熱帯における防風林の造成に関する研究 : 第1報 育苗条件下でのジベレリンに対する樹種による生育促進反応の差異について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
沖縄において近年, 防風林用樹種としてモクマオウが多く利用されてきている.これはモクマオウの生長が速いからであるが, 耐風性, 耐潮性, 材としての有用性等の点からみると, フクギやテリハボクなどがより優るとされている.本研究は, 熱帯の防風林造成に関する一連の研究として, まず, 防風林育成促進をはかるため, 生長速度の異なる防風林用樹種を用いて, 幼苗時の生育に対するジベレリンの影響を検討した.実験は沖縄県宮古島で行ない, 樹種は, 生長速度の速いモクマオウ, 生長速度の遅いイヌマキ, テリハボク, フクギの4種を供した.実生1年苗を1990年8月1日に定植し, 幅1cmのジベレリンテープ(協和発酵製)を生長点下約2〜3cmに巻き処理区とした.実験は対照区と処理区の2区制で, 1区5個体の4反復とした.2週間おきに苗長を計測し, 1991年1月2日までの生育過程を追跡した.その結果, テリハボクで対照区と処理区との差異が顕著に現われた.この差異を, 実験期間中の伸長量を実験開始時の苗長で除した伸長比率で比較すると, 処理区は61.8%で, 対照区の7倍に達した.フクギもまた対照区と処理区との差異が明瞭で, 処理区の伸長比率が32.2%と対照区に対して2倍強の伸長を示した.モクマオウは期間を通じ旺盛な生長を続けたが, 対照区と処理区との差異は殆どみられなかった.イヌマキは実験期間中, 対照区, 処理区とも伸長が殆どみられなかった.以上の結果から, 防風林として好適であるが, 防風林造成に長時間を要するテリハボクとフクギの幼苗に対し, ジベレリンのテープ処理が生長促進に効果を示すことが判明した.
- 日本熱帯農業学会の論文
- 1992-06-01
著者
関連論文
- (50) Colletotrichum capsiciによるパパイア炭そ病 (日本植物病理大会)
- 55 ^N自然存在比法を用いたエンドファイトによる窒素固定量の推定(関東支部講演会)
- 78 貯蔵中におけるイネ種子のエチレン生成と種子活力の品種間差異
- 天然型アブシジン酸処理が異なる水分ストレス下におけるダイズの収量に及ぼす影響
- 164 ラッカセイの耐乾性品種間差異と根の活性および葉のクロロフィル含量との関係
- 95 結実圏培地へのカルシウム施用がラッカセイの着莢に及ぼす影響
- ケイ酸カリの施用がサトウキビの生育および糖含量に及ぼす影響
- さとうきび生産農家の規模拡大と環境保全に対する意識調査分析--沖縄県宮古島市を事例に
- さとうきびによるバイオエタノール燃料の普及可能性--沖縄県宮古島市における意識調査から
- 1-26 石灰岩島嶼の湧水口におけるCO_2濃度と地下水水質との関係(1.物質循環・動態,2009年度京都大会)
- アブシジン酸の種子処理がアマランサス(Amaranthus spp.)の生育・収量に及ぼす影響
- サトウキビに接種した窒素固定エンドファイト Herbaspirillum の動態追跡のための緑色蛍光タンパク質の利用
- サツマイモ及びサトウキビに内生する窒素固定エンドファイト細菌の分離と同定(8. 共生, 2004年度大会講演要旨集)
- イネから分離された内生窒素固定細菌 Herbaspirillum spp. のサトウキビへの感染について(九州支部春季講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 8-4 GFPを用いたサトウキビ内生菌の感染経路の調査と内生窒素固定細菌の資化性について(8.共生)
- 66. 沖縄県宮古島における白川田地下水流域の地下水貯留量の推定(環境・地下水(4),口頭発表)
