蚊類幼虫の塩分調節機構に関する研究 : 第 2 報海水による体液濃度の変動と調節
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1. 23℃の淡水で累代飼育中のCpp, Cpm, AalbおよびAt-FWの4令幼虫を, 種々の濃度の人工海水に移し, 体液中のNa, Clの濃度の変化をしらべた。2.体液濃度の維持についてみれば, Atは異常にすぐれた調節能力を持っている。他はAalb, Cpm, Cppの順に, 塩分調節能力が弱くなり, Cppではほとんど調節がみられない(Figs. 1∿4)。3.淡水飼育のAt-FWを25℃, 30℃で140%海水中で, 22時間の変化を追跡してみると, 10時間ぐらいまで, 体液濃度が高くなった後, 22時間後にはかなり回復する。この間に強力な塩調節機能が形成されるものと考えられる。またこの際, 水温の影響をかなり強く受ける(Fig. 5)。4. NaとClの濃度変化の速度は, すべての場合にNaよりもClの方が大きい(Figs. 1∿5)。5.体液濃度の増大に伴ってNa, Cl濃度の接近した場合は, 幼虫の生存上, きわめて危険な状態となる。
- 日本衛生動物学会の論文
- 1976-12-15
著者
-
岡田 稔
大阪府科学教育センター
-
松谷 幸司
大阪府大・総合・生命
-
松本 昭
大阪府科学教育センター化学教室
-
松谷 幸司
大阪府科学教育センター生物学教室
-
北田 仁一
大阪府立大学生物学教室
-
岡田 稔
大阪府科学教育センター生物学教室
-
松本 昭
日本赤十字愛知女子短期大学
-
松本 昭
大阪府科学教育センター
-
北田 仁一
島根医科大学生物学教室
-
松谷 幸司
宝塚造形芸術大学
関連論文
- D222 うれしの方式の体系化の方向とその実践 (2)
- F324 理科実験学習へのコンピュータ導入 (II) : パソコンによる検索を活用した理科実験学習のこころみ
- F223 教員研修カリキュラム開発に関する基礎的研究 (V) : 生物実験指導における「教材生物の確保」を中心に
- D221 うれしの方式の体系化の方向とその実践 (1)
- 教員研修カリキュラム開発に関する基礎的研究(IV) : 大阪府下における第二次調査について
- F323 理科実験学習へ的コンピュータ導入(1) : CAI時代の理科教育に向けて
- D225 教員研修カリキュラム開発に関する基礎的研究 (III) : 実験学習指導の困難点と教師特性との関連について
- D104 教員研修カリキュラム開発に関する基礎的研究(I) : 大阪府下に於ける理科実験学習指導上の困難点の調査から
- A112 うれしの方式による、わが国の実情にあった個別学習の試み (II) : 6年「人のからだ」学習を通じて
- A111 うれしの方式によるわが国の実状にあった個別学習の試み (1)
- 都市における校庭の生物を活用した自然観察学習指導を進める上での諸問題
- A304 微速度顕微鏡VTRによる生物教材の開発とそれを教育現場へ普及する上での問題点
- ウニの間歩帯列における各殼板の成長差の要因解析(発生学)
- 蚊類幼虫の塩分調節機構に関する研究 : 第 2 報海水による体液濃度の変動と調節
- ウニの生殖器官形成における反口環血洞の影響(発生)
- 外科手術法によるウニの成長の解析(発生)
- トウゴウヤブカ幼虫の体液濃度におよぼす順化海水濃度の影響
- Tigriopusの温度適応(細胞遺伝・生態)
- Tigriopus japonicusの温度適応(生態)
- ヘモグロビンの性質を示すやさしい実験
- 綜合討論(心理学・生態学)
- 綜合討論(生態)
- シヨウジヨウバエの環境と變異 : I.硫酸銅培地における累代飼育 : a.目的及び方法
- ミミズ神経細胞のゴルジ体
- カイコ卵殻の酸素透過性(内分泌学)
- カワヤツメ肝細胞の電子顕微鏡的観察, 特にゴルジコンプレックスについて
- タウナギの染色体(細胞)
- シヨウジヨウバエの変異と環境V. : 硫酸銅培地に於ける変異(生態・動物地理)
- ショウジョウバエの集團適應(分類・動物地理・生態)
- 反応速度および化学平衡に関する実験例(高校化学指導上の問題点)
- ニワトリ脊椎神経節細胞におけるゴルジ装置
- ショウジョウバエの環境と變異 III : 硫酸銅および普通培地で飼育した系統間の交配実験
- バフンウニにおける二次性徴の発生
- ウニの性徴の発生(発生・内分泌)
- ナガウニの二次性徴の発生
- ショウジョウバエの變異と環境IV. : 硫酸銅培地の飼育による發育の促進(分類・動物地理・生態)
- 無尾類の嚢胚初期に於ける原基配置(實驗形態発生)
- イシガレイ肝・すい臓の電子顕微鏡的研究(形態)
- シヨウジヨウバエの環境と變異 : III.個體の一生における適應
- シヨウジヨウバエの環境と變異 : II.硫酸銅培地における累代飼育 : b.經過および結果
- 蚊類幼虫の塩分耐性に関する研究 II : 純水による体液の稀釈
- 蚊類幼虫の塩分耐性に関する研究 I
- 教材としての岩石の定性分析
- 可溶性デンプンの取扱い(周期律)
- 蚊類幼虫の塩分調節機構に関する研究 : 3. 体液の塩類調節に対する温度の影響
- トウゴウヤブカ (Aedes togoi) 幼虫尾葉の微細構造
- 蚊類幼虫の塩分調節機構に関する研究 : 第 1 報放射化分析による体液中のナトリウムおよび塩素濃度の測定
- 放射化分析による生体内塩類調節機構の研究 : IV.蚊類幼虫の塩分・温度順応(分類・形態・生態・行動・心理)
- 蚊類幼虫の温度塩分順応 : III. 放射化分析による体液中の Na および Cl の濃度変化の測定(第 23 回大会講演要旨)
- 淡水, イオン交換水, および2倍濃度の海水で飼育したトウゴウヤブカの尾葉細胞の形態変化(形態学)
- カ類の幼虫の温度・塩分順応(I)(生態・分類)
- チグリオプスの熱抵抗性とシアン抵抗性の関連(生態)
- チグリオプスの温度抵抗性について(生態・心理)
- 海産橈脚類Tigriopus japonicusの塩分抵抗(生化学)
- シヨウジヨウバエのアルコール反応(心理学・生態学)
- トビケラ類の日週期活動とすみわけ
- オナジマイマイおよびウスカワマイマイの週期的生殖行動に對する日長効果
- ウスカワマイマイの日週期活動(第 2 報)(日本貝類學會創立 20 週年記念大會關西の部講演要旨)
- マコガレイのランゲルハンス島の微細構造(形態学)
- トウゴウヤブカ幼虫尾突起の微細構造(生理・生化学)
- Tigriopusの温度・塩分抵抗性に関する研究-3・4-
- Tigriopusの温度・塩分抵抗性に関する研究-1・2-
- 昆虫の薬剤抵抗性に関する研究-4-
- ゴルジ装置とジクチオゾーム(生化学・細胞・遺伝)
- フナ肝細胞のゴルジ装置
- イモリ膵細胞のゴルジ小管系とリポコンドリア