9. 実船の耐航性実験のデータ解析プログラム(船舶技術研究所で開発された電子計算機プログラムの概要-第3集-)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 独立行政法人 海上技術安全研究所の論文
- 1974-03-12
著者
-
渡辺 巌
独立行政法人海上技術安全研究所
-
小川 陽弘
元船舶技術研究所
-
小川 陽弘
運動性能部
-
渡辺 巌
運動性能部
-
福田 由美子
運動性能部
-
福田 由美子
(現)運輸省船舶技術研究所共通工学部:運輸省船舶技術研究所運動性能部
関連論文
- 深海モニター用小型ロボットシステムの技術開発
- 船体弾性応答を模擬する弾性模型船の製作について
- 満載状態の肥大船に発生する船底衝撃と弾性応答に関する模型実験
- 外洋フェリーの運動性能に関する研究 : (第1報) 斜波中模型実験及び理論計算
- 短波長域を航走するVLCCの船側に働く波圧に関する模型実験
- ビデオ画像処理による波浪モニタリングの開発(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 角水槽における最近の波浪中模型実験法(その2)(昭和48年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 沖合底びき網漁船の転覆事故再発防止策の検討(所外発表論文等概要)
- 漁船「第五龍寶丸」転覆事故要因に関する検討(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 甲板荷重の観点から船首高さの評価を行うための長期予測法について(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 漁船「第五龍寶丸」転覆事故要因に関する検討
- (21)漁船「第五龍寳丸」転覆事故要因に関する検討(平成13年秋季講演論文概要)
- 4 漁船「第五龍寶丸」転覆事故の要因について(セッションテーマ:委託研究計画説明)
- 浸水時船舶の波浪中安全性に関する研究
- 合理的な乾舷設定法に関する研究
- 波浪中におけるRO-RO客船の甲板上浸水と損傷時復原性に関する研究(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 二方向波中の船体運動と波浪衝撃について(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 二方向波中の船体運動と波浪衝撃について
- 2方向波中の船体運動と波浪衝撃について(含 討論)
- 非定常流中を前進する船舶に働く流体力を計算する改訂積分グリーン関数法について(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 非線形船体運動と荷重に関する時間領域計算法の比較検討(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 積分Green関数法によるradiation流体力の計算(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 積分Green関数法によるradiation流体力の計算
- 海洋構造物及び航走する船舶の応答からの出会い方向波スペクトルの推定(海洋開発工学部,所外発表論文等概要)
- 外洋ヨットの転覆・起き上がり特性
- 3 RO/RO船の復原性(RO/RO船)
- 航海実績を加味した波浪荷重等の長期予測について(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 航海実績を加味した波浪荷重等の長期予測について
- 外洋ヨットの転覆現象に及ぼす船型等の影響について(運動性能部,所外発表論文等概要)
- (12)航走する船舶が遭遇する方向波スペクトルの推定法について
- 波浪中を航行する船舶に作用する波浪荷重について
- (6)外洋ヨットの転覆現象に及ぼす船型等の影響について
- 斜め波中を航走する船体に働くDiffraction Pressureの実用的計算法
- 外洋ヨットの転覆現象に及ぼす船型等の影響について〔含 討論〕
- 航走する船舶が遭遇する方向波スペクトルの推定法について〔含 討論〕
- 北太平洋の波浪海象情報に関するデータベース
- 北太平洋の波と風(1974〜1988)
- 高速ビデオと透明模型を用いた船底衝撃現象の観測(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 操縦運動数学モデルの実験的検証と改良(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 操縦運動数学モデルの実験的検証と改良
- 船体縦曲げモーメントにおける非対称性について(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 船体縦曲げモーメントにおける非対称性について
- ニ方向不規則波中の船体縦曲げモーメントにおよぽす弾性応答の影響(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 操縦運動の数学モデルについて(運動性能部,所外発表論文等概要)
- コンテナ船あめりか丸による北太平洋航海性能試験(第2報)
- 模型船用航跡自画装置について
- 外洋フェリーの運動性能に関する研究 : (第2報)フィンスタビライザーの効果及び実船の横揺特性に関する実船試験
- 9. 実船の耐航性実験のデータ解析プログラム(船舶技術研究所で開発された電子計算機プログラムの概要-第3集-)
