クモ膜下出血患者における塩酸ファスジルおよび代謝産物M3の経時的血中濃度変化とその脳血管攣縮予防効果について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
塩酸ファスジルは遅発性脳血管攣縮治療薬として, その有効性が報告されている.しかし血中濃度半減期は短く, 臨床例において十分な血中濃度を維持しているかは不明である.一方でその代謝産物(M3)は血管弛緩作用および神経機能保護作用を有し, その半減期も長いとされている.今回, 急性期クモ膜下出血患者における塩酸ファスジルおよびM3血中濃度を測定した結果, M3の血中濃度が長時間安定していることから, 塩酸ファスジルはそれ自身により生じる投与直後の強い脳血管弛緩作用に加え, 代謝産物M3による脳神経保護作用と持続的な脳血管弛緩作用の相乗効果により有用性を発揮することが示唆された.
- 日本脳神経外科コングレスの論文
- 2000-03-20
著者
-
松川 雅則
田附興風会医学研究所北野病院 脳神経外科
-
礒野 直史
田附興風会医学研究所北野病院 脳神経外科
-
太田 富雄
大阪医科大学脳神経外科
-
礒野 直史
城山病院脳脊髄外科センター脳神経外科
-
田辺 英紀
城山病院脳脊髄外科センター脳神経外科
-
香月 脩二
城山病院脳脊髄外科センター脳神経外科
-
松川 雅則
城山病院脳脊髄外科センター脳神経外科
-
住岡 真也
城山病院脳脊髄外科センター脳神経外科
-
安田 宗一郎
城山病院脳脊髄外科センター脳神経外科
-
宮本 貴史
大阪医科大学脳神経外科
-
太田 富雄
大阪医科大学
-
田辺 英紀
城山病院 脳・脊髄・神経センター
-
安田 宗一郎
城山病院 脳・脊髄・神経センター
-
太田 富雄
大阪医大
-
住岡 真也
城山病院 脳・脊髄外科センター 脳神経外科
-
太田 富雄
大阪医科大学脳神経外科学教室
-
安田 宗一郎
城山病院脳・脊髄・神経センター
関連論文
- P8-23 肺癌脳転移に対するガンマナイフ治療の検討(ポスター総括8 : 放治 脳転移)
- 126)脳梗塞を併発した若年性Buerger病の1例 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 再発および未治癒三叉神経痛に対する外科治療(第24回日本脳神経外科コングレス「神経血管減圧術 : 困難例に対する手技)
- 頭蓋内germ cell tumorにおける血中AFPおよびHCGの診断学的意義について
- 多椎間に進展した特発性脊髄硬膜外血腫の1例
- クモ膜下出血患者における塩酸ファスジルおよび代謝産物M3の経時的血中濃度変化とその脳血管攣縮予防効果について
- くも膜下出血患者における、塩酸ファスヂルおよび代謝産物M3の経時的血中濃度変化とその脳血管攣縮予防効果について
- 脳底動脈瘤に対する subtemporal approach の検討
- 254)最近経験した肺塞栓症の4症例 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 破裂脳動静脈奇形のCT所見
- 内頸動脈の視神経圧迫が原因と思われる外傷性視神経障害の1例
- 天膜髄膜腫--2例報告と文献的考察
- 硬膜動静脈奇形
- 特発作頸動脈・海綿静脈洞瘻の病因 : 臨床病理学的考察
- 意識障害と痙攣発作 (術前術後の患者管理--特殊症例について) -- (頭頚部・脳神経外科領域)
- 頚部脊髄症を示した歯突起後方の椎間板性腫瘤 : 椎間板ヘルニアと診断した1例
- PICA分岐部解離性椎骨動脈瘤に対する直達手術(特集出血発症のPICA involved dissection aneurysm)
- 不成功例に対する評価(MS-5 神経血管減圧術の基本, 第25回 日本脳神経外科コングレス総会)
- Terson's syndrome の発生頻度およびその発生因子 : 前向き連続36くも膜下出血症例よりの検討
- 慢性期重症意識障害に対する脳脊髄電気刺激療法の現況
- 3. 脳動脈瘤塞栓術中の血栓塞栓合併症(PS1-5 術中合併症の回避と対策I:脳動脈瘤,プレナリーセッション,脳神経外科の夢と志,第28回日本脳神経外科コングレス総会)
- 一側視床刺激が有効であった薬剤抵抗性パーキンソン病の1例
- 巨大血栓化動脈瘤の治療と模擬実験-親動脈閉塞術における工夫の可能性について-
- 28 椎弓切除術後のC5 palsy出現に関する検討(8.頸椎変性疾患,第57回 近畿脊髄外科研究会演題抄録,研究会報告)
- 1 特発性硬膜外血腫の治療法の検討(1.血管性病変,第57回 近畿脊髄外科研究会演題抄録,研究会報告)
- 視神経障害に注意が必要な脳動脈瘤手術における低侵襲手術
- 頸動脈内膜剥離術における狭窄部とその末梢端の評価 - 高速らせんCTのthin sliceによる頸動脈壁の検討
- 頚部内頚動脈狭窄症の評価 : 3DCTA元画像の有用性について
- 脳底動脈動脈瘤に対する親動脈閉塞術 : 模擬実験による瘤内血栓化の予測と、血栓化に有用な手技の提案