- 植物間で作用する情報物質 : 植物ホルモンとしてのエチレン(生物が話す化学の言葉)
- 環境農業の実践を目指す
- 中国新疆のアルカリ荒漠土壌に施用した尿素の損失と草炭の施用によるその損失抑制効果 : その2 土壌中の尿素の挙動と湛水灌漑による流出
- 中国新疆のアルカリ荒漠土壌に施用した尿素の損失と草炭の施用によるその損失抑制効果 : その1 草炭施用によるアンモニア揮散の抑制
- 竹松哲夫,清水裕子著, 世界の田畑から : 草取りをなくした男の物語 : ダイコンのくびれから除草剤処理層理論を確立し,数々の除草剤を開発した竹松哲夫の業績, 全国農村教育協会出版, 全620ページ, 定価6800円
- パプアニューギニアの伝統農法と作付様式 : 第1報 人口稀薄地域にみられる移動耕作の特性
- アンモニウム溶液よりのアンモニア揮散に伴う残留アンモニア態窒素のδ^N値の変化
- δ^N値利用による地下水硝酸起源推定法の考案と検証
- 11 宮古島地下水の硝酸汚染と窒素収支の推定(九州支部講演要旨(その1))
- 23-22 宮古島の地下水流域の土地利用形態と周辺地下水のδ^N値(23.地域環境)
- 宮古島の地下水中の硝酸態窒素濃度とδ^N値
- 37 土壌よりのアンモニア揮散とδ^N値(その1)(関東支部講演会要旨)
- 11-30 宮古島の地下水中の硝酸態窒素濃度とδ^N値(予報)(11. 環境保全)
- 21 宮古島の畑条件における緑肥の分解過程(九州支部講演会(その1))
- 23-44 夏植サトウキビの栽培初期における施肥窒素の挙動(23.地域環境)
- C3-79 ABAの種子浸漬処理が湛水土壌中直播栽培イネの生育に及ぼす影響
- P22-3 沖縄島南部地域の地下水と礁池水の水質(22. 環境保全, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 15. 沖縄島南部地域の地下水硝酸性窒素濃度とδ^N値(日本熱帯農業学会第97回講演会)
- 宮古島および沖縄島南部の地下水における雌性ホルモン活性
- 地下水窒素汚染における起源別窒素負荷率の重回帰法による推定
- 物理的刺激がアマランサス(Amaranthus spp.)の生育に及ぼす影響
- 南西諸島の石灰岩島嶼における耕種農業と家畜飼育起源の硝酸態窒素による地下水汚染(暖地型牧草による自給飼料生産基盤の特性)
- 13 石垣島における陸水水質のモニタリング(九州支部秋季講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- 18 石垣島における地表水と地下水水質の特徴(九州支部講演会(その2),日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
- 鹿児島県喜界島における地下水への窒素負荷とその由来(九州支部秋季講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 沖縄県多良間島における地下水EC・硝酸態窒素濃度の推移と由来
- 喜界島における地下水硝酸態窒素濃度の推移
- 南西諸島におけるサトウキビへの施肥実態 : 宮古島と喜界島の比較
- 南西諸島における農業由来窒素による地下水汚染と対策(環境と調和した島嶼農業を考える)
- 西表島海岸域マングローブ林の土壌水塩分濃度とヤエヤマヒルギおよびオヒルギ葉中成分について
- 5 マングローブの土壌-植物系はなぜ豊かな生態を育めるのか : タンニンと鉄との関係(予報)(九州支部講演会(その1))
- 23-13 亜熱帯島嶼における地下水の硝酸態窒素濃度とその由来 : 沖縄県多良間島の事例(23.地域環境)
- 西表島海岸マングローブ林の土壌, 土壌水および葉の鉄, マンガン, イオウ, ホウ素およびタンニンについて
