綜合討論(生態)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本動物学会の論文
- 1959-03-15
著者
-
田中 亮
高知女子大学
-
山本 護太郎
山形大・文理・生
-
松谷 幸司
大阪府大・総合・生命
-
山本 護太郎
東北大学理学部生物学教室
-
小野寺 好之
淡水区水産研究所
-
恩藤 芳典
鳥取大・学芸
-
原田 五十吉
教育大・下田臨海
-
小野寺 好之
Freshwater Fisheries Research Laboratory
関連論文
- 1 ネズミ類の個体群密度推定研究における諸問題
- ネズミ個体数推定におけるばくろ個体群の問題
- 家鼠一斉駆除における非協力世帯数の推定(第 17 回大会講演要旨)
- 四国山地におけるネズミ個体群の最近10年間の動態(遺伝・細胞・生態)
- 四国西南海岸地方の鼠禍の現状とドブネズミセンサス法の問題批判(第 16 回大会講演要旨)
- 高知県宿毛地方のドブネズミ大発生個体群の特質(生態・心理)
- 鼠類の常用センサス式に対する罠数の影響の検討, 特に記号放逐資料に関して(生態)
- ネズミ類除去法センサスにかんする森下式の検討(第 14 回大会講演要旨)
- 愛媛県南宇和ドブネズミ個体群の大発生の様相, 特に副腎重量と生殖力との関係(生態)
- 鼠の真のホームレンヂから見た恙虫病の疫学上の問題, 特に四国におけるその考察(第 13 回大会講演要旨)
- 家鼠個体群における社会的圧力と生殖力との副腎重量に対する影響(分類・形態・生態)
- 野鼠センサスにおける除去法実地適用上の問題(分類・生態)
- 記号放逐法によるネズミ毒殺率算定実例の再分析と批判(第 11 回大会講演要旨)
- 劒山におけるネズミ個体群の変動, 特に崩壊以後の密度準位の恢復(生態)
- ネズミの生態とその駆除 (1. 鼡駆除の実際, 第 10 回大会講演要旨)
- ドブネズミ個体群におけるストレスと副腎 (第 10 回大会講演要旨)
- 家鼠の棲息数 : その通俗的知識の科学的検討(分類・生態・生理)
- 宇和島海岸地方における異常発生ドブネズミ個体群の一齊駆除下の変遷(第 9 回大会講演要旨)
- 剣山における野鼠発生終局の様相(形態学・心理学・生態学)
- 恙虫病々毒草原におけるハタネズミ・恙虫群集の生態学的研究 : その 2 恙虫出現頻度算定に対する野鼡個体群の影響(第 8 回大会講演要旨)
- 水棲貧毛類Tubifex hattaiの産卵量の季節的変動について
- 綜合討論(心理学・生態学)
- 蚊類幼虫の塩分調節機構に関する研究 : 第 2 報海水による体液濃度の変動と調節
- トウゴウヤブカ幼虫の体液濃度におよぼす順化海水濃度の影響
- 綜合討論(生態学・生理学)
- Tigriopusの温度適応(細胞遺伝・生態)
- Tigriopus japonicusの温度適応(生態)
- 綜合討論(心理学・生態学)
- 綜合討論(生態学・生理学)
- 綜合討論(生態)
- ネズミ棲息個体数の調査方法
- 北海道における造林防鼠対策批判
- 最近の生態学の進歩と"野鼠防除"
- 石鎚山系における1966年ササ群落開花とスミスネズミ個体群動態(分類・生態・形態)
- ドブネズミの日令は臼歯まめつ面サイズによって推定できるか : 飼育個体による解析(生態)
- IBPと小哺乳類個体数推定(シンポジウム) : 「陸上動物群集の生産力測定に関する諸問題」
- 家ソ(鼠)個体群における副じん(腎)重量に対する社会的圧力と生殖活動との影響
- エゾヤチネズミ個体群の大さと構造のある年間変遷
- 綜合討論(生態・分類)
- 綜合討論(生態)
- 綜合討論(生態)
- 綜合討論(形態学・心理学・生態学)
- 綜合討論(生態学・生理学)
- 綜合討論(生態学・生理学)
- 綜合討論(心理学・生態学)
- 96 ユリミミズとその棲息環境 (特に Eh) について (予報)(昭和33年度日本農学会大会分科会)
- シヨウジヨウバエの環境と變異 : I.硫酸銅培地における累代飼育 : a.目的及び方法
- 沿岸プランクトンの消長経過に関する研究
- 沿岸プランクトンの消長と生物生産について(生態・心理)
- 沿岸プランクトンの消長経過について(生態)
- 雄物川における魚類の生態, とくにフナ類のすみかについて(分類・形態・生態)
- 綜合討論(生態・分類)
- ヤマトシジミ幼貝の粘液分泌(生態)
- ヤマトシジミの集合による呼吸量の変化(分類・生態・生理)
- 綜合討論(生態学・生理学)
- ヤマトシジミ幼貝の行動と体液浸透濃度調節について(生態学・生理学)
