慢性期重症意識障害に対する脳脊髄電気刺激療法の現況
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
重症脳損傷後に, 意識障害が慢性期まで遷延する患者は, その程度に多少の差があるにしても, 数のうえで少ないわけではない.これまでに, 数多くの治療法が考案, 実施されてきたが, 確実な方法はない.特に, 植物症と診断されるに至った患者については, 個々の予後については絶望視されてきた.しかしながら, 中には, 現在のところまだ試行錯誤の電気的脳脊髄刺激により奇跡的に意識回復する症例がわずかながら存在する.植物症を中心とした慢性期意識障害を臨床症候的および電気生理学的に計量的分類を行い, 電気的脳脊髄刺激で効果が期待できる症例の識別を目的の一つに意識障害の治療研究会が発足された.特に, この小委員会は慢性期意識障害評価のための臨床症候スケール(状態, 反応スケール)を作成し, 40例の慢性期意識障害患者で予備的な試行を行った.今回は, その結果を中心に解説し, 日本国内ですでに700〜800例を数える電気的脳脊髄刺激療法の実際に触れ, 現時点における標準的患者選択基準を提示した.
- 日本脳神経外科コングレスの論文
- 1998-01-20
著者
-
山城 勝美
意識障害治療研究会小委員会:琉球大学医学部脳神経外科
-
太田 富雄
大阪医科大学脳神経外科
-
松居 徹
埼玉医科大学総合医療センター 脳神経外科
-
上田 守三
意識障害治療研究会小委員会:東邦大学医学部脳神経外科
-
藤原 悟
意識障害治療研究会小委員会
-
高橋 弘
意識障害治療研究会小委員会
-
塩貝 敏之
意識障害治療研究会小委員会
-
大平 貴之
意識障害治療研究会小委員会
-
竹内 栄一
意識障害治療研究会小委員会
-
横山 哲也
意識障害治療研究会小委員会
-
片山 容一
意識障害治療研究会小委員会
-
神野 哲夫
意識障害治療研究会小委員会
-
太田 富雄
意識障害治療研究会小委員会
-
大平 貴之
日本神経内視鏡学会ワーキング委員会:慶應義塾大学医学部脳神経外科
-
太田 富雄
大阪医大
-
塩貝 敏之
意識障害治療研究会小委員会:杏林大学医学部脳神経外科
-
藤原 悟
意識障害治療研究会小委員会:広南病院脳神経外科
-
横山 哲也
意識障害治療研究会小委員会:藤田保健衛生大学医学部脳神経外科
-
竹内 栄一
意識障害治療研究会小委員会:三島救命センター脳神経外科
-
太田 富雄
大阪医科大学脳神経外科学教室
-
高橋 弘
意識障害治療研究会小委員会:日本医科大学脳神経外科
関連論文
- 神経内視鏡手術施行にあたってのガイドラインと技術認定制度(神経内視鏡)
- 126)脳梗塞を併発した若年性Buerger病の1例 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 頭蓋内germ cell tumorにおける血中AFPおよびHCGの診断学的意義について
- クモ膜下出血患者における塩酸ファスジルおよび代謝産物M3の経時的血中濃度変化とその脳血管攣縮予防効果について
- くも膜下出血患者における、塩酸ファスヂルおよび代謝産物M3の経時的血中濃度変化とその脳血管攣縮予防効果について
- サーモグラフィーをナビゲーターとして用いた脳神経外科領域の手術
- Thermography を Neuronavigator として用いた脳神経外科領域の手術
- 脳動脈瘤コイル塞栓術におけるModified Remodeling Techniqueの検討(血管内手術の最先端)
- Stent-jacking Coil Embolization による椎骨動脈解離性動脈瘤の血管内治療
- (56)新しい解析法によるHolter心電図の開発
- 254)最近経験した肺塞栓症の4症例 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 破裂脳動静脈奇形のCT所見
- 内頸動脈の視神経圧迫が原因と思われる外傷性視神経障害の1例
- 天膜髄膜腫--2例報告と文献的考察
- 重症くも膜下出血患者の血管攣縮期輸液管理におけるPiCCO(連続心拍出量測定装置)の有用性と問題点
- 大量メソトレキセート療法により寛解をみた頭蓋内原発悪性リンパ腫の3例
- 硬膜動静脈奇形
- 特発作頸動脈・海綿静脈洞瘻の病因 : 臨床病理学的考察
- 意識障害と痙攣発作 (術前術後の患者管理--特殊症例について) -- (頭頚部・脳神経外科領域)
- 脳血管攣縮治療の最近の動向 : これまでの軌跡と今後の展望
- 2.脳深部病変の手術(LS-1 困難な手術への挑戦,ランチョンセミナー,第26回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 脳血管攣縮の基礎から臨床(LS-5 脳血管攣縮 up-to-date, 第25回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 3.血行再建を含む頭蓋底外科における工夫
- フリーラジカルスカベンジャー (特集 虚血性脳疾患の病態と治療--update) -- (急性期治療)
- 循環器系 NOからみた虚血性脳細胞障害 (第1土曜特集 NOと病態)
- 1.遅発性脳血管攣縮におけるプロテインカイネースC依存性収縮機構の役割
- 側方到達法による上位頚髓病変の手術
- 1.脳血管攣縮の治療:過去, 現在, 未来
- Poly (ADP-ribose) polymerase阻害剤は, 虚血性脳障害の特効薬となるか?
