自由落下式救命艇の落下運動の数値シミュレーションとその応用(第2報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In the first report the authors presented a numerical simulation method on the falling motion of a freefall lifeboat with experimental verification and proposed, as its application, tentative criteria on geometries of the freefall lifesaving system for the safe entry into the water. In the present report they develop further a numerical method to simulate the falling motion of a freefall lifeboat from a cradle on a ship oscillating in the veritical plane. The method is verified through an experiment where a wooden block slides off from a slope on a swinging frame. In the discussion of the results they deal with the interaction between motions of the wooden block and frame. They calculate, using the method, the effect of the ship motion on the entry attitudes of the boat. The followings are concluded from the calculation : ( 1 ) The present method is of practical use for predicting the falling motion of a freefall lifeboat from a cradle on an oscillating ship in waves. ( 2 ) The angular motion of the cradle does not effect so much on the entry attitudes of the boat in the practical ranges of amplitude and period of pitching motion of the ship. ( 3 ) The surging motion of the cradle effects more on the entry attitudes of the boat than the heaving motion of same amplitude. ( 4 ) The combiation of phases releasing the boat in surging and heaving motion brings about changes in the entry attitude from the stationary cradle. It is roughly assumed, however, that the simple superposition of those indepenent motions gives a general tendency of the changes. ( 5 ) A combination of those releasing phases makes a zone of the safer entry than the entry from the stationary cradle. A zone of particular combination of phases can lead to the dangerous entry. ( 6 ) The real ship motion concerned is sufficiently described on a "ship motion phase line", which is defined in the present paper, when the ship and incident waves are given. The entry attitude calculated along this line provides useful information for the design and usage of the freefall lifesaving system for the ship.
- 社団法人日本船舶海洋工学会の論文
著者
関連論文
- 角水槽における最近の波浪中模型実験法(その2)(昭和48年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 翼車型流速計の動作特性について
- 試験水槽における残留流れについて
- 操縦運動数学モデルの実験的検証と改良(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 操縦運動数学モデルの実験的検証と改良
- 三鷹第2船舶試験水槽の建設について
- 操縦運動の数学モデルについて(運動性能部,所外発表論文等概要)
- コンテナ船あめりか丸による北太平洋航海性能試験(第2報)
- 耐火救命艇の散水によるふく射熱の遮断と断熱性に関する実験的研究(装備部,所外発表論文等概要)
- 模型船用航跡自画装置について
- 外洋フェリーの運動性能に関する研究 : (第2報)フィンスタビライザーの効果及び実船の横揺特性に関する実船試験
- 9. 実船の耐航性実験のデータ解析プログラム(船舶技術研究所で開発された電子計算機プログラムの概要-第3集-)
- 自由落下式救命艇の着水後の運動について
- 19 Water Entry Simulation of Free-Fall Lifeboat (1st Report)
- 自由落下式救命艇の落下運動の数値シミュレーションとその応用(第2報)(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 自由落下式救命艇の落下運動の数値シミュレーションとその応用(第2報)
- 自由落下式救命艇の落下運動の数値シミュレーションとその応用 : 第2報
- 自由落下式救命艇の落下運動の数値シミュレーションとその応用(第1報)(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 自由落下式救命艇の落下運動の数値シミュレーションとその応用(第1報)(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 自由落下式救命艇の落下運動の数値シミュレーションとその応用 : 第1報
- 船体外板粗度と摩擦抵抗増加に関する実験的研究
- コンテナ船あめりか丸による北太平洋航海性能試験(第3報)
- 角水槽における最近の波浪中模型実験法(その1)(昭和48年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 角水槽における最近の波浪中模型実験法(その2)
- 角水槽における最近の波浪中模型実験法(その1)
- コンテナ船あめりか丸による北太平洋航海性能試験
- 船の操縦運動の数学モデルについて(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 落下傘降下
- ギリシャ文字と付き合う方法
- 18. 流速変動水域における船の操縦運動の計算プログラム(船舶技術研究所で開発された電子計算機プログラムの概要-第5集-)
- 17. 強潮流域における船の転覆に関する操縦運動の計算プログラム(船舶技術研究所で開発された電子計算機プログラムの概要-第5集-)
- マレイシアの船員教育など : マレイシア生活雑感
- マレイシアの造船事情など : マレイシア印象記
- 船舶操縦について(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 船舶操縦について(航海技術最近10年の歩み,日本航海学会30周年記念号)
- 強潮流域における船の転覆について : Shear Flow中の船体運動の計算による解析
- 23. 計算実行の日時を出力するサブプログラム(船舶技術研究所で開発された電子計算機プログラムの概要-第4集-)
- 2-23 外力を受ける船の操縦運動の計算(その2) : 新しい数式モデルによる運動微係数の解析(昭和48年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 外力を受ける船の操縦運動の計算 : その2 新しい数式モデルによる運動微係数の解析
- 船の低速時操縦性に及ぼす風と潮流の影響について(昭和47年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 船の低速時操縦性に及ぼす風と潮流の影響について
- 3. 斜航による横力を含むプロペラオープンテスト解析プログラム(船舶技術研究所で開発された電子計算機プログラムの概要 第2集)
- S-6 風と流れの中の船の操縦運動の計算プログラム(船舶技術研究所で開発された電子計算機プログラムの概要-第1集-)
- 外力を受ける船の操縦運動の計算(その1) : 一様な風と流れの中の直進および旋回(昭和44年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 外力を受ける船の操縦運動の計算(その1) : 様な風と流れの中の直進および旋回