22-38 南西諸島の高島と低島における地下水窒素負荷状況の違い(22.環境保全,2008年度愛知大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 2008-09-09
著者
-
飯泉 佳子
国際農林水産業研究センター
-
中西 康博
東京農業大学宮古亜熱帯農場
-
小沢 聖
Jircas 熱帯・島嶼研究拠点
-
小沢 聖
Jircas沖縄
-
飯泉 佳子
国際農研セ・熱研
-
飯泉 佳子
Jircas沖縄
-
飯泉 佳子
(独)国際農林水産業研究センター 熱帯・島嶼研究拠点 島嶼管理分野
-
飯泉 佳子
産総研
-
中西 康博
東農大宮古
関連論文
- FM多摩丘陵における気象要素と降水化学の解析
- WEPモデルを用いた印旛沼・高崎川における雨水浸透対策効果のシミュレーション
- ケイ酸カリの施用がサトウキビの生育および糖含量に及ぼす影響
- さとうきび生産農家の規模拡大と環境保全に対する意識調査分析--沖縄県宮古島市を事例に
- さとうきびによるバイオエタノール燃料の普及可能性--沖縄県宮古島市における意識調査から
- 陸水学会の2007年問題 : 陸水学会の現状と今後を考える
- 公開シンポジウム参加者アンケート結果
- 1-26 石灰岩島嶼の湧水口におけるCO_2濃度と地下水水質との関係(1.物質循環・動態,2009年度京都大会)
- 多摩丘陵の森林小流域における水位観測記録
- サトウキビに接種した窒素固定エンドファイト Herbaspirillum の動態追跡のための緑色蛍光タンパク質の利用
- 渓流水位の連続観測と流出量の推定について : FM多摩丘陵西の沢を対象として
- イネの根の通導コンダクタンスにおよぼす水分環境の影響
- 12 Aerobic rice栽培におけるイネ(Oryza sativa L.)の反応性の品種間差異 : 2.根長密度および通導コンダクタンス(栽培,日本作物学会第225回講演会)
- 11 Aerobic rice栽培におけるイネ(Oryza sativa L.)の反応性の品種間差異 : 1.気孔コンダクタンスおよび葉の含水率(栽培,日本作物学会第225回講演会)
- 48. パパイヤの花粉発達における高温障害(日本熱帯農業学会第96回講演会)
- 66. 沖縄県宮古島における白川田地下水流域の地下水貯留量の推定(環境・地下水(4),口頭発表)
- ソイルヒーティング時刻帯が石垣島の冬作シシトウの生育,収量に及ぼす影響
- 石垣島マングローブ汽水域における水質浄化機能の解明に向けて
- パプアニューギニアの伝統農法と作付様式 : 第1報 人口稀薄地域にみられる移動耕作の特性
- アンモニウム溶液よりのアンモニア揮散に伴う残留アンモニア態窒素のδ^N値の変化
- δ^N値利用による地下水硝酸起源推定法の考案と検証
- 11 宮古島地下水の硝酸汚染と窒素収支の推定(九州支部講演要旨(その1))
- 23-22 宮古島の地下水流域の土地利用形態と周辺地下水のδ^N値(23.地域環境)
- 宮古島の地下水中の硝酸態窒素濃度とδ^N値
- 37 土壌よりのアンモニア揮散とδ^N値(その1)(関東支部講演会要旨)
- 11-30 宮古島の地下水中の硝酸態窒素濃度とδ^N値(予報)(11. 環境保全)
- 21 宮古島の畑条件における緑肥の分解過程(九州支部講演会(その1))
- 23-44 夏植サトウキビの栽培初期における施肥窒素の挙動(23.地域環境)
- P22-3 沖縄島南部地域の地下水と礁池水の水質(22. 環境保全, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 15. 沖縄島南部地域の地下水硝酸性窒素濃度とδ^N値(日本熱帯農業学会第97回講演会)
- 宮古島および沖縄島南部の地下水における雌性ホルモン活性