- 脳転移をきたしたthymomaの一例
- 脊髄tanycytic ependymomaを伴った神経線維腫症2型の一例
- 頭蓋骨原発が疑われたatypical meningiomaの1例
- 5. 顔面痙撃の再手術(B2 神経血管減圧術:困難例に対する手技)
- 脳神経減圧術を真に有効とするために
- Far-lateral approach による大孔部硬膜動静脈奇形切除術
- 視交叉部腫瘍における視神経障害の量的把握 : 新しい量的視野表現法による神経眼科的検討
- 広範な周囲脳浮腫を随伴したため転移性脳腫瘍を疑わせた小脳血管芽腫の1例
- 新しい完全埋め込み式頭蓋内圧計の開発とその臨床経験
- MRA原画像による脳血管病変の局所解剖予測-脳動脈瘤に対する手術接近法の検討-
- 教育の方法と評価3
- 脳血管攣縮時期にクリッピング術を施行した左中大脳動脈瘤の一例 : 手術時期と術後管理
- 脳血管攣縮の実験的検討 : 低濃度 Endothelin および Oxyhemoglobin が Protein Kinase C を介する血管収縮作用に与える変化について
- 浅側頭動脈-後大脳動脈(STA-PCA)バイパス術-後側頭動脈をrecipientとする手術法について
- New Bipolar Diathermy Forceps with Automatic Dripping and Flushing
- 生命倫理の国際化(第8回日本生命倫理学会年次大会 : シンポジウム総括)
- 顕微鏡手術ビデオ画像の立体視--学会会場で大型画面を用いた試み
- 脳神経外科臨床における尊厳死
- 急性期外傷性頭蓋内血腫の保存的治療法
- 慢性疾患療養指導指針--頭部外傷後遺症
- 脳血栓および心筋梗塞における線溶酵素療法の検討 : 第34回日本循環器学会近畿地方会
- 脳動脈瘤の外科的治療法 : 特に手術適応と脳血管攣縮の問題について : シンポジウム脳血管障害の診断と治療 : 第28回日本循環器学会近畿地方会
- 石灰沈着性頚長筋炎の1例
- 現代医学の進歩に伴ってみられる患者・医師間の信頼関係の変遷について(臨床医学の立場から)
- 臨床医学の立場から(シンポジウム 医療倫理教育の在り方)
- 48. 多数の小流入動脈を有する脳動静脈奇形の治療について
- Experimental studies on cerebral angiospasm. Particularly on the actions of ONO-3708, a TxA2 antagonist.
- タイトル無し
- 4. 前交通動脈瘤に対する接近法
- Effect of nicorandil on cerebral vasospasm.
- 75. 脳動脈瘤手術における新しい手術機器
- 特発性頸動脈・海綿静脈洞瘻の7治験例:-組織学的検索よりみた病因論的考察と治療方針-
- 23. クモ膜下出血時にみられるイオン環境の経時的変化:-特にクモ膜下血腫中のカリウムイオン濃度の変化について-
- A pharmacological study on cerebrovascular function using a perfusion system. With emphasis on endothelium-excised samples.
- Pharmacological studies on vascular function. 1. Development of a new system for perfusion of constant flow rate.
- Experimental studies on the contraction of cerebral blood vessels. Especially intracisternal administration of nicorandil in model dogs with contraction.
- タイトル無し
- Pharmacological studies on function of blood vessels. 2. Difference in reactivity between intravascular and extravascular drug administration.
- Experimental studies on cerebrovascular spasm.Pharmacological actions of ebselen in rabbit basilar arteries.
- 脳死患者の主治医からみた"脳死と臓器移植"(人生と学問)
- 現代医療の光と影(現代の医療を問う)
- Pharmacological study of brain blood vessel using perfusion system.(5).Difference of reaction of Ca2+ antagonist by administration at internal and external brain blood vessel.
- タイトル無し