10.評価に関する課題
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
21世紀に向けての数学教育 : -問題解決を中心に-
-
低学年の図形指導の在り方
-
第77回日数教東京大会基調発表
-
第76回日数教三重大会基調発表 小学校部会
-
図形カリキュラムの検討 : どの学年でも立体図形を(平成18年度・19年度の研究)
-
第89回全国算数・数学教育研究(高知)大会基調発表 : 研究発表の趣旨
-
算数授業におけるハンズオン・マス(講義内容要旨,I.講習会,第88回全国算数・数学教育研究(東京)大会報告)
-
授業の技
-
第87回全国算数・数学教育研究(長野)大会基調発表
-
学習指導要領(算数)の内容に対する意識調査の結果と考察
-
小学校算数(平成元年の改訂から10年の改訂へ)(1988年より15年間の数学教育界の動向)
-
第85回全国算数・数学教育研究(愛知)大会基調発表
-
算数科の授業における発展的な扱い
-
基調発表の趣旨
-
学習スキルの基盤にある学びの姿勢 : 学校で学ぶことの価値を考える
-
算数的活動を主軸にした授業のあり方(その2)
-
算数授業の方法に関する調査の結果
-
第83回全国算数・数学教育研究(埼玉)大会基調発表
-
算数科における課題(新しい算数・数学教育の質的な改善をめざして)
-
新学習指導要領からの課題
-
固定化された算数授業からの脱却を(講演の部)
-
6B-2 図形への感性を磨く指導の一考察 : 手作り知恵の板を作る活動を通して
-
新しい図形指導への提言 : 活動を中心とした図形教材の開発
-
保護者の算数についての意識(中間報告)
-
第81回全国算数・数学教育研究(秋田)大会基調発表
-
思考を確かにする指導 : 加法・減法を用いる場合の指導
-
3-7 思考を確かにする指導 : 加法・減法を用いる場合の指導
-
図形カリキュラムの検討 : どの学年でも立体図形を(平成18年度・19年度の研究)
-
算数授業におけるハンズオン・マス(講義内容要旨,I.講習会,第88回全国算数・数学教育研究(東京)大会報告)
-
図形における論証指導について : 第4次報告(その1)
-
10. 評価に関する課題 (小学校部会基調発表)
-
8-4 児童の数学的な活動を促す指導とその評価
-
新学習指導要領のもとでの「ハンズオン・マス」の活動 : 算数好きにする五つの授業改善策(講義内容要旨,I.講習会,第92回全国算数・数学教育研究(新潟)大会報告)
-
1つの授業をつくるとき : 円錐の展開図
-
ハンズオン・マスを取り入れた授業の創造 : ハンスオン・マスで活用力(第23分科会 ポスターセッション,I 幼稚園・小学校部会,第92回全国算数・数学教育研究(新潟)大会 第59回北陸四県数学教育研究(新潟)大会 平成22年度新潟県高等学校教育研究会数学部会 日本数学教育学会第92回総会)
-
ハンズオン・マスを取り入れた授業の創造 : ハンスオン・マスで活用力(22ポスターセッション,幼稚園・小学校,第91回全国算数・数学教育研究(京都)大会第56回近畿算数・数学教育研究(京都)大会日本数学教育学会第91回総会)
-
PS-1 図形カリキュラムの検討〜どの学年でも立体図形を : 日本数学教育学会研究部小学校部会報告 平成18年度・19年度の研究(ポスターセッション,幼稚園・小学校,第90回全国算数・数学教育研究(福島)大会第57回東北地区算数・数学教育研究(福島)大会第46回福島県高等学校教育研究会数学部会日本数学教育学会第90回総会)
-
ハンズオン・マスを取り入れた授業の創造 : ハンズオン・マスで活用力(ポスターセッション,幼稚園・小学校,第90回全国算数・数学教育研究(福島)大会第57回東北地区算数・数学教育研究(福島)大会第46回福島県高等学校教育研究会数学部会日本数学教育学会第90回総会)
-
PS小-3 発想を豊かにするハンズ・オン : 算数の7つ道具を用いた授業展開のあり方(ポスターセッション,幼稚園・小学校,第89回全国算数・数学教育研究(高知)大会第40回中国・四国算数・数学教育研究(高知)大会日本数学教育学会第89回総会)
-
PS小-2 ハンズ・オンで楽しくわかる算数を : ハンズ・オンのよさの感得(ポスターセッション,幼稚園・小学校,第88回全国算数・数学教育研究(東京)大会第61回関東都県算数・数学教育研究(東京)大会日本教育学会第88回総会)
-
10E-6 ハンズオン・マスを取り入れた授業の創造(第2分科会 年次) : ポリオミノを使った算数的活動の実践(第10分科会 学習指導法,I. 幼稚園・小学校部会)
-
算数科授業改善への提言
-
学ぶ意欲を高める算数面白教材教具
-
学ぶ意欲を高める算数面白教材教具
-
学ぶ意欲を高める算数面白教材教具(ふれあい広場) (〔日本数学教育学会〕東京大会誌上再現)
-
6-68 「数への感覚」を育てる指導
-
第86回全国算数・数学教育研究(鹿児島)大会基調発表
-
6-13 自ら学び育つ授業の創造 : 授業を創る条件(1)
-
10. 評価に関する課題 (小学校部会基調発表)
-
10. 評価に関する課題
-
6-8 発展的な扱いによる問題つくりの指導
-
10. 評価に関する課題 (小学校部会基調発表)
-
10. 評価に関する課題 (第66回日数教福井大会基調発表)
-
7-16 児童の数学的な活動を促す指導法の開発
-
12-1 発展的な扱いによる問題づくりにおける児童の考え方の評価 : 小学校4年の事例を通して
-
10.評価に関する課題
-
8・9-50 長期にわたる算数の発展的な問題つくりの指導を通して児童の創造的な思考の変容をさぐる : 3年の事例を通して
-
5. 数量関係に関する課題 (小学校部会基調発表)
-
5.数量関係に関する課題
-
B-4 長期にわたるオープンエンドアプローチの試みを通して児童の数学的考えを評価する
-
10-6 長期にわたるオープンエンドアプローチの試みを通して児童の数学的考えを評価する
-
第79回日数教群馬大会基調発表
-
第78回日数教長崎大会基調発表
-
児童の算数に対する意識
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク