視交叉部腫瘍における視神経障害の量的把握 : 新しい量的視野表現法による神経眼科的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A new numerical representation of visual field based on the density of the receptive fields of retinal ganglion cells was applied to evaluate the clinical courses in 30 cases of chiasmal tumors. Preoperatively, on the basis of Goldmann's perimetric projection, the visual field defects were subdivided into four groups: normal, incomplete hemianopia, complete hemianopia, and marked defect. The mean numerical value (visual field volume) of each group was related to the degree of the visual field defect. Postoperatively, the visual field volume improved in 58%, was unchanged in 17%, and worsened in 25%. In terms of the change in visual field volume, there was no significant difference between the transfrontal and transsphenoidal approaches. The degree of visual improvement was correlated with the extent of the preoperative visual field defect. In cases of incomplete hemianopia, surgical removal may restore the visual field to almost normal. However, once complete hemianopia has occurred, vision cannot be completely restored.
- 日本脳神経外科学会の論文
- 1988-11-15
著者
-
三村 治
兵庫医科大学眼科学教室
-
三村 治
兵庫医科大学 眼科学教室
-
可児 一孝
滋賀医科大学眼科
-
太田 富雄
大阪医科大学脳神経外科
-
小川 竜介
大阪医科大学脳神経外科
-
下奥 仁
兵庫医科大学眼科学教室
-
下奥 仁
兵庫医科大学
-
酒谷 薫
大阪医科大学脳神経外科
-
太田 富雄
大阪医科大学
-
可児 一孝
滋賀医科大学医学情報センター
-
酒谷 薫
札幌医科大学脳神経外科
-
酒谷 薫
中日友好病院脳神経外科
-
春田 龍吾
兵庫医科大学眼科
-
太田 富雄
大阪医大
-
萬野 理
大阪医科大学脳神経外科
-
山田 圭一
大阪医科大学脳神経外科
-
小川 竜介
大阪医科大学 脳神経外科
-
太田 富雄
大阪医科大学脳神経外科学教室
関連論文
- 第16回国際神経眼科学会印象記
- 旧型眼底カメラに最新デジタルカメラの取り付け例
- ヒト水晶体上皮細胞株SRA 01/04におけるiNOS遺伝子発現と細胞障害
- トルエン吸入がラット視神経に与える影響
- トルエンがラット生体に与える影響について
- 眼科図譜(355)網膜動脈吻合後に網膜動脈分枝閉塞症を認めた1例
- 多彩な眼病変を示した急性リンパ芽球性白血病の1例
- 自家調製トリアムシノロン水性懸濁液中の薬物の粒子径について
- 桜実紅斑を呈しなかった網膜中心動脈閉塞症の1例
- 視覚障害者のための点眼薬認識装置の試作
- 副腎皮質ステロイド薬にトリアムシノロンアセトニドのTenon嚢下注射を併用した中年女性にみられた乳頭血管炎
- トラニラスト微粒子懸濁液を用いた硝子体可視化
- 多剤耐性を示し両眼の角膜潰瘍をきたした成人淋菌性角結膜炎の1例
- 視神経の展望--2004年度
- 非虚血型網膜中心静脈閉塞症と網膜動脈分枝閉塞症を同時にきたした1例
- 乗用車のアンテナによる外傷性眼窩先端症候群の1例
- 網膜動脈閉塞症と脈絡膜循環障害を同時にきたした1例
- ペグインターフェロン・リバビリン併用療法により網膜前出血をきたしたと考えられた1例
- ステント留置術にて改善をみた眼虚血症候群の1例
- 眼筋型重症筋無力症に対するステロイドパルス療法
- ネコ網膜神経節細胞の軸索切断後のアポトーシス細胞死
- 立体ゲーム機を応用した両眼視機能検査 : 検査時の眼球運動と瞳孔の観察
- ステロイド抵抗性を示した特発性眼窩筋炎の一例
- 髄内線維束障害による一側性動眼神経不全麻痺の一例
- 動眼神経障害による麻痺性外斜視に対する一手術方法
- 固定内斜視の治療効果
- 眼科手術における Digital Versatile Disc Saving System (DVD-SS)
- 滑車神経単独麻痺の検討
- 副腎皮質ステロイド薬にトリアムシノロンアセトニドの Tenon 嚢下注射を併用した中年女性にみられた乳頭血管炎
- 長期間経過観察することができた糖尿病網膜症に脈絡膜新生血管を合併した1例
- 両眼に網膜動脈ループ形成症を認めた1例
- 眼科図譜(348)地図状脈絡膜症の1例--長期経過
- 急速コントロールにより糖尿病網膜症に網膜動脈分枝閉塞症を合併した1例 : 長期経過について
- 網膜新生血管を生じた眼トキソプラズマ症
- 複視をきたす疾患
- P182 RW特異的T細胞株を用いたアレルギー性結膜炎モデル : IL-33の病因的役割の解析(眼アレルギー,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 193 アレルギー性結膜炎に対するIL-33の病因的役割の基礎的解析(眼アレルギー,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 眼運動神経麻痺の予後 : 薬物治療でどこまで治るか?
