パプアニューギニアの伝統農法と作付様式 : 第1報 人口稀薄地域にみられる移動耕作の特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1991年から93年にかけての計約3か月間において, Papua New GuineaのEast Sepik州及びSandaun州に属する人口密度が稀薄なTelefomin, Lumi, NukuおよびSowam地域において伝統農法についての調査を行った.本稿は, 各調査地域の移動耕作の事例を紹介し, それぞれの地域の社会・自然環境に即した伝統的農耕様式の特徴を明らかにすると共に, その合理性と土壌侵食対策について考察することを目的とした.標高が高く湿潤なTelefomin地域では, 森林伐開時に火を用いず, 一部の樹木を残すことにより土壌侵食が軽減され, 休閑期間が最も短かった.主食はタロとバナナであった.中位山岳間中にあり比較的湿潤なLumi地域では耕地を積極的に乾燥させ, 作物の多様化をはかっていた.主食はサゴであった.比較的乾燥し, 傾斜地が多いNuku地域では森林伐開時に一部樹木を残し, 主食であるヤムの支柱とすると共に, 土壌侵食軽減をはかっていた.沿岸低地で州都に連絡されるSowam地域では換金作物栽培が農業の主体で, 移動耕作畑は比較的集約的に利用されていた.以下, 考察をまとめる.(1)各地域の自然環境に適した作物が選択栽培されていた.(2)自然回復力が損なわれない範囲内で作物栽培環境が改善されていた.(3)地域の自然環境に応じた土壌侵食対策がとられており, このことが食糧の持続的安定自給を可能にしている一因と考えられた.(4)環境要因により多様な作物を栽培できない地域では, 単一作物の品種多様化により自給食糧の安定供給をはかると共に, 食の嗜好性を満足させるものと考えられた.
- 1994-12-01
著者
-
豊原 秀和
東京農業大学国際食料情報学部
-
天野 實
東京農業大学農学部農学科
-
中西 康博
東京農業大学宮古亜熱帯農場
-
宮田 正信
東京農業大学農学部
-
天野 實
東京農大 農
-
豊原 秀和
東京農業大学大学院農学研究科 東京農業大学国際農業開発学科
-
中西 康博
東京農業大学
-
天野 實
東京農業大学
-
豊原 秀和
東京農業大学 国際食料情報学部 国際農業開発学科
関連論文
- 1. オオバナサルスベリ(Lagerstroemia speciosa Pars.)の生理生態的研究(日本熱帯農業学会第97回講演会)
- ダイジョ(Dioscorea alata L.)の組織培養によるマイクロチューバ形成
- ケイ酸カリの施用がサトウキビの生育および糖含量に及ぼす影響
- さとうきび生産農家の規模拡大と環境保全に対する意識調査分析--沖縄県宮古島市を事例に
- さとうきびによるバイオエタノール燃料の普及可能性--沖縄県宮古島市における意識調査から
- 家畜糞尿を材料としたバイオガスプラントから排出される廃棄物の堆肥化に関する基礎的研究
- 有機性廃棄物の混合堆肥化に関する基礎的研究,特に生ごみを中心として
- 1-26 石灰岩島嶼の湧水口におけるCO_2濃度と地下水水質との関係(1.物質循環・動態,2009年度京都大会)
- 窒素・リン酸施肥量の相違がアマランサス(Amaranthus spp.)の生育・収量に及ぼす影響
- 73 ダイジョ(D.alata L.)培養苗に対するガンマ線急照射の影響(リモートセンシング・遺伝子・ゲノム・生長調節・形熊・その他,日本作物学会第226回講演会)
- サトウキビに接種した窒素固定エンドファイト Herbaspirillum の動態追跡のための緑色蛍光タンパク質の利用
- 東京近郊における草笛の会の実態と愛好家の意識
- 観葉植物のポトスとサンセベリアにおける明・暗条件下でのガス交換と室内空気中のホルムアルデヒド除去
- 観葉植物のポトスへの水分ストレスが室内空気中のホルムアルデヒドの吸収・吸着効果に及ぼす影響
- 29. 熱帯産ダイジョ(Dioscorea alata L.)に関する研究 : 第33報 組織培養による植物体再分化条件の検討
- 16. ヤムイモ(Dioscorea spp.)における塊茎のperoxidaseおよびacid phosphataseのアイソザイム解析
- 66. 沖縄県宮古島における白川田地下水流域の地下水貯留量の推定(環境・地下水(4),口頭発表)
- 32. ダイジョ(Dioscorea alata L.)品種「沖縄産-A」に現れる双方向体細胞変異の倍数性の検証(日本熱帯農業学会第98回講演会)
- 31. ダイジョ(Dioscorea alata L.)カルスからの植物体再分化に伴う体細胞変異(日本熱帯農業学会第98回講演会)
