小学校第6分科会 表・グラフ : I. 小学校部会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本数学教育学会の論文
- 1962-12-15
著者
-
磯部 唯之
広島大学教育学部付属小学校
-
中山 章
金沢市富樫小
-
磯部 唯之
広島大付小
-
奥下 市郎
成蹊小
-
坂本 六郎
金沢市富樫小
-
坂本 六郎
金沢市味噌蔵町小
-
辻岡 政幸
金沢市金石町小
-
中村 勇
金沢算数スクール
-
梅沢 隆
神奈川県横須賀市浦賀小
-
菅村 暾
金沢大教育学部
-
中村 勇
金沢市押野小
-
菅村 暾
金沢算数サークル
-
中山 章
金沢市松ヶ枝町小
-
太記 富吉
東京都江東区深川小
-
岡村 秀夫
横浜市本郷小
-
大嶋 英二
東京都南多摩出張所
-
赤松 恵三
東京都大田区仲六郷小
-
三石 仁
東京都荒川区瑞光小
-
布川 哲夫
東京都港区鞆絵小
-
中藪 悦郎
金沢市松ヶ枝町小
-
島崎 寛
奈良県大和高田市高田小
-
村松 慶弘
大阪市教育研究会算数部
-
矢野 篤男
東京都大田区仲六郷小
-
原 晟
神奈川県秦野市北小
-
松野 武男
東京都墨田区柳島小
-
二宮 孝夫
神奈川県横浜市平沼小
-
大島 恵三
北海道中頓別小
-
岡村 秀夫
横浜市立西前小学校
-
村松 慶弘
大阪市芦池小
-
中藪 悦郎
金沢市泉野小
-
二宮 孝夫
横浜市菊名小
関連論文
- 一般研究発表
- 5. 数学的表記過程の研究 : Z.P.ディーネスの教材を用いて (小学校第4分科会 式と公式(その1))
- 数学的表記過程の研究 : Z・P・ディーネスの題材を用いて
- 小学校第10分科会 評価 : I. 小学校部会
- 小学校第7分科会 問題解決(その1) : I. 小学校部会
- 小学校第5分科会 問題解決 : I. 小学校部会
- 小学校第4分科会 図形 : I. 小学校部会
- 小学校第5分科会 図形(その1) : I. 小学校部会
- 小学校第3分科会 割合 : I. 小学校部会
- 小学校第3分科会 測定 : I. 小学校部会
- 小学校第6分科会 測定・表・グラフ : I. 小学校部会
- 8.算数教育の方法的研究 : Z.P.Dienesを中心として
- 論理指導の基礎研究
- 2. 論理指導の基礎研究 (第1分科会 教育過程)
- 小学校第5分科会 割合(その2) : I. 小学校部会
- 10. 比例の関係を具体的にどうとらえさせたか : 主として,関係から関数への発展 (小学校第5分科会 割合(その2))
- 10. 変量の関係構造を具体的にどうとらえさせたか : 主として,比例の関係とその指導 (小学校第8分科会 問題解決(その2))
- 4. 差の概念をつかませ関係的思考力を深める指導 (小学校第3分科会 量と測定)
- 小学校第6分科会 表・グラフ : I. 小学校部会
- 小学校第2分科会 数と計算(その1) : I. 小学校部会
- 小学校第4分科会 式と公式 : I. 小学校部会
- 小学校第10分科会 教具による指導 : I. 小学校部会
- 9.表示の持つ言語性と算数指導の内容 : 図・式・ことばの考察を通して
- 10.小学校における論理指導の基礎研究(その3) : 命題論理部面からの調査
- 4.算数科における児童の自然発生的な認識の研究 : 指導法の據点を探るための(思考)
- 2. 表記の研究調査委員会の報告 (小学校部会総会)
- 算数における「ことば」指導の問題点
- 指導計画の改善 : 第5学年
- 小学校第3分科会 教育課程・高学年 : I. 小学校部会
- 第2会場 構造図(I) : V. 自由研究発表
- 小学校における文章題解決の指導
- 小学校における・文章題解決の指導
- 表・グラフ指導上の問題点とその対策
- 3. 算数的な見方・考え方の指導 (小学校第9・10分科会 指導方法・自由研究(その2))
- 2. 量の関係構造の指導系統について (小学校第8分科会 問題解決(その2))
- 5. 積の概念をふまえて関係的思考を深める指導 (小学校第3分科会 量と測定)
- 8-13. 式のもつ意味をとらえさせる指導(その2)
- 8-4. 等号・不等号の指導 : 低学年において等号・不等号の意味をどのようにしてとらえさせるか
- 1.数学的な考え方をふまえた量と測定の指導 :4年生における面積指導 (小学校第4分科会 量と測定)
- 3. 比例の指導について (第7分科会 関数(その2))
- 2. 文章題の指導をとおして関数概念を養う指導 : 量の関係構造を動的にとらえる指導 (小学校第8分科会 問題解決(その2))
- 7. 加減乗除の関係構造をとらえさせる指導 (小学校第8分科会 問題解決(その2))
- 6. 商の概念指導と関係的思考を深める指導について (小学校第3分科会 量と測定)
- 4. 少数の乗法指導について (小学校第2分科会 数と計算(その1))
- 小学校第6分科会 表・グラフ : I. 小学校部会
- 小学校第4分科会 表・グラフ : I. 小学校部会
- 3. 分類についての一考察 : 主として中学年の指導について (小学校第6分科会 表・グラフ)
- 3. 大阪市算数診断テストに基ずく割合指導の問題点 : 比の三つの用法の統一的解釈について (小学校第5分科会 割合(その2))
- 都道府県の算数教育の情況-関東地方- : 東京都の算数教育
- 統計教育と算数教育
- 2. 除法の意味の統一化をはかる指導 (小学校第2分科会 数と計算(その2))
- 3. 和の概念をとらえさせ関係的思考力を高める指導 (小学校第3分科会 量と測定)
- 3. 整数の乗法・除法の指導について (小学校第2分科会 数と計算(その1))
- 数と計算の指導 : とくに乗除計算の意味の指導を中心として
- 2. 中学年における数と計算の指導(乗法除法) (小学校第3分科会 数と計算(その2))
- 中学年におけるグラフ指導
- 珠算指導に於ける一考察
- 4-15 量の指導について
- 4-28 数計算の意味の指導について
- 2-21 分数指導について
- 8-18. 式表示の指導原理について(2)
- 8-1. 式表記の指導原理について
- 4. 算数教育の現代化 : その考え方と指導原理について (小学校第8分科会 問題解決(その1))
- 1. 量の関係構造について (小学校第8分科会 問題解決(その2))
- 2. 関係的思考の構造化について (小学校第3分科会 量と測定)
- 1. 数と計算の指導について : とくに乗・除計算の意味の指導を中心として (小学校第2分科会 数と計算(その1))
- 数と計算の指導 : とくに乗除計算の意味の指導を中心として