- 23-1 沖縄県西表島におけるオヒルギおよびヤエヤマヒルギの分布と土壌水塩分濃度およびマンガン、ホウ素との関係(23.地域環境)
- 100 ラッカセイの莢中のカルシウム含有率の品種間差異について
- サツマイモに内生する窒素固定細菌の分離と内生菌の資化性について(九州支部春季講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 11-13 δ^Nからみたサトウキビ、カンショ、ソルガムの窒素固定(11.植物の栄養生態)
- 24-13 沖縄、フィリピン、タイのサトウキビ圃場とその周辺土壌炭素のδ^C値(24.地球環境)
- 1 コンバインおよびバインダー収穫種子のイネの発芽苗立ちに及ぼす影響
- 16 サトウキビに施肥された窒素の動態 : ライシメーター試験(その1)(九州支部講演会要旨)
- 特殊活性水が熱帯作物の生育に及ぼす効果 : 第1報 特殊活性水のケツルアズキの種子浸漬処理が, 芽生えの生育, 呼吸およびエチレン生成に及ぼす影響
- 22-38 南西諸島の高島と低島における地下水窒素負荷状況の違い(22.環境保全,2008年度愛知大会)
- 24 アブシジン酸がトマトの生育、収量および品質に及ぼす影響 : 温度ストレス対するABAの効果
- 1-25 地下水水質からみた化学肥料の影響による石灰岩の溶解とCO_2放出量の推定(1.物質循環・動態,2009年度京都大会)
- 57 ラッカセイの耐乾性における品種間差異
- 1-29 施肥の違いがサトウキビ栽培圃からのCO_2 fluxと浸透水質に及ぼす影響(1.物質循環・動態,2010年度北海道大会)
- 1-27 石灰岩島嶼の湧水口におけるCO_2濃度と地下水水質との関係(その2)(1.物質循環・動態,2010年度北海道大会)
- エピブラシノライドがリョクトウ(Vigna radiata)の育成, 収量および収量構成要素に及ぼす影響
- 老化促進条件下での貯蔵がトウジンビエ(Pennisetum americanum L.)種皮の透過性に及ぼす影響
- 137 アブシジン酸がダイズの収量に及ぼす効果
- アブシジン酸散布がダイズの莢形成と収量に及ぼす影響
- 開花期に散布した各種植物生長調節物質がダイズの収量構成要素に及ぼす影響
- 23 アブシジン酸がトマトの水分代謝に及ぼす影響
- 8-13 ^Nトレーサー法によるサトウキビエンドファイトの窒素固定の解析(8.共生)
- 131 電解水が作物の生育に及ぼす影響 : 第二報, 電解還元水の種子浸漬がイネ芽生えの生理に及ぼす影響
- 130 電解水が作物の生育に及ぼす影響 : 第一報, 電解還元水の理化学的特性とイネ芽生えの生育に及ぼす影響
- アブシジン酸がトマトの生育, 水分生理および温度ストレスに及ほす影響
- 熱帯における防風林の造成に関する研究 : 第1報 育苗条件下でのジベレリンに対する樹種による生育促進反応の差異について
- 沖縄県宮古島の水道水源窒素の由来と森林による窒素除去能の推定
- 宮古島の湧水口における大気中CO_2濃度と地下水水質との関係
- サトウキビに接種した窒素固定エンドファイトHerbaspirillumの動態追跡のための緑色蛍光タンパク質の利用
- 沖縄県宮古島におけるサトウキビへの施肥実態と地下水窒素濃度との関係
- 窒素質化学肥料の施肥とサトウキビ栽培石灰質土壌からのCO_2フラックスおよび浸透水水質との関係
- 窒素溶液による石灰質土壌および石灰岩からのCO_2放出
- 宮古島のマングローブ植生域における表流水中のタンニン含有率と溶存Fe含有率との関係
- 3.植物中の8種類ビタミンE同族体の存在状況(第338回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- 宮古島の島尻マングローブ林帯における植食性カニによるリター持ち去り量の定量