- 二三汽水性水域の底棲動物群集(生態・動物地理)
- 新大和堆附近のプランクトンについて(生態・動物地理)
- 八郎潟の底棲生物群集(分類・動物地理・生態)
- ホタテガイ産卵の生態學的研究
- 哺乳類の卵巣内退化卵に現われる蛋白質結晶
- ホタテガイの産卵誘發について
- シヨウジヨウバエの変異と環境V. : 硫酸銅培地に於ける変異(生態・動物地理)
- ショウジョウバエの集團適應(分類・動物地理・生態)
- 下北半島における陸水生物学とくにプランクトンと魚類分布について
- ニュートラル・レッドを用いたCapitella capitata とDiopatra bilobata(多毛環虫)の塩分ならびに温度忍耐性
- 魚類の類縁考察資料としての鱗相の價値
- ソ連における海洋生物学研究 (海洋科学研究の推進について)
- The Plant Debris in Lake Tatsu-numa,the Urabandai District
- 陸水における二次生産に関する一知見
- 海藻・ベントス, 新崎盛敏, 堀越増興, 菊池泰二著, 海洋科学基礎講座, 第5巻, (元田茂編), 6+451pp, 東海大学出版会, 1976
- Antarctic Ecology [Ed. by M.W. HOLDGATE] Publ. for the Scientific Committee on Antarctic Research Academic Press. London & New York, 1970 Vol.1 pp, 604,£6,Vol.2 p. 607-998,£5.
- 陸水生物生産測定方法論研究会 : (代表 森主一)編, 陸水生物生産研究法, pp.505,講談社, 1969年3月, (2,300円)
- 汽水湖の淡水化に伴なう遷移過程〔英文〕 (須田皖次名誉教授追悼号)
- ショウジョウバエの環境と變異 III : 硫酸銅および普通培地で飼育した系統間の交配実験
- ショウジョウバエの變異と環境IV. : 硫酸銅培地の飼育による發育の促進(分類・動物地理・生態)
- シヨウジヨウバエの環境と變異 : III.個體の一生における適應
- シヨウジヨウバエの環境と變異 : II.硫酸銅培地における累代飼育 : b.經過および結果
- 恙虫病々毒草原におけるハタネズミ・恙虫群集の生態学的研究 : その 1 野鼡個体群母数と罠密度効果(第 8 回大会講演要旨)
- 恙虫病毒地に棲息する野鼠個体群の生態学的研究(第 7 回大会講演要旨)
- 蚊類幼虫の塩分耐性に関する研究 II : 純水による体液の稀釈
- 蚊類幼虫の塩分耐性に関する研究 I
- 蚊類幼虫の塩分調節機構に関する研究 : 3. 体液の塩類調節に対する温度の影響
- トウゴウヤブカ (Aedes togoi) 幼虫尾葉の微細構造
- 蚊類幼虫の塩分調節機構に関する研究 : 第 1 報放射化分析による体液中のナトリウムおよび塩素濃度の測定
- 放射化分析による生体内塩類調節機構の研究 : IV.蚊類幼虫の塩分・温度順応(分類・形態・生態・行動・心理)
- 蚊類幼虫の温度塩分順応 : III. 放射化分析による体液中の Na および Cl の濃度変化の測定(第 23 回大会講演要旨)
- 淡水, イオン交換水, および2倍濃度の海水で飼育したトウゴウヤブカの尾葉細胞の形態変化(形態学)
- カ類の幼虫の温度・塩分順応(I)(生態・分類)
- チグリオプスの熱抵抗性とシアン抵抗性の関連(生態)
- シマドジヨウ卵巣片の硝子器内に於ける排卵について
- 陸奥灣産ホタテガイの産卵について
- 二三瓣鰓類の人工授精法に就て
- 社会的ストレス説と哺乳類個体群動態 (相変異(特集))
- 恙虫病有毒草原におけるハタネズミの盛夏個体群の研究(第 4 回大会講演要旨)
- エゾヤチネズミ個体群におけるホームレンジとデリトリー(生態・動物地理)
- EXAMINATION OF THE ROUTINE CENSUS EQUATION BY CONSIDERING MULTIPLE COLLISIONS WITH A SINGLE-CATCH TRAP IN SMALL MAMMALS
- ネズミの大発生
- EVIDENCE AGAINST RELIABILITY OF THE TRAP-NIGHT INDEX AS A RELATIVE MEASURE OF POPULATION IN SMALL MAMMALS
- 菅平およびその付近におけるハタネズミの個体群生態学的研究 : I. 1966~1967年における5個体群の研究成績