算数・数学教育におけるIT化に対応する授業のあり方(【特別部会 NO.3】)(高専・大学部会)(第83回全国算数・数学教育研究(埼玉)大会報告)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本数学教育学会の論文
- 2002-01-01
著者
-
山田 和美
新潟大学教育学部
-
川崎 宣昭
筑波大学附属高校
-
山田 和美
新潟大学
-
早川 健
山梨大学教育人間科学部附属小学校
-
磯田 正美
筑波大学教育系
-
早川 健
山梨大学附属小学校
-
永井 正洋
東京工業大学大学院社会理工学研究科
-
永嶋 賢一
所沢教育センター
-
永嶋 賢一
埼玉県所沢市立教育センター
-
礒田 正美
筑波大学教育学系
-
永井 正洋
東京工業大学
-
川崎 宣昭
筑波大学附属高等学校
関連論文
- 名誉会員金子忠雄先生を偲んで
- 座談会:数学教育の現代化を振り返って(数学教育の現代化)
- 日本の授業研究(ERCOME5特集「授業研究」)
- 日本の授業研究(ERCOM5特集「授業研究」)
- M2 数学的価値の指導における教師の知識形成に関する一考察 : 中学校教師のケーススタディ(M.【その他】,論文発表の部)
- 独立成分分析(新用語解説)
- F7 CSCL環境におけるコミュニケーション活動に関する研究 : 「語り始めの言葉」に焦点を当てて(F.【言語とコミュニケーション】,論文発表の部,第37回数学教育論文発表会発表論文要約)
- F7 CSCL環境におけるコミュニケーション活動に関する研究 : 「語り始めの言葉」に焦点を当てて(F.【言語とコミュニケーション】,論文発表の部)
- 学習感想を中心にしたポートフォリオ評価に関する研究 -小学校第4学年算数科「面積」の学習を事例にして-
- わる数を1とみる見方を重視したわり算の意味指導
- 平成14年度『第7回世田谷算数授業討論会』報告 : わり算の意味指導の問題点とそのあり方
- 計算の仕方を子どもが自ら考え出すための学習指導
- 算数・数学教育におけるIT化に対応する授業のあり方(【特別部会 NO.3】)(高専・大学部会)(第83回全国算数・数学教育研究(埼玉)大会報告)
- F4 作図ツールソフトを活用して図形概念を豊かにする指導 : 「四角形の中の四角形」の指導を中心として (第33回数学教育論文発表会発表論文要約)
- F4 作図ツールソフトを活用して図形概念を豊かにする指導 : 「四角形の中の四角形」の指導を中心として(F テクノロジー(コンピュータ・電卓・情報教育),論文発表の部)
- 山梨大学教育学部附属小学校におけるインターネットの教育利用 : -その成果と課題-
- 作図ツールソフトを活用して図形概念を豊かにする指導 : 平行四辺形の性質の発見に焦点を当てて
- 3B2-D4 学習用グループウェア「スタディノート」を使った、数学における協調学習(つくば市小中学校の実践にみる授業改善の取り組み,自主企画課題研究,日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- G1 数学的活動論、その解釈学的展開 : 人間の営みを構想する数学教育学へのパースペクティブ(G 歴史・文化と数学教育,論文発表の部)
- A465 独立成分分析の北半球気圧場への適用 : 時間指向と空間指向による2種類の解析方法の比較(北極振動と中高緯度大気循環)
- 独立成分分析の気象学への応用(2) : 北極振動の検討
- 独立成分分析の気象学への適用(1) : 北半球気圧場の空間分布の特徴
- 幾何データおよび地理データを用いた「問題解決とプログラミング」の教育
- 独立成分分析 (ICA) の地震波への適用
- 情報教育における「問題解決とプログラミング」の一例題 : Voronoi図を用いた最適施設配置問題
- 高等学校の数学教育改革へのパースペクティブ : ICME 9高校部会(WGA 3)の概要, 改革への視点と日本の特質
- 表情からみた学習指導による数学観育成に関する一考察 : 授業への参加形態としての認めあう活動と,個の欲求,自己実現
- 折り紙を用いた方程式の解法
- 第II部 統合・発展型指導系統を支える教材理論(授業研究のための日本の算数・数学教育理論)
- 分散型ネットワーク上における数学科共同学習の展開 : 2校間でのCSILE型データベース使用と環境のデザイン
- 中学校段階における作図ツールによる変換の指導可能性に関する研究 : 反転変換を範例に移動から変換への考え方の発展を目指して
- 第II部 統合・発展型指導系統を支える教材理論(授業研究のための日本の算数・数学教育理論)
- 第I部 指導法の発展と問題解決の指導理論(授業研究のための日本の算数・数学教育理論)
- 「授業研究」のための算数・数学教育理論 編纂主旨(授業研究のための日本の算数・数学教育理論)
- 第I部 指導法の発展と問題解決の指導理論(授業研究のための日本の算数・数学教育理論)
- 「授業研究」のための算数・数学教育理論 編纂主旨(授業研究のための日本の算数・数学教育理論)
- これからの科学教育研究の方向 : アメリカ合衆国全米科学教師協会(NSTA)とオーストラリアの理数科教育に学ぶ(これからの科学教育研究の方向-NSTA(全米科学教師協会)とオーストラリアの理数科教育に学ぶ-)
- M10 教材開発からみた教材研究用語の内省的定式化に関する一考察 : 微積分の基本定理、数学中学校用第一類、Schootenの教科書を例に(M.【その他】,論文発表の部)
