模型船用航跡自画装置について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The paper describes the new facillity which is used to trace the free running model ship at Mitaka No.1 Ship Experiment Basin, Ship Research Institute.The position of the model in the basin is measured by counting the travelling time of supersonic signals in water, which is transmitted at the bottom of the model at every one second and is received at two separate points on the shore, The two values of the distances are put into a mini-computor(4kW) and are converted into XY-coordinates. Then the position and the trajectory of the model is plotted on a digital XY-plotter and punched out on the paper tape on line. In order to obtain the position of rudder execute, beginning point of measurement and so on, some external signals can be taken in with the accuracy of 0,01 second. These points are plotted on the XY-plotter and punched out on the paper tape immediately after the "on line" plotting and punching out of the position of the models.After the above processes are finished, the mean speed and the course angle of the model can be calculated between two appointed times, which are decided and typed in by the operator referring the just plotted trajectory. Tunning characteristics such as advance, transfer, turning diameter and so on can be calculated later using the punched paper tape on a computer FACOM 270-20 at Ship Research Institute.The measurement can be continued for about 220 or 330 second, the difference of which depending on the included "on line" programs.
- 独立行政法人 海上技術安全研究所の論文
- 1972-02-29
著者
関連論文
- 外洋フェリーの運動性能に関する研究 : (第1報) 斜波中模型実験及び理論計算
- 船載式出会波浪計の性能について : 実船及び模型船による試験結果
- 斜め波中における船側の相対水位変動について
- 原子力第一船の波浪中動揺と加速度に関する研究
- 高速コンテナ船の斜め波中におけるスラスト,トルク変動に関する模型実験(第2報) : L/B=6.89の1軸船について
- 角水槽における最近の波浪中模型実験法(その2)(昭和48年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 幅広肥大船の操縦性能について(第2報)
- 幅広肥大船の操縦性能について
- 巾広船の操縦性能におよぼす舵面積の影響について
- 8.斜め波中の船体運動と曲げおよび捩りモーメント
- 操縦運動数学モデルの実験的検証と改良(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 操縦運動数学モデルの実験的検証と改良
- 操縦運動の数学モデルについて(運動性能部,所外発表論文等概要)
- コンテナ船あめりか丸による北太平洋航海性能試験(第2報)
- 模型船用航跡自画装置について
- 外洋フェリーの運動性能に関する研究 : (第2報)フィンスタビライザーの効果及び実船の横揺特性に関する実船試験
- 9. 実船の耐航性実験のデータ解析プログラム(船舶技術研究所で開発された電子計算機プログラムの概要-第3集-)
- 自由落下式救命艇の着水後の運動について
- 19 Water Entry Simulation of Free-Fall Lifeboat (1st Report)
- 自由落下式救命艇の落下運動の数値シミュレーションとその応用(第2報)(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 自由落下式救命艇の落下運動の数値シミュレーションとその応用(第2報)
- 自由落下式救命艇の落下運動の数値シミュレーションとその応用 : 第2報
- 自由落下式救命艇の落下運動の数値シミュレーションとその応用(第1報)(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 自由落下式救命艇の落下運動の数値シミュレーションとその応用(第1報)(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 自由落下式救命艇の落下運動の数値シミュレーションとその応用 : 第1報
- 4軸コンテナ船の操縦性能について
- 6.高速艇の旋回性能について : 一軸一舵の場合
- コンテナ船あめりか丸による北太平洋航海性能試験(第3報)
- 角水槽における最近の波浪中模型実験法(その1)(昭和48年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 角水槽における最近の波浪中模型実験法(その2)
- 角水槽における最近の波浪中模型実験法(その1)
- コンテナ船あめりか丸による北太平洋航海性能試験
- 船の操縦運動の数学モデルについて(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 落下傘降下
- ギリシャ文字と付き合う方法
- 18. 流速変動水域における船の操縦運動の計算プログラム(船舶技術研究所で開発された電子計算機プログラムの概要-第5集-)
- 17. 強潮流域における船の転覆に関する操縦運動の計算プログラム(船舶技術研究所で開発された電子計算機プログラムの概要-第5集-)
- マレイシアの船員教育など : マレイシア生活雑感
- マレイシアの造船事情など : マレイシア印象記
- 船舶操縦について(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 船舶操縦について(航海技術最近10年の歩み,日本航海学会30周年記念号)
- 強潮流域における船の転覆について : Shear Flow中の船体運動の計算による解析
- 23. 計算実行の日時を出力するサブプログラム(船舶技術研究所で開発された電子計算機プログラムの概要-第4集-)
- 2-23 外力を受ける船の操縦運動の計算(その2) : 新しい数式モデルによる運動微係数の解析(昭和48年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 外力を受ける船の操縦運動の計算 : その2 新しい数式モデルによる運動微係数の解析
- 船の低速時操縦性に及ぼす風と潮流の影響について(昭和47年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 船の低速時操縦性に及ぼす風と潮流の影響について
- 3. 斜航による横力を含むプロペラオープンテスト解析プログラム(船舶技術研究所で開発された電子計算機プログラムの概要 第2集)
- S-6 風と流れの中の船の操縦運動の計算プログラム(船舶技術研究所で開発された電子計算機プログラムの概要-第1集-)
- 外力を受ける船の操縦運動の計算(その1) : 一様な風と流れの中の直進および旋回(昭和44年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 外力を受ける船の操縦運動の計算(その1) : 様な風と流れの中の直進および旋回