折り紙を用いた方程式の解法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿では,中学校数学において「折り紙を用いた方程式の解法」を教材として,生徒が自ら新たな問題を見いだしていく授業を提案する。折り紙と一次方程式や二次方程式との関係は,相似な三角形を利用して説明することができるが,本稿で提案する授業では,この説明以外の方法を生徒が見いだしていく活動を組織し,生徒が自ら未知の問題を発見する過程を重視する。この際,すでにわかっていることをもとにして,問題点を明らかにし,新たなアイデアを得ていくために,イメージマップを活用することが効果的である。
著者
関連論文
- 名誉会員金子忠雄先生を偲んで
- 算数・数学教育におけるIT化に対応する授業のあり方(【特別部会 NO.3】)(高専・大学部会)(第83回全国算数・数学教育研究(埼玉)大会報告)
- 折り紙を用いた方程式の解法
- i6 雪の結晶の生成過程を用いた離散数学の教材(i.【テクノロジー】,口頭発表の部)
- 「第5回算数・数学教育を考える会(新潟大会)」を終えて(第5回算数・数学教育を考える会(新潟大会))
- 「第5回算数・数学教育を考える会(新潟大会)」を終えて
- ポップアップカードを用いた空間図形指導の工夫
- 空間認識力をはぐくむ授業
- D10 ペーパークラフトではぐくむ空間認識力(D.【図形・幾何,測定】,論文発表の部)
- H3 セルオートマトンの教材化(H.【テクノロジー】,論文発表の部)
- メッセンジャーを使用した複式学級間の体積の授業
- メッセンジャーを使用した複式学級間の算数の授業
- F5 バーチャル世界の探検で作れる算数・数学の世界(F テクノロジー,論文発表の部)
- バーチャル世界の探検で作れる算数・数学の世界(9.テクノロジー,口頭発表の部)
- マルチメディアパソコンを使用した「およその数」の指導(16.マルチメディア利用,論文発表の部)
- パーソナルコンピュータを使用した「およその数」の指導
- F4 マルチメディア教材を用いた数と計算の指導(F.コンピュータ利用分科会)
- 思考と表現の道具としてのコンピュータ
- F3 LOGOを使用した数学科における課題学習の指導(F.コンピュータ利用分科会)
- 子供の追求を支える教材開発
- ハイパーカードを活用したストラテジーの指導
- 第92回全国算数・数学教育研究(新潟)大会を迎えるにあたって
- 第92回全国算数・数学教育研究(新潟)大会を迎えるにあたって
- 空間認識力をはぐくむ図形教育
- C5 マイコンを利用した固有値と固有ベクトルの概念形成(C コンピュータ)
- 確率オ-トマトンの自己同型群〔英文〕
- 確率オ-トマトンの代数的性質〔英文〕
- コンピュ-タグラフィックスによる切断面の指導
- マイクロコンピュ-タを用いた数学教育-1-
- 第92回全国算数・数学教育研究(新潟)大会を終えて
- 第92回全国算数・数学教育研究(新潟)大会を終えて
- 数学科における多様な視点を培う指導法の研究 : 概念地図を用いた比較・検討を通して
- No.3 算数・数学教育におけるIT化に対応する授業のあり方(V.特別部会(新たなふれあい部会),日本数学教育学会第83回総会 全国算数・数学教育研究(埼玉)大会)
- 4A-2 折り紙を用いた方程式の解法(第4分科会 図形,II.中学校部会,第87回総会特集号)
- 探索と探求の道具としてのコンピュータ