- 35.ダイジョ(Dioscore alata L.)の組織培養における培地の窒素含量がマイクロチューバ形成に及ぼす影響(日本熱帯農業学会第96回講演会)
- ダイジョ(Dioscorea alata L.)の節部切片培養によるmicrotuberの形成
- ヤムイモ生産の現状と将来性(課題: 熱帯・亜熱帯におけるイモ資源の現状と課題)
- Phytosulfokine-αおよびその他の植物成長調節物質がダイジョ(Dioscorea alata L.)のカルス誘導ならびにシュート再分化に及ぼす効果
- 30. 熱帯産ダイジョ (Dioscorea alata L.) に関する研究 : 第34報 茎頂培養によるウィルスフリー化
- 11. ダイジョ(Dioscorea alata L.)に頻発する色素発現の正逆体細胞変異とそれに伴う葉・気孔形状の変異分析(日本熱帯農業学会第97回講演会)
- 15. ダイジョ(Dioscorea alata L.)におけるカルス誘導およびshoot分化の条件にみられる品種間差異
- 貯蔵条件の違いが完熟プルーンの果実品質に及ぼす影響
- ゴレンシの果実におけるシュウ酸の生合成経路について
- 東セピック州・Mushu 島におけるサゴヤシ収穫体験記
- パプアニューギニア・東セピック州における在来農業にみられる地域性
- 50. 沖縄県国頭村奥地区における家庭菜園の実態(日本熱帯農業学会第98回講演会)
- ヤムイモ生産の現状と将来性(シンポジウム : 課題「熱帯・亜熱帯におけるイモ資源の現状と課題)(日本熱帯農業学会第96回講演会)
- 32. パプアニューギニア・東セピック州における在来農業(日本熱帯農業学会第96回講演会)
- 17. ダイジョ(Dioscorea alata L.)の挿し木増殖法
- パプアニューギニア産ダイジョ(Dioscorea alata L.)のデンプン特性の品種間変異
- ダイジョ(Dioscorea alata L.)のクローン増殖過程にみられる色素発現に関する正逆両方向の変異
- ダイジョ (Dioscorea alata L.) の葉および気孔の形状の種内変異の解析
- パプアニューギニアの伝統農法と作付様式 : 第1報 人口稀薄地域にみられる移動耕作の特性
- パプアニューギニアにおけるサゴフィールドの改善とその利用に関する一考察
- アンモニウム溶液よりのアンモニア揮散に伴う残留アンモニア態窒素のδ^N値の変化
- δ^N値利用による地下水硝酸起源推定法の考案と検証
- 11 宮古島地下水の硝酸汚染と窒素収支の推定(九州支部講演要旨(その1))
- 23-22 宮古島の地下水流域の土地利用形態と周辺地下水のδ^N値(23.地域環境)
- 宮古島の地下水中の硝酸態窒素濃度とδ^N値
- 37 土壌よりのアンモニア揮散とδ^N値(その1)(関東支部講演会要旨)
- 11-30 宮古島の地下水中の硝酸態窒素濃度とδ^N値(予報)(11. 環境保全)
- さし木接ぎによるハイブッシュブルーベリーの接ぎ木苗養成
- 21 宮古島の畑条件における緑肥の分解過程(九州支部講演会(その1))
- 23-44 夏植サトウキビの栽培初期における施肥窒素の挙動(23.地域環境)
- P22-3 沖縄島南部地域の地下水と礁池水の水質(22. 環境保全, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 15. 沖縄島南部地域の地下水硝酸性窒素濃度とδ^N値(日本熱帯農業学会第97回講演会)
- 宮古島および沖縄島南部の地下水における雌性ホルモン活性
- 地下水窒素汚染における起源別窒素負荷率の重回帰法による推定
- 南西諸島の石灰岩島嶼における耕種農業と家畜飼育起源の硝酸態窒素による地下水汚染(暖地型牧草による自給飼料生産基盤の特性)
- 13 石垣島における陸水水質のモニタリング(九州支部秋季講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- 18 石垣島における地表水と地下水水質の特徴(九州支部講演会(その2),日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
- 鹿児島県喜界島における地下水への窒素負荷とその由来(九州支部秋季講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 沖縄県多良間島における地下水EC・硝酸態窒素濃度の推移と由来
- 喜界島における地下水硝酸態窒素濃度の推移
- 南西諸島におけるサトウキビへの施肥実態 : 宮古島と喜界島の比較