- 地下水窒素汚染における起源別窒素負荷率の重回帰法による推定
- 南西諸島の石灰岩島嶼における耕種農業と家畜飼育起源の硝酸態窒素による地下水汚染(暖地型牧草による自給飼料生産基盤の特性)
- 13 石垣島における陸水水質のモニタリング(九州支部秋季講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- 18 石垣島における地表水と地下水水質の特徴(九州支部講演会(その2),日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
- 鹿児島県喜界島における地下水への窒素負荷とその由来(九州支部秋季講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 沖縄県多良間島における地下水EC・硝酸態窒素濃度の推移と由来
- 喜界島における地下水硝酸態窒素濃度の推移
- 南西諸島におけるサトウキビへの施肥実態 : 宮古島と喜界島の比較
- 南西諸島における農業由来窒素による地下水汚染と対策(環境と調和した島嶼農業を考える)
- 西表島海岸域マングローブ林の土壌水塩分濃度とヤエヤマヒルギおよびオヒルギ葉中成分について
- 5 マングローブの土壌-植物系はなぜ豊かな生態を育めるのか : タンニンと鉄との関係(予報)(九州支部講演会(その1))
- 23-13 亜熱帯島嶼における地下水の硝酸態窒素濃度とその由来 : 沖縄県多良間島の事例(23.地域環境)
- 西表島海岸マングローブ林の土壌, 土壌水および葉の鉄, マンガン, イオウ, ホウ素およびタンニンについて
- 23-1 沖縄県西表島におけるオヒルギおよびヤエヤマヒルギの分布と土壌水塩分濃度およびマンガン、ホウ素との関係(23.地域環境)
- 100 ラッカセイの莢中のカルシウム含有率の品種間差異について
- 窒素を対象とする農地汚濁負荷量算出方法の提示と分布型モデルによる河川・地下水の水質解析 (特集 水資源・水管理)
- 平地農業地域における河川・地下水の水質特性 : 茨城県牛久沼流域を例に
- 都市河川流域における水・物質循環に関する研究 (環境(水循環・生態系・地球温暖化対策・環境汚染対策など))
- 16 サトウキビに施肥された窒素の動態 : ライシメーター試験(その1)(九州支部講演会要旨)
- 22-38 南西諸島の高島と低島における地下水窒素負荷状況の違い(22.環境保全,2008年度愛知大会)
- 1-25 地下水水質からみた化学肥料の影響による石灰岩の溶解とCO_2放出量の推定(1.物質循環・動態,2009年度京都大会)
- 奥日光山岳河川(外山沢・五色沢)における水質特性と酸性沈着の影響評価
- 雌池集水域における物質循環と湖沼への流入負荷
- 1-29 施肥の違いがサトウキビ栽培圃からのCO_2 fluxと浸透水質に及ぼす影響(1.物質循環・動態,2010年度北海道大会)
- 1-27 石灰岩島嶼の湧水口におけるCO_2濃度と地下水水質との関係(その2)(1.物質循環・動態,2010年度北海道大会)
- 2006年度日韓陸水学会交流事業「若手研究者派遣」韓国陸水学会40周年記念大会参加・講演の報告
- 8-13 ^Nトレーサー法によるサトウキビエンドファイトの窒素固定の解析(8.共生)
- 土壌有機物による無機ヒ素化学種の形態変化
- 熱帯における防風林の造成に関する研究 : 第1報 育苗条件下でのジベレリンに対する樹種による生育促進反応の差異について
- 沖縄県宮古島の水道水源窒素の由来と森林による窒素除去能の推定
- 宮古島の湧水口における大気中CO_2濃度と地下水水質との関係
- 2011年度日本水文科学会学術大会の報告
- 沖縄県石垣島のフミダ川トゥファ堆積場における湧水と河川水の化学的研究
- 沖縄県宮古島におけるサトウキビへの施肥実態と地下水窒素濃度との関係