射の臨床的影響(一般講演,第78回麻布獣医学会)
- 骨髄異形成症候群(MDS-CMML)の犬の一例(病理学)
- 有用細菌(乳酸菌等)の全ゲノム塩基配列決定,比較ゲノム解析および有用遺伝子の機能解明-第5報-(III.学術フロンティア経費,平成18年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- 有用細菌(乳酸菌等)の全ゲノム塩基配列決定,比較ゲノム解析および有用遺伝子の機能解明 : 第4報
- 有用細菌(乳酸菌等)の全ゲノム塩基配列決定,比較ゲノム解析および有用遺伝子の機能解明 : 第3報
- Lactobacillus reuteri JCM1112^TとLactobacillus fermentum IFO3956の比較ゲノム : ロイテリン産生経路における分子機構に着目して(ポストゲノム時代が求める乳酸菌工学の最前線)
- 有用細菌(乳酸菌等)の全ゲノム塩基配列決定,比較ゲノム解析および有用遺伝子の機能解明 : 第2報(フロンティア,平成15年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- 4.Lactobacillus reuteriとLactobacillus fermentumの全ゲノムシークエンスおよび有用遺伝子の解析(一般講演,第79回麻布獣医学会)
- 豚の乳汁における数種の微量元素濃度の推移
- 山口県および近県の猫におけるMycoplasma haemofelisおよび'Candidatus Mycoplasma haemominutum'感染の分子生物学的調査(短報)(寄生虫病学)
- 山口県および近県の猫におけるMycoplasma haemofelisおよび'Candidatus Mycoplasma haemominutum'感染の分子生物学的調査(短報)(寄生虫病学)
- イヌを用いた動物介在療法に関する研究 : 広汎性発達障害における試行とその効果(一般講演,第78回麻布獣医学会)
- 有用細菌(乳酸菌等)の全ゲノム塩基配列決定, 比較ゲノム解析および有用遺伝子の機能解明(平成14年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- 山口県および近県の猫におけるMycoplasma haemofelisおよび'Candidatus Mycoplasma haemominutum'感染の分子生物学的調査(短報)(寄生虫病学)
- 山口県および近県の猫におけるMycoplasma haemofelisおよび'Candidatus Mycoplasma haemominutum'感染の分子生物学的調査(短報)(寄生虫病学)
- 山口県および近県の猫におけるMycoplasma haemofelisおよび'Candidatus Mycoplasma haemominutum'感染の分子生物学的調査(短報)(寄生虫病学)
- 大学病院の二次診療 麻布大学(3)麻布大学の整形外科・脳神経外科
- 精神疾患関連遺伝子多型の解析(学振,平成15年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- 精神疾患関連遺伝子多型の解析(平成14年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- 全血を用いたPCRによる猫Mycoplasma haemofelisおよび'Candidatus Mycoplsma haemominutum'感染の検出(臨床病理学)
- 急性骨髄単球性白血病の犬の1例(臨床病理学)
- 免疫グロブリン静脈内投与療法および脾摘が有効であった特発性血小板減少性紫斑病の犬の1例
- 血小板活性化因子による犬の血小板活性化反応の特性とそれに対する抗血小板物質の抑制効果(臨床病理学)
- 犬バベシア感染症と猫マイコプラズマ感染症のPCR検査について
- 小動物臨床における遺伝子検査の臨床応用について
- 口腔内腫瘤と多発性骨溶解を伴った犬の非定型リンパ腫の一例(短報)(臨床病理学)
- 血液サンプルからの直接PCR法による犬バベシア感染診断の検討
- 犬の血清中TLI高値を検出できるイムノクロマトグラフィーアッセイ法の開発(臨床病理学)
- 犬の実験的エンドトキシン血症における血清微量元素濃度の変動とデキサメサゾン投与による緩和効果 (日本小動物獣医学会会誌)
- 犬肝癌細胞に対する肝細胞増殖因子の影響(I.大学院重点特別・研究科特別経費,平成18年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- 化学発光酵素免疫法による犬血清サイロキシンおよび甲状腺刺激ホルモン濃度の基準範囲
- 小動物の骨髄異形成症候群(MDS)における診断および治療法の検討
- 犬c-Met/HGFレセプターcDNAクローニングと組織分布ならびに再生肝におけるmRNAの発現(短報)(臨床病理学)
- 犬および猫における貧血関連性感染症の遺伝子診断の臨床応用に関する研究
- 犬の肝幹細胞に関する研究「犬c-Met/HGFレセプターcDNAのクローニングとその組織分布」(共同研究,平成15年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- ヘモバルトネラ・フェリスに特異的なプライマーを用いたPCRによる猫ヘモバルトネラ症の遺伝子診断および感染株同定(短報)(内科学)
- 犬の保存全血中血小板の凝集活性および保存全血輸血後の血小板生存時間(内科学)
- 骨髄線維症が疑われたイヌの一例
- 犬肝幹細胞に関する研究 : 犬c-Met遺伝子のクローニング(平成14年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- 全血を用いたPCRによる猫Mycoplasma haemofelisおよび'Candidatus Mycoplsma haemominutum'感染の検出(臨床病理学)