- 巻頭言
- 多彩な眼病変を示した急性リンパ芽球性白血病の1例
- トラニラスト微粒子懸濁液を用いた硝子体可視化
- ヒト水晶体上皮細胞株SRA 01/04におけるiNOS遺伝子発現と細胞障害
- 原発性副鼻腔嚢胞による鼻性視神経症の1例
- バセドウ病眼症に対する薬剤局所投与と外眼筋手術
- 抗カルジオリピンIgG抗体陽性の網膜静脈閉塞症に虚血性視神経症を続発した1例
- 白内障術後屈折誤差の2枚重ね後房レンズ法による補正
- 糖尿病性眼筋麻痺
- 赤外線オプトメーターによる内斜視患者の調節機能の検討
- 内斜視と調節
- 甲状腺眼症における斜視手術の定量的評価
- 就学時健診, 学校健診で発見された弱視の治療成績
- 就学時健診, 学校健診で発見された弱視の治療成績
- フレネル膜プリズム療法が奏効した2症例
- 上下・回旋斜視患者における偏位角測定値の検討
- 間欠性外斜視における自覚的・他覚的回旋偏位の検討
- 間欠性外斜視における自覚的・他覚的回旋偏位の検討
- 視交叉部腫瘍における視神経障害の量的把握 : 新しい量的視野表現法による神経眼科的検討
- 後天垂直性眼振の手術療法
- 後天垂直性眼振の手術療法
- 外眼筋手術とボツリヌス療法の進歩
- 共同偏視に対する外眼筋手術
- 先天上斜筋麻痺術後にみられた交代性上斜位様変化
- 眼運動神経麻痺の予後--薬物治療でどこまで治るか? (特集 第62回日本弱視斜視学会(2)) -- (学術展示)
- 視野障害患者の移動困難度評価における Esterman disability score の有用性に関する臨床統計学的研究
- 視交叉炎の一例 : optic one-and-a-half syndrome
- 白内障術後の後房2枚重ね眼内レンズ挿入術について
- 水晶体真性落屑のUBM画像所見
- 多彩な眼症状を示した特発性眼窩炎症の1例
- 展望 視神経の展望--2000年度
- 新しい眼筋機能測定装置「Diplomet」
- 各論 高齢者の斜視〔含 Q&A〕 (特集 プライマリケアでおさえておきたい 高齢化社会における眼のケア)
- 両眼性サイトメガロウイルス角膜内皮炎の1例
- 初診時眼底に異常を認めなかった網膜中心動脈閉塞症の1例
- 弱視患者2例の視覚情報処理 : 欠落数字同定課題を用いて
- Multifocal Choroiditis and Panuveitis の1症例
- ヒト外眼筋および上眼瞼挙筋の血流量 : Global layer の血流量
- 長期間の間隔をおいて他眼にも発症した甲状腺眼症2例について
- 滑車神経麻痺に対する上斜筋前部前転術と下直筋水平移動術の比較
- 上斜筋前部前転術の長期予後
- 上斜筋前部前転術に上下直筋水平移動術を併用した両側上斜筋麻痺の1例
- 造影 Magnetic Resonance Imaging (MRI) 検査が診断に有用であったひょうたん型眼球の1例
- 本態性眼瞼痙攣の臨床
- バセドウ眼症研究会
- 眼運動神経単独麻痺211例の検討
- 詐病と診断書--医療紛争に巻き込まれないために (特集 詐病と心因性視覚障害)
- ボツリヌス毒素療法を試みた甲状腺性眼瞼後退症の1例
- 視野と視神経の受容野
- 後天性上斜筋麻痺の統計的観察
- 甲状腺性眼筋ミオパチーにおける内方回旋斜視への上斜筋腱延長術
- Capsular Block Syndromeの2症例
- 片側視神経障害を来した脊索腫の一例
- ホログラフィック・シースルーディスプレイによる屈折, 調節, 瞳孔反応の検討
- 医原性内直筋麻痺の2症例
- 瞬目解析
- 眼のかすみを起こす疾患(7) : 視神経疾患
- 視神経疾患 : 中枢性の視野異常
- Fisher 症候群と抗ガングリオシド抗体
- 甲状腺眼症における上方視眼圧の変化
- 眼球運動時痛を伴った抗GQ1b抗体陽性の外眼筋麻痺
- 眼球運動時痛を伴った抗GQ1b抗体陽性の外眼筋麻痺