- Amygdalohippocampal AVMの1手術例
- 慢性期重症意識障害に対する脳脊髄電気刺激療法の現況
- 後頭蓋窩に篏入した歯突起の側方進入法による切除(頭蓋頚椎移行部病変)
- 高位脳底動脈先端部動脈瘤に対し anterior transcallosal approach を行った1例
- 一酸化窒素と脳虚血
- タイプI-NO合成酵素選択的阻害剤:δ-(S-Methylisothioureido)L-norvalineはラット一時的局所脳虚血後の梗塞巣を縮小する
- 巨大血栓化動脈瘤の治療と模擬実験-親動脈閉塞術における工夫の可能性について-
- 291. 頭部外傷後の遷延性意識障害に電気的脊髄刺激療法を行った一症例の理学療法経験
- 頸動脈内膜剥離術における狭窄部とその末梢端の評価 - 高速らせんCTのthin sliceによる頸動脈壁の検討
- 頚部内頚動脈狭窄症の評価 : 3DCTA元画像の有用性について
- 脳底動脈動脈瘤に対する親動脈閉塞術 : 模擬実験による瘤内血栓化の予測と、血栓化に有用な手技の提案
- 脳転移をきたしたthymomaの一例
- 脊髄tanycytic ependymomaを伴った神経線維腫症2型の一例
- 頭蓋骨原発が疑われたatypical meningiomaの1例
- Far-lateral approach による大孔部硬膜動静脈奇形切除術
- ラット虚血脳におけるNOS(一酸化窒素合成酵素)mRNAの分布
- 視交叉部腫瘍における視神経障害の量的把握 : 新しい量的視野表現法による神経眼科的検討
- 新しい完全埋め込み式頭蓋内圧計の開発とその臨床経験
- MRA原画像による脳血管病変の局所解剖予測-脳動脈瘤に対する手術接近法の検討-
- 第18回日本脳神経外科コングレスpreliminary program ご挨拶
- 42. 急性腹症として来院した学童の陣痛例(第29回関東甲信越地方会)
- 脳血管攣縮時期にクリッピング術を施行した左中大脳動脈瘤の一例 : 手術時期と術後管理
- 脳血管攣縮の実験的検討 : 低濃度 Endothelin および Oxyhemoglobin が Protein Kinase C を介する血管収縮作用に与える変化について
- 浅側頭動脈-後大脳動脈(STA-PCA)バイパス術-後側頭動脈をrecipientとする手術法について
- New Bipolar Diathermy Forceps with Automatic Dripping and Flushing
- 生命倫理の国際化(第8回日本生命倫理学会年次大会 : シンポジウム総括)
- 顕微鏡手術ビデオ画像の立体視--学会会場で大型画面を用いた試み
- 脳神経外科臨床における尊厳死
- 急性期外傷性頭蓋内血腫の保存的治療法
- 慢性疾患療養指導指針--頭部外傷後遺症
- 脳血栓および心筋梗塞における線溶酵素療法の検討 : 第34回日本循環器学会近畿地方会
- 脳動脈瘤の外科的治療法 : 特に手術適応と脳血管攣縮の問題について : シンポジウム脳血管障害の診断と治療 : 第28回日本循環器学会近畿地方会
- 腹直筋前鞘による硬膜再建
- 脳虚血とNO (第29回脳のシンポジウム) -- (脳と1酸化窒素(NO))
- もやもや病患者における^I-IMZ-SPECTの集積分布に関する統計画像解析を用いた検討
- Effect of nicorandil on cerebral vasospasm.
- 75. 脳動脈瘤手術における新しい手術機器
- 脳死患者の主治医からみた"脳死と臓器移植"(人生と学問)
- 現代医療の光と影(現代の医療を問う)
- 頭蓋底髄膜腫手術検討における, 脳神経の同定に重点をおいた融合3次元画像の有用性