操縦運動数学モデルの実験的検証と改良
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本船舶海洋工学会の論文
- 1980-10-25
著者
-
長谷川 和彦
大阪大学
-
小川 陽弘
元船舶技術研究所
-
芳村 康男
住友重機械工業(株)総合技術研究所
-
芳村 康男
運輸省船舶技術研究所運動性能部
-
小川 陽弘
船舶技術研究所運動性能部
-
長谷川 和彦
広島大学工学部船舶・海洋工学教室
-
芳村 康男
住友重機械工業
-
芳村 康男
住友重機機械工業(株)
-
長谷川 和彦
広島大学工学部
関連論文
- 潮汐影響のある河川の水深計測について
- 11 2軸2舵船の操縦数学モデルについて
- 増減速を伴う操縦運動の取扱いについて
- Z試験の新しい解析法
- 大型船の避航限界
- 練習帆船日本丸の帆の空力特性について-II : マスト別の特性と流れの可視化について
- 大型練習帆船の帆走性能の推定
- ある横帆模型の空力特性と帆まわりの流れについて
- 練習帆船日本丸の帆の空力特性について
- 角水槽における最近の波浪中模型実験法(その2)(昭和48年学協会刊行物掲載論文再録集)
- IMOの操縦性暫定基準における回頭制動性能と針路安定性能に対する基準(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 3操縦性能推定に用いる数学モデルと模型試験(船の操縦性能の推定)
- Z試験の新しい解析法 : 続報
- 練習船"こじま"の操縦性能について
- 岩波科学ライブラリー40 アメリカズ・カップ(レーシングヨットの先端技術), 宮田秀明著, 四六判, 104頁, 定価1,500円(税込), 1996年6月発行, (株)岩波書店
- 操縦性能基準における停止性能の検討 : 学会賞受賞論文紹介(2)
- 1軸CPP装備船の減速時の操縦性能
- 浅水域における船の操縦運動数学モデル : MSS報告II
- 浅水域の操縦運動数学モデルの検討 (第3報) : 2軸2舵船の操縦性能について
- 浅水域の操縦運動数学モデルの検討 (第2報) : 低速操船時、主船体に働く流体力について
- 主要目が大幅に異なる船型の付加質量について : 定加速度試験(CAT)による付加質量の計測
- 浅水域の操縦運動数学モデルの検討 : MMGモデルの浅水域への適用について
- 風力下の操縦運動の推定について
- CPP1軸1舵船の停止性能について : 実船実験によるFPPとの比較
- フラップ舵を装備する船舶の操縦性能とその推定
- (20) フラップ舵を装備する船舶の操縦性能とその推定 : 平成9年春季講演論文概要
- 根本廣太郎氏の御提言に対して
- 大型商船の海上公式試運転計測
- (28)操縦性基準における停止性能の検討
- 船の操縦性能に要求されはじめた基準について--針路安定性と操船の難易との関係
- タンカ-船型の針路安定性の一推定法 (船舶・海洋機器小特集)
- 操縦運動数学モデルの実験的検証と改良(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 操縦運動数学モデルの実験的検証と改良
- 操縦性基準における停止性能の検討〔含 討論〕
- 幕引き,そして幕明けへ
- 17 Study on Ship Motions and Capsizing in Following Seas (1st Report)
- 増減速を伴う操縦運動の取扱いについて
- オートパイロットによる針路不安定船の許容限界に関する考察(第1報) : 周波数応答法による線形計算と基本的考察
- 3.3.2 自動操舵に伴う推進馬力損失 : 3.3 船体運動から見た省エネルギー : 3.省エネルギー船のための要素技術
- 船体運動から見た省エネルギ- (省エネルギ-船) -- (省エネルギ-船のための要素技術)
- 操縦運動の数学モデルについて(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 復元菱垣廻船「浪華丸」の実船実験における高精度GPSによる船位, 方位の計測
- 1-11 復元菱垣廻船「浪華丸」の実船実験における高精度GPSによる船位, 方位の計測
- 操縦性における異常現象について
- 肥大船の特異な操縦性能に関する研究 : 第三報 船尾の配置と流場
- 肥大船の特異な操縦性能に関する研究 : 第二報 実船の性能とその制御
- 漁船船型の特異な操縦性能とその改善について
- 保針操舵における針路不安定の許容限界に関する考察
- コンテナ船あめりか丸による北太平洋航海性能試験(第2報)
- 模型船用航跡自画装置について
- 外洋フェリーの運動性能に関する研究 : (第2報)フィンスタビライザーの効果及び実船の横揺特性に関する実船試験
- 9. 実船の耐航性実験のデータ解析プログラム(船舶技術研究所で開発された電子計算機プログラムの概要-第3集-)
- 自由落下式救命艇の着水後の運動について