- 全血を用いたPCRによる猫Mycoplasma haemofelisおよび'Candidatus Mycoplsma haemominutum'感染の検出(臨床病理学)
- 土壌汚染の実態把握のための評価方法
- 小動物の栄養学 : 基本的な考え方
- 犬のNeospora caninum感染症に関する臨床学的研究
- 獣医療における多項目自動血球計数装置pocH-100iVの性能評価
- 犬の原発性マクログロブリン血症の1例
- Babesia gibsoni 感染が犬の末梢血中血小板数に及ぼす影響
- イヌ消化管型悪性リンパ腫由来腫瘍細胞株の樹立と担癌SCIDマウスにおける血中カルシウム濃度の変化およびPTH-rP所見(第25回麻布環境科学研究会)
- 2% acetamide または glycerol をもちいた日本白色種ウサギ凍結保存精子の受精能
- ラット超音波処理精子頭部を用いた卵細胞質内顕微注入法による産子作出
- 犬における Bordetella bronchiseptica 抗体保有状況
- マウスSry遺伝子のmRNAを in vitro ならびに in vivo で開裂するハンマーヘッド型リボザイムの設計
- 実験的 Helicobacter felis 感染猫の病理学的検討
- ネコにおけるBence Jones蛋白尿を伴ったIgA-M蛋白血症
- 肝疾患犬の血清中alpha-fetoprotein濃度
- ザンビアの野生のシマウマに認められた皮膚のブドウ球菌性肉芽腫 (短報)
- 牛血清OCT活性測定の改良法
- Propidium iodide (PI) 蛍光測定法によるネコのリンパ球mitogen反応の測定
- 抗体解離法とELISAによる犬赤血球結合IgG, IgMおよびC3濃度の測定
- ネコ胆汁からの分泌型IgA精製と成長期ネコにおける胆汁中IgA濃度
- 猫のモノクローナルIgAおよびBence Jones蛋白に関する免疫化学的研究
- 高カルシウム血症と赤芽球癆を併発した猫のIgA型多発性骨髄腫の1例
- Pseudorabies virusのimmediate-early mRNAに対するリボザイムの設計
- 猫白血病ウイルスに感染した猫の血液疾患におけるクローナリティ解析
- Enterococcus faecalis TH10の生産する植物培養細胞生育阻害物質について
- 蛍光誘導体としての犬赤血球アデニン化合物の高速液体クロマトグラフィーによる測定(短報)
- イヌK-Cl共輸送体1(KCC1)のクローニングおよび発現と他種動物KCC1との比較
- 4 イヌとネコのハジラミ寄生例
- 研究科分 犬血球表面免疫物質検出法の改良 (平成19年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- 犬のエンドトキシンによる血球反応に於ける血漿成分の関与(I.大学院重点特別・研究科特別経費,平成18年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- 健康犬血清中甲状腺関連ホルモン濃度と抗甲状腺ホルモン自己抗体の実態調査
- イヌの免疫介在性血小板減少症に対するIgG大量静注(IVIG)療法の検討(研究科分,平成15年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- ネコ胎盤のsnRNA及びsnRNP
- リスザルの皮質過骨症の経時的観察(I.大学院重点特別・研究科特別経費,平成18年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- リスザルの皮質過骨症の経時的観察
- リスザルの皮質過骨症の経時的観察
- わが国の飼育ネコにおける'Candidatus Mycoplasma turicensis'の感染(細菌学)
- イヌの肝芽腫 (短報)
- 犬の痒みを伴う皮膚炎に対するTKD-6(十味敗毒湯)の臨床応用
- 肝臓・膵臓疾患の診断基準
- 獣医臨床でのニキビダニ症の現況(第 9 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 臨床現場における小動物のアレルギー (特集 小動物におけるアレルギー)
- 「獣医師の職場」(その51) : 麻布大学獣医学部附属動物(家畜)病院
- 動物の看護 (犬と猫の看護法のアイデア)
- 12 飼育犬・猫より検出された外部寄生虫と飼育者の病害の有無
- 小動物臨床分野への応用 (レ-ザ-療法)
- 痙攣に対する救急処置 (小動物の救急処置)
- 私の皮膚科診療-10-栄養性皮膚疾患
- 私の皮膚科診療-6-アレルギ-性皮膚炎
- 私の皮膚科診療-7-自己免疫性皮膚疾患
- イヌの免疫介在性血小板減少症に対するヒトIgG大量静注療法の検討(平成14年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- Aggregability and Post-Transfusion Survival of Canine Platelets in Stored Whole Blood
- イヌの輸血用血小板製剤作製法の開発
- 102 犬の頭蓋骨にみられる異常骨について (第62回日本獣医学会記事)
- 日本の飼い猫における新規なヘモプラズマ, 'Candidatus Mycoplasma turicensis' 感染の検出
- 一酸化窒素による腸管出血性大腸菌O157の抗菌メカニズムとベロトキシン産生量(平成14年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- 犬の実験的エンドトキシン血症における血清微量元素濃度の変動とデキサメサゾン投与による緩和効果