- 20進法と0をもったマヤ数学 : 数学誕生地探訪旅行(8)
- 情報教育推進のための学校リーダ研修の実際と評価
- 情報教育推進のための学校リーダ研修の実際と評価
- i6 雪の結晶の生成過程を用いた離散数学の教材(i.【テクノロジー】,口頭発表の部)
- 「第5回算数・数学教育を考える会(新潟大会)」を終えて(第5回算数・数学教育を考える会(新潟大会))
- 「第5回算数・数学教育を考える会(新潟大会)」を終えて
- ポップアップカードを用いた空間図形指導の工夫
- 空間認識力をはぐくむ授業
- D10 ペーパークラフトではぐくむ空間認識力(D.【図形・幾何,測定】,論文発表の部)
- H3 セルオートマトンの教材化(H.【テクノロジー】,論文発表の部)
- メッセンジャーを使用した複式学級間の体積の授業
- メッセンジャーを使用した複式学級間の算数の授業
- F5 バーチャル世界の探検で作れる算数・数学の世界(F テクノロジー,論文発表の部)
- バーチャル世界の探検で作れる算数・数学の世界(9.テクノロジー,口頭発表の部)
- マルチメディアパソコンを使用した「およその数」の指導(16.マルチメディア利用,論文発表の部)
- パーソナルコンピュータを使用した「およその数」の指導
- F4 マルチメディア教材を用いた数と計算の指導(F.コンピュータ利用分科会)
- 思考と表現の道具としてのコンピュータ
- F3 LOGOを使用した数学科における課題学習の指導(F.コンピュータ利用分科会)
- 子供の追求を支える教材開発
- ハイパーカードを活用したストラテジーの指導
- 第92回全国算数・数学教育研究(新潟)大会を迎えるにあたって
- 第92回全国算数・数学教育研究(新潟)大会を迎えるにあたって
- 空間認識力をはぐくむ図形教育
- 3G9-11 理科教育における学習教材のバーチャル化と理科嫌いとの関係についての調査研究
- G5 平面幾何の公式を発見する指導法の一考察 : 円周角を二等分する弦の長さを求める定理の利用(G.【証明(説明,論証等を含む)】,論文発表の部)
- 総合的な学習における高校数学の役割
- H1 テクノロジーを用いた独立性の指導 : 独立成分分析と同時確率密度分布の利用(H.【テクノロジー】,論文発表の部)
- 関数指導を意義あるものとする工夫(1) : 対数関数の場合
- KC-5 インターネットによる日豪数学教室間コミュニケーション
- E3 数学のおもしろさの実践的研究 : 高等学校における課題学習から(E.教材論分科会)
- 現行カリキュラムでの問題解決学習の体系作り : ポリヤの「いかにして問題を解くのか」を中心に
- D9 現行カリキュラムでの問題解決学習の体系作り : ポリヤの「いかにして問題を解くのか」を中心に(D 問題解決分科会)
- 小数,分数,整数 : 数学言語研究会便り(11)
- E4 問題解決におけるコンピュータの利用 : 等式.不等式の証明問題(E コンピュータ 分科会)
- 高等学校「代数・幾何」教材におけるベクトル積の位置付けに関する一考察
- C3 コンピュータ利用の授業評価問題 : 教授学習過程の中からの評価項目の分析を中心に(C コンピュータ分科会)
- Web上の知識マップを用いた数学的問題解決とその過程の分析
- KC-4 数学学習における知識ネットワーク図付きWeb掲示板の開発と評価
- 類似度に着目した検索機能付きデジタルポートフォリオの開発とその検索効率の評価
- 3B5-12 Web 上での協同学習の携帯電話を用いた形成的評価に関する研究
- 知識マップ上での協同学習における携帯端末を用いた形成的評価に関する研究
- 協同学習支援システムを利用した数学学習とその評価に関する研究
- Web上での複数中学校間における数学科協同学習の特徴に関する研究
- 学校ネットワーク化における行政と学校との協力(日本教育情報学会第17回年会 自主パネル討論)
- 学校のネットワークにおける行政と学校の協力
- C5 マイコンを利用した固有値と固有ベクトルの概念形成(C コンピュータ)
- 確率オ-トマトンの自己同型群〔英文〕
- 確率オ-トマトンの代数的性質〔英文〕
- F2 Web上での数学科協同学習における知識構成図に関する研究 (第33回数学教育論文発表会発表論文要約)
- F2 Web上での数学科協同学習における知識構成図に関する研究(F テクノロジー(コンピュータ・電卓・情報教育),論文発表の部)
- コンピュ-タグラフィックスによる切断面の指導
- マイクロコンピュ-タを用いた数学教育-1-
- 第92回全国算数・数学教育研究(新潟)大会を終えて
- 第92回全国算数・数学教育研究(新潟)大会を終えて
- Web 上での非同期的協同学習支援システムにおける知識構成図についての研究
- Web 上での非同期協同学習支援システムにおける知識構成図についての研究
- 算数・数学科と他教科の関連
- No.3 算数・数学教育におけるIT化に対応する授業のあり方(V.特別部会(新たなふれあい部会),日本数学教育学会第83回総会 全国算数・数学教育研究(埼玉)大会)
- 1B-5 新学習指導要領における指導法の工夫 : 標準単位数を減じた学習内容のスリム化(1B教育課程,高等学校,日本数学教育学会第86回総会全国算数・数学教育研究(鹿児島)大会)
- 探索と探求の道具としてのコンピュータ
- 台風・洪水・竜巻データを利用した高等学校数学I統計教材開発 : 探索的データ解析と「ばらつき」に注目して(数学的モデル化と防災)