- 19 Water Entry Simulation of Free-Fall Lifeboat (1st Report)
- 自由落下式救命艇の落下運動の数値シミュレーションとその応用(第2報)(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 自由落下式救命艇の落下運動の数値シミュレーションとその応用(第2報)
- 自由落下式救命艇の落下運動の数値シミュレーションとその応用 : 第2報
- 自由落下式救命艇の落下運動の数値シミュレーションとその応用(第1報)(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 自由落下式救命艇の落下運動の数値シミュレーションとその応用(第1報)(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 自由落下式救命艇の落下運動の数値シミュレーションとその応用 : 第1報
- 2-18 A Study on Automatic Ship Berthing Using Parallel Neural Controller
- 2-4 Comparison of Environmental Performance and Economical Benefit of Land and Marine Transportation System : comparison with three different valuation approaches
- 2-5 国内輸送システムの環境負荷に関する考察
- 海と生きる 船・人・環境, 石谷清幹監修, 海上交通システム研究会編, 出版社 山海堂, 発行 1992年6月, B6判, 203ページ, 1,900円
- (16)可変適応ゲイン方式MRACSオートパイロットの研究(平成11年春季講演論文概要)
- 船体外板粗度と摩擦抵抗増加に関する実験的研究
- コンテナ船あめりか丸による北太平洋航海性能試験(第3報)
- 角水槽における最近の波浪中模型実験法(その1)(昭和48年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 角水槽における最近の波浪中模型実験法(その2)
- 角水槽における最近の波浪中模型実験法(その1)
- コンテナ船あめりか丸による北太平洋航海性能試験
- 船の操縦運動の数学モデルについて(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 落下傘降下
- ギリシャ文字と付き合う方法
- 18. 流速変動水域における船の操縦運動の計算プログラム(船舶技術研究所で開発された電子計算機プログラムの概要-第5集-)
- 17. 強潮流域における船の転覆に関する操縦運動の計算プログラム(船舶技術研究所で開発された電子計算機プログラムの概要-第5集-)
- マレイシアの船員教育など : マレイシア生活雑感
- マレイシアの造船事情など : マレイシア印象記
- 船舶操縦について(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 船舶操縦について(航海技術最近10年の歩み,日本航海学会30周年記念号)
- 強潮流域における船の転覆について : Shear Flow中の船体運動の計算による解析
- 23. 計算実行の日時を出力するサブプログラム(船舶技術研究所で開発された電子計算機プログラムの概要-第4集-)
- 2-23 外力を受ける船の操縦運動の計算(その2) : 新しい数式モデルによる運動微係数の解析(昭和48年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 外力を受ける船の操縦運動の計算 : その2 新しい数式モデルによる運動微係数の解析
- 船の低速時操縦性に及ぼす風と潮流の影響について(昭和47年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 船の低速時操縦性に及ぼす風と潮流の影響について
- 3. 斜航による横力を含むプロペラオープンテスト解析プログラム(船舶技術研究所で開発された電子計算機プログラムの概要 第2集)
- S-6 風と流れの中の船の操縦運動の計算プログラム(船舶技術研究所で開発された電子計算機プログラムの概要-第1集-)
- 外力を受ける船の操縦運動の計算(その1) : 一様な風と流れの中の直進および旋回(昭和44年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 外力を受ける船の操縦運動の計算(その1) : 様な風と流れの中の直進および旋回
- 3111 操船シミュレータに導入された自動避航操船機能の輻輳海域への適用(OS10-2 シミュレータの応用,OS10 ビークルシミュレータの開発と応用,オーガナイズド・セッション(OS))