横運動時の船体に作用する流体力の推定法に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
When ship is moving in lateral direction at berthing in a harbour or when ship is moving with large drift angle at low speed, it is known that the component of cross flow drag dominates the hydrodynamic force acting on ship hull. It is important to develop prediction method for the cross flow drag from the view points of safe navigation of ships at low velocity in harbor or restricted water. One of the authors has already proposed the prediction method for the cross flow drag acting on a ship hull based on the vortex shedding model. However, the prediction method requires to determine the parameter comparing with the results of model test in order to define the positions of the free vortices that are shedded from the ship hull. Additionally, value of the parameter a that reduce the strength of the free vortices is defined uniformly along the ship length in spite of the change of sectional form. In this paper, we tried to improve the vortex shedding model by investigating the positions of separation points. We also investigated the longitudinal distribution of the parameter a. From these studies, it is shown that longitudinal distribution of the cross flow drag along the ship length can be predicted with comparatively high accuracy using the presented prediction method.
- 社団法人日本船舶海洋工学会の論文
著者
関連論文
- 無人小型飛行船自律制御のための動特性計測
- 損傷船舶の曳航に関する研究(第2報)
- 損傷船舶の曳航方法に関する研究
- 大傾斜時の船体に作用する流体力に関する研究
- バウスラスター性能に及ぼす前進速度影響の理論的推定
- 閉塞領域を考慮した船舶の自動航行に関する研究(第3報)
- 初期設計時における針路安定性の推定に関する研究
- 実船の操縦性能推定法に関する研究
- 2005A-G1-15 実船の操縦性能推定法に関する研究(一般講演(G1))
- 操縦性能推定における載荷状態の影響に関する一考察
- Squatの簡便な推定法について
- 肥大船型を対象とした操縦流体力微係数の推定に関する研究
- 2008W-G1-6 非一様流中を航行する船舶の操縦運動に関する実験的研究(一般講演(G1))
- 17 制限水域における船舶の安全航行評価に関する研究
- 浅水域における船舶操縦性能推定の実用的計算法に関する研究
- 船舶操縦性能推定の実用的計算法に関する研究
- 船舶の操縦性能推定法に関する研究動向
- 浅水域における船体流体力の推定に関する研究
- 船体に作用する操縦流体力の推定精度向上に関する研究
- Cross Flow Modelによる船体流体力の推定に関する研究
- 船舶の操縦性能推定法について(操船シミュレータ-航行安全とシミュレータ-)
- 船尾形状を考慮した操縦流体力の近似的表現
- CAMS '98開催報告
- CAMS'98開催報告
- Fuzzy理論を応用した自航バージの定点保持制御系の設計に関する研究
- 矩形板による狭水路での船の操縦微係数に関する計算
- 浅水域においてYawingしつつ前進する矩形板に働く力の計算
- 2008S-G2-19 水路を航行する船舶の操縦運動の推定に関する研究(その2)(一般講演(G2))
- 2007W-G2-10 水路を航行する船舶の操縦運動の推定に関する研究(その1)(一般講演(G2))
- 三次元離散渦法を用いた斜航船体周りの流場推定に関する研究
- 2006W-G-25 三次元離散渦法を用いた斜航船体まわりの流場推定に関する研究
- 2006W-G-29 船舶の衝突自動回避システムに関する研究(第2報)
- 船舶の衝突自動回避システムに関する研究(第1報)
- 閉塞領域を考慮した船舶の自動航行に関する研究(続報)
- 外乱影響下における船舶の操縦性能について
- 船舶の自動航行システムに関する研究
- 浅水域における船体に作用する流体力の推定に関する研究
- Kalman filterを用いたFPSOの定点保持制御系に関する研究
- 1 操縦運動シミュレーションの数学モデル(操縦性)
- 損傷船舶の曳航に関する研究
- (21) 損傷船舶の曳航に関する研究(平成12年秋季講演論文概要)
- 浮体構造物の定点保持に関する一考察
- (6) Kalman filterを用いたFPSOの定点保持制御系に関する研究(平成14年秋季講演論文概要)
- 閉塞領域を考慮した船舶の自動航行に関する研究
- 2005A-OS7-9 工学教育への創成型教育の適用について(オーガナイズドセッション(OS7):発想が萌芽するとき-国際的萌芽研究の創成を目指して-)
- FPSOの定点保持に関する研究(続報)
- FPSOの定点保持に関する研究
- 外乱下における浮体構造物の定点保持について
- On the manoeuvring performance of a ship with the parameter of loading condition〔付 討論〕
- Wind Effect on Course Stability of Two Towed Vessels
- 造船と航海(日本航海学会に期待する-II)
- 漁船に装備されたバウスラスターの性能に及ぼす前進速度影響の推定
- 自航バージの定点保持のための制御系の設計について
- (16) 自航バージの定点保持のための制御系の設計について : 平成10年春季講演論文概要
- FPSOの定点保持のための制御系の設計について
- 外乱下における自航バージの定点保持制御について(続報)
- 外乱下における自航バージの定点保持制御について
- 浅水域を斜航する船体に作用する流体力の推定に関する研究
- 三次元離散渦法を用いた斜航船体に作用する流体力の推定に関する基礎的検討
- 船体に働く流体力に及ぼす突堤の影響
- ファジィ推論を利用した自動衝突回避システムについて
- 三次元離散渦法を用いた斜航船体に作用する流体力の推定に関する基礎的検討
- ILQ制御理論を用いた船の定点保持制御に関する研究
- 操縦運動時における横傾斜に関する一考察
- 横運動時の船体に作用する流体力の推定法に関する研究(続報)
- (22)横運動時の船体に作用する流体力の推定法に関する研究(続報) : 平成8年秋季講演論文概要
- 横運動時の船体に作用する流体力の推定法に関する研究
- (26)横運動時の船体に作用する流体力の推定法に関する研究 : 平成7年秋季講演論文概要
- 狭水域における曳船の曳航法について
- 浮体構造物の定点保持に及ぼすスラスター性能の影響について
- 船舶に装備したスラスターの性能の推定に関する研究
- 浮体構造物の定点保持のためのスラスター性能に及ぼす前進速度影響
- 外乱下における浮体構造物の定点保持について(続報)
- 平成25年度 性能・運動分野「夏の学校」の開催報告(会員活動報告)