- 南西諸島における農業由来窒素による地下水汚染と対策(環境と調和した島嶼農業を考える)
- 西表島海岸域マングローブ林の土壌水塩分濃度とヤエヤマヒルギおよびオヒルギ葉中成分について
- 5 マングローブの土壌-植物系はなぜ豊かな生態を育めるのか : タンニンと鉄との関係(予報)(九州支部講演会(その1))
- 23-13 亜熱帯島嶼における地下水の硝酸態窒素濃度とその由来 : 沖縄県多良間島の事例(23.地域環境)
- 西表島海岸マングローブ林の土壌, 土壌水および葉の鉄, マンガン, イオウ, ホウ素およびタンニンについて
- 23-1 沖縄県西表島におけるオヒルギおよびヤエヤマヒルギの分布と土壌水塩分濃度およびマンガン、ホウ素との関係(23.地域環境)
- 100 ラッカセイの莢中のカルシウム含有率の品種間差異について
- ダイジョ(Dioscorea alata L.)の節部切片培養における糖の種類と濃度が幼植物成育に及ぼす影響
- 熱帯産ヤムイモ(Dioscorea alata L.)における種イモの大きさが生育に及ぼす影響
- ヤムイモ(Dioscorea alata L.)における地上部生育と塊茎肥大様式に関する品種間差異
- 16 サトウキビに施肥された窒素の動態 : ライシメーター試験(その1)(九州支部講演会要旨)
- Haworthia属植物の花器器官の培養による花芽形成
- ダイジョ(Dioscorea alata L.)の生長過程における茎葉・塊茎の含水率の変化
- 28. 熱帯産ダイジョ (Dioscorea alata L.) に関する研究 : 第32報 品種内クローン間変異の評価
- 27. 熱帯産ダイジョ (Dioscorea alata L.) に関する研究 : 第31報 ミャンマー産ダイジョ (D. alata L.) 地方品種の表現形質と倍数性の変異
- 22-38 南西諸島の高島と低島における地下水窒素負荷状況の違い(22.環境保全,2008年度愛知大会)
- 神奈川県下の福祉施設、医療施設等における健康法、療法としての園芸の活用に関する調査研究
- 山梨県下の福祉施設、医療施設等における健康法、療法としての園芸の活用に関する調査研究
- 埼玉県下の福祉施設および医療施設における農・園芸作業の療法的活用に関する調査的研究
- 東京都下の福祉施設および医療施設における農・園芸作業の療法的活用に関する調査的研究
- 1-25 地下水水質からみた化学肥料の影響による石灰岩の溶解とCO_2放出量の推定(1.物質循環・動態,2009年度京都大会)
- 熱帯産ヤムイモ(Dioscorea alata L.)導入品種におけるマルチ処理が生育に及ぼす効果
- 日本産ショウガ科植物の系統分類学的研究-1-小笠原産Alpinia属2種の染色体数
- ブドウ'藤稔'へのストレプトマイシン処理による無核果形成機構
- リンゴの小玉果実に対する消費者の評価
- 1-29 施肥の違いがサトウキビ栽培圃からのCO_2 fluxと浸透水質に及ぼす影響(1.物質循環・動態,2010年度北海道大会)
- 1-27 石灰岩島嶼の湧水口におけるCO_2濃度と地下水水質との関係(その2)(1.物質循環・動態,2010年度北海道大会)
- 二種類のリンゴ小玉果実に対する消費者の評価
- 人間植物関係の研究・教育の展望
- インド型および日本型水稲の生態学的研究--潅漑水深の差による形態形成と収量について
- インド・ライプ-ル地区におけるGall Midge の伝播経路ならびに防除に対する一考察
- 熱帯における防風林の造成に関する研究 : 第1報 育苗条件下でのジベレリンに対する樹種による生育促進反応の差異について
- 沖縄県宮古島の水道水源窒素の由来と森林による窒素除去能の推定
- パプアニューギニア地域のダイジョ(Dioscorea alata L.)地方品種の生育に関する生理・生態学的研究(平成14年度 日本熱帯農業学会 学会賞学術賞受賞論文)
- パプアニューギニア地域のダイジョ (Dioscorea alata L.) 地方品種の生育に関する生理・生態学的研究
- 宮古島の湧水口における大気中CO_2濃度と地下水水質との関係
- 厚木市を事例とした園芸ボランティア活動に対する近隣通行者の関心と参加意欲の検討 (平成24年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(30))
- 厚木市「花未来事業」を事例とした園芸ボランティア活動における参加者意識と活動継続の条件
- 沖縄県宮古島におけるサトウキビへの施肥実態と地下水窒素濃度との関係
- 厚木市を事例とした園芸ボランティア活動に対する近隣通行者の関心と参加意欲の検討