15. 沖縄島南部地域の地下水硝酸性窒素濃度とδ^<15>N値(日本熱帯農業学会第97回講演会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本熱帯農業学会の論文
- 2005-03-29
著者
-
中西 康博
東京農業大学宮古亜熱帯農場
-
中西 康博
東農大
-
高平 兼司
沖縄県公衛協
-
中西 康博
東農大国際食料情報学部
-
下地 美津子
東農大国際食料情報学部
-
高平 兼司
沖縄県公衆衛生協会
-
中西 康博
宮古島上水道企業団
関連論文
- ケイ酸カリの施用がサトウキビの生育および糖含量に及ぼす影響
- さとうきび生産農家の規模拡大と環境保全に対する意識調査分析--沖縄県宮古島市を事例に
- さとうきびによるバイオエタノール燃料の普及可能性--沖縄県宮古島市における意識調査から
- 1-26 石灰岩島嶼の湧水口におけるCO_2濃度と地下水水質との関係(1.物質循環・動態,2009年度京都大会)
- サトウキビに接種した窒素固定エンドファイト Herbaspirillum の動態追跡のための緑色蛍光タンパク質の利用
- 66. 沖縄県宮古島における白川田地下水流域の地下水貯留量の推定(環境・地下水(4),口頭発表)
- パプアニューギニアの伝統農法と作付様式 : 第1報 人口稀薄地域にみられる移動耕作の特性
- アンモニウム溶液よりのアンモニア揮散に伴う残留アンモニア態窒素のδ^N値の変化
- δ^N値利用による地下水硝酸起源推定法の考案と検証
- 11 宮古島地下水の硝酸汚染と窒素収支の推定(九州支部講演要旨(その1))
- 23-22 宮古島の地下水流域の土地利用形態と周辺地下水のδ^N値(23.地域環境)
- 宮古島の地下水中の硝酸態窒素濃度とδ^N値
- 37 土壌よりのアンモニア揮散とδ^N値(その1)(関東支部講演会要旨)
- 11-30 宮古島の地下水中の硝酸態窒素濃度とδ^N値(予報)(11. 環境保全)
- 21 宮古島の畑条件における緑肥の分解過程(九州支部講演会(その1))
- 23-44 夏植サトウキビの栽培初期における施肥窒素の挙動(23.地域環境)
- P22-3 沖縄島南部地域の地下水と礁池水の水質(22. 環境保全, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 15. 沖縄島南部地域の地下水硝酸性窒素濃度とδ^N値(日本熱帯農業学会第97回講演会)
- 宮古島および沖縄島南部の地下水における雌性ホルモン活性
- 地下水窒素汚染における起源別窒素負荷率の重回帰法による推定
- 南西諸島の石灰岩島嶼における耕種農業と家畜飼育起源の硝酸態窒素による地下水汚染(暖地型牧草による自給飼料生産基盤の特性)
- 13 石垣島における陸水水質のモニタリング(九州支部秋季講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- 18 石垣島における地表水と地下水水質の特徴(九州支部講演会(その2),日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
- 鹿児島県喜界島における地下水への窒素負荷とその由来(九州支部秋季講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 沖縄県多良間島における地下水EC・硝酸態窒素濃度の推移と由来
- 喜界島における地下水硝酸態窒素濃度の推移
- 南西諸島におけるサトウキビへの施肥実態 : 宮古島と喜界島の比較
- 南西諸島における農業由来窒素による地下水汚染と対策(環境と調和した島嶼農業を考える)
- 西表島海岸域マングローブ林の土壌水塩分濃度とヤエヤマヒルギおよびオヒルギ葉中成分について
- 5 マングローブの土壌-植物系はなぜ豊かな生態を育めるのか : タンニンと鉄との関係(予報)(九州支部講演会(その1))
- 23-13 亜熱帯島嶼における地下水の硝酸態窒素濃度とその由来 : 沖縄県多良間島の事例(23.地域環境)
- 西表島海岸マングローブ林の土壌, 土壌水および葉の鉄, マンガン, イオウ, ホウ素およびタンニンについて
- 23-1 沖縄県西表島におけるオヒルギおよびヤエヤマヒルギの分布と土壌水塩分濃度およびマンガン、ホウ素との関係(23.地域環境)
- 100 ラッカセイの莢中のカルシウム含有率の品種間差異について
- 16 サトウキビに施肥された窒素の動態 : ライシメーター試験(その1)(九州支部講演会要旨)
- 宮古島における窒素負荷発生量と地下水窒素濃度の長期的推移
- 22-38 南西諸島の高島と低島における地下水窒素負荷状況の違い(22.環境保全,2008年度愛知大会)
- 1-25 地下水水質からみた化学肥料の影響による石灰岩の溶解とCO_2放出量の推定(1.物質循環・動態,2009年度京都大会)
- 1-29 施肥の違いがサトウキビ栽培圃からのCO_2 fluxと浸透水質に及ぼす影響(1.物質循環・動態,2010年度北海道大会)
- 1-27 石灰岩島嶼の湧水口におけるCO_2濃度と地下水水質との関係(その2)(1.物質循環・動態,2010年度北海道大会)
- 熱帯における防風林の造成に関する研究 : 第1報 育苗条件下でのジベレリンに対する樹種による生育促進反応の差異について
- 沖縄県宮古島の水道水源窒素の由来と森林による窒素除去能の推定
- 宮古島の湧水口における大気中CO_2濃度と地下水水質との関係
- 沖縄県宮古島におけるサトウキビへの施肥実態と地下水窒素濃度との関係