- 8. 二次元物体まわりの変動圧計算プログラム(船舶技術研究所で開発された電子計算機プログラムの概要-第3集-)
- 自由落下式救命艇の着水後の運動について
- 19 Water Entry Simulation of Free-Fall Lifeboat (1st Report)
- 自由落下式救命艇の落下運動の数値シミュレーションとその応用(第2報)(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 自由落下式救命艇の落下運動の数値シミュレーションとその応用(第2報)
- 自由落下式救命艇の落下運動の数値シミュレーションとその応用 : 第2報
- 自由落下式救命艇の落下運動の数値シミュレーションとその応用(第1報)(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 自由落下式救命艇の落下運動の数値シミュレーションとその応用(第1報)(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 自由落下式救命艇の落下運動の数値シミュレーションとその応用 : 第1報
- 薄い船の理論に基づく非定常流体力計算法(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 薄い船の理論に基づく非定常流体力計算法
- 便利な道具,パソコン
- コンテナ船における水面上船首部形状の波浪荷重に及ぼす影響(運動性能部,所外発表論文概要)
- 多関節船の波浪中応答特性に関する研究
- T.Y.Wu教授記念流体力学シンポジウム参加記
- コンテナ船あめりか丸による北太平洋航海性能試験(第3報)
- 角水槽における最近の波浪中模型実験法(その1)(昭和48年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 角水槽における最近の波浪中模型実験法(その2)
- 角水槽における最近の波浪中模型実験法(その1)
- コンテナ船あめりか丸による北太平洋航海性能試験
- 船の操縦運動の数学モデルについて(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 波浪衝撃と船体弾性応答(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 平坦な船底に作用する衝撃水圧について(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 漸次接続法を用いた衝撃水圧波形の解析的表現(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 12. 波浪中船体の非線形応答のシミュレーションプログラム(船舶技術研究所で開発された電子計算機プログラムの概要-第5集-)
- 斜め規則波中を航行するコンテナ船模型に作用する波浪変動水圧分布について
- 数式船型に働く横揺れ減衰力の速度依存性について
- 5. 変動水圧デー夕の解析プログラム(船舶技術研究所で開発された電子計算機プログラムの概要-第4集-)
- 1-7 二次元物体まわりの変動圧計算法 : Ursell-Tasai法の修正(昭和48年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 二次元物体まわりの変動圧計算法 : Ursell-Tasai法の修正
- 落下傘降下
- ギリシャ文字と付き合う方法
- 18. 流速変動水域における船の操縦運動の計算プログラム(船舶技術研究所で開発された電子計算機プログラムの概要-第5集-)
- 17. 強潮流域における船の転覆に関する操縦運動の計算プログラム(船舶技術研究所で開発された電子計算機プログラムの概要-第5集-)
- マレイシアの船員教育など : マレイシア生活雑感
- マレイシアの造船事情など : マレイシア印象記
- 船舶操縦について(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 船舶操縦について(航海技術最近10年の歩み,日本航海学会30周年記念号)
- 強潮流域における船の転覆について : Shear Flow中の船体運動の計算による解析
- 23. 計算実行の日時を出力するサブプログラム(船舶技術研究所で開発された電子計算機プログラムの概要-第4集-)
- 2-23 外力を受ける船の操縦運動の計算(その2) : 新しい数式モデルによる運動微係数の解析(昭和48年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 外力を受ける船の操縦運動の計算 : その2 新しい数式モデルによる運動微係数の解析
- 船の低速時操縦性に及ぼす風と潮流の影響について(昭和47年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 船の低速時操縦性に及ぼす風と潮流の影響について
- 3. 斜航による横力を含むプロペラオープンテスト解析プログラム(船舶技術研究所で開発された電子計算機プログラムの概要 第2集)
- S-6 風と流れの中の船の操縦運動の計算プログラム(船舶技術研究所で開発された電子計算機プログラムの概要-第1集-)
- 外力を受ける船の操縦運動の計算(その1) : 一様な風と流れの中の直進および旋回(昭和44年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 外力を受ける船の操縦運動の計算(その1) : 様な風と流れの中の直進および旋回