エピブラシノライドがリョクトウ(Vigna radiata)の育成, 収量および収量構成要素に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
リョクトウ種子を0.0001,0.01,0.1,および1ppmのエピブラシノライドで20時間浸漬処理したところ, 地上部の生育は促進されたが, 根の発育は高濃度の処理により抑制された。1%のツィーン20を含むエピブラシノライドの葉面散布では, リョクトウの地上部, 地下部ともに発育が促進された。生育促進の程度は処理濃度が低いほど大きく, 1ppm処理よりも0.000001〜0.01ppm処理の効果が大きかった。0.01ppmのエピブラシノライド葉面散布では, 根粒形成が有意に促進された。低濃度のエピブラシノイド葉面散布により, リョクトウの草丈, 有効分枝数, 成熟莢数, 莢重, 種子の千粒重, 植物体当たりの収量が増大した。すなわち, 1ppmのエピブラシノライド葉面散布では収量は減少したが, 0.000001〜0.01ppmの低濃度の葉面散布では, リョクトウの収量および収量構成要素は増大した。リョクトウの生産性増大のためには, 低濃度のエピブラシノライド葉面散布が有効である。
- 日本熱帯農業学会の論文
- 1994-09-01
著者
-
小塩 海平
東京農業大学国際食料情報学部
-
高橋 久光
東京農業大学国際食料情報学部
-
太田 保夫
東京農業大学
-
シン ジャイ
東京農業大学農学部
-
小塩 海平
東京農業大学大学院国際農業開発学専攻
-
小塩 海平
東京農業大学国際農業開発学科
-
高橋 久光
東京農業大学 国際食料情報学部 国際農業開発学科
関連論文
- 1. オオバナサルスベリ(Lagerstroemia speciosa Pars.)の生理生態的研究(日本熱帯農業学会第97回講演会)
- 施設栽培におけるトマト果実裂果発生要因の解析
- ハーブ類の混作がキャベツ害虫の個体数と天敵寄生率におよぼす影響
- ジャスモン酸あるいはアブシジン酸がクチナシ果実の肥大および着色に及ぼす影響
- 65 有機質肥料からのエチレン生成が作物の生育に及ぼす影響
- Znの欠乏が作物の生態および生理に及ぼす影響 : 第2報 トマトの生育, 窒素含有量および硝酸還元酵素の活性に及ぼすZn濃度と遮光の影響
- 土壌乾燥過程における塩類集積に対する根の役割
- 30. 熱帯乾燥地におけるダブルサック工法が樹木の生育に及ぼす影響
- 29. 乾燥地土壌での塩類集積過程の検討
- 28 植物の有無による土壌中塩類の移動方向について : 乾燥地土壌での塩類集積過程の検討
- アブシジン酸,ブラシノステロイド,およびジャスモン酸の種子の発芽に対する実用効果と作用性について
- 78 貯蔵中におけるイネ種子のエチレン生成と種子活力の品種間差異
- 湛水直播水稲の出芽苗立ちおよび耐倒伏性の向上(第205回講演会ワークショップ要旨)
- 湛水土壌中直播栽培における落水処理がイネの初期生育および収量に及ぼす影響
- 培地の硬度の差異がイネの初期生育に及ぼす影響
- 9 ボカシ肥の製造における発酵温度の差異がキュウリの初期生育に及ぼす影響(関東支部講演会)
- 20-36 ボカシ肥の生成する生理活性物質が作物の生育に及ぼす影響(20.肥料・施肥法)
- 天然型アブシジン酸処理が異なる水分ストレス下におけるダイズの収量に及ぼす影響
- 64 ファレノプシス培養中におけるエチレン生成と生育との関係
- 164 ラッカセイの耐乾性品種間差異と根の活性および葉のクロロフィル含量との関係
- 137 ABAの種子処理がイネの初期生育に及ぼす影響
- 95 結実圏培地へのカルシウム施用がラッカセイの着莢に及ぼす影響
- 60 ラッカセイの耐乾性に関する品種間差異およびその生理的特性
- 15 水稲直播栽培におけるコンバインおよびバインダー収穫種籾の生育および収量に及ぼす影響
- コンバインおよびバインダ-収穫種籾の発芽・苗立ち
- 43. スナナツメの生育に及ぼすダブルサック工法の保水剤の影響(日本熱帯農業学会第98回講演会)
- ペルーにおける農業生産の動向と課題-高原・山岳地帯におけるジャガイモ栽培を中心とした予備的考察-
- 遮光処理が茶芽の生育に及ぼす影響
- パキスタンにおける植物遺伝資源保全事業活動に関する概説
- 20. マンゴーの貯蔵に関する研究(日本熱帯農業学会第98回講演会)
- 熱帯乾燥地におけるダブルサック工法が樹木の生育に及ぼす影響
- 熱帯乾燥地における農業と緑化(課題: 半乾燥熱帯地域における農耕と環境の共生を探る)
- 26. Lathyrus属植物の品質保持に関する研究 : スイートピーにおける切り花長, 葉面積, 草姿(通称・天花間隔)と花弁糖度との関係(日本熱帯農業学会第98回講演会)
- 61 水稲「高温障害」による乳白米等の発生要因の検討 : 体内水分と窒素濃度に着目して(2003年)(環境・障害)
- 熱帯乾燥地における農業と緑化(日本熱帯農業学会第97回講演会)
- 52. マンゴーの貯蔵に関する研究(日本熱帯農業学会第96回講演会)
- 75 水稲品種の休眠性の違いが品質および食味に及ぼす影響
- コマツナの発芽,初期生育に及ぼすボカシ肥施用の影響
- 熱帯乾燥地の緑化と農業 : ジブティ共和国を事例として
- マングローブ植物の葉中Na^+およびK^+濃度に及ぼす土壌水塩分濃度の影響
- ジブティ共和国南部の降雨特性について
- アブシジン酸の種子処理がアマランサス(Amaranthus spp.)の生育・収量に及ぼす影響
- ドミニカ共和国の山間地小農におけるコショウ栽培の現状と課題
- ストレプトマイシンにより無核化したブドウ'藤稔'の果粒肥大と品質に及ぼすジベレリンおよびCPPU処理の影響(発育抑制)
- ストレプトマイシン誘発無核ブドウ`藤稔'の果粒の肥大に及ぼす整房およびジベレリン・CPPU混合処理の影響
- ストレプトマイシンによる無核四倍体ブドウ果実の良品質な房作りのための満開時ジベレリン散布の効果
- 四倍体ブドウの無核化に及ぼすストレプトマイシンとジベレリン処理の効果
- 29. 熱帯産ダイジョ(Dioscorea alata L.)に関する研究 : 第33報 組織培養による植物体再分化条件の検討
- 66 起源の異なる半矮性遺伝子sd1をもつ同質遺伝子系統の形質発現に関する研究 : 第1報 3種類の半矮性同質系統の稈長ならびに節間伸長の差異(光合成・呼吸・物質生産/代謝・分配/発芽・発育,日本作物学会第225回講演会)
- 32. ダイジョ(Dioscorea alata L.)品種「沖縄産-A」に現れる双方向体細胞変異の倍数性の検証(日本熱帯農業学会第98回講演会)
- 31. ダイジョ(Dioscorea alata L.)カルスからの植物体再分化に伴う体細胞変異(日本熱帯農業学会第98回講演会)
- 35.ダイジョ(Dioscore alata L.)の組織培養における培地の窒素含量がマイクロチューバ形成に及ぼす影響(日本熱帯農業学会第96回講演会)
- ダイジョ(Dioscorea alata L.)の節部切片培養によるmicrotuberの形成
- 植物間で作用する情報物質 : 植物ホルモンとしてのエチレン(生物が話す化学の言葉)
- 環境農業の実践を目指す
- 中国新疆のアルカリ荒漠土壌に施用した尿素の損失と草炭の施用によるその損失抑制効果 : その2 土壌中の尿素の挙動と湛水灌漑による流出
- 中国新疆のアルカリ荒漠土壌に施用した尿素の損失と草炭の施用によるその損失抑制効果 : その1 草炭施用によるアンモニア揮散の抑制
- 竹松哲夫,清水裕子著, 世界の田畑から : 草取りをなくした男の物語 : ダイコンのくびれから除草剤処理層理論を確立し,数々の除草剤を開発した竹松哲夫の業績, 全国農村教育協会出版, 全620ページ, 定価6800円
- Phytosulfokine-αおよびその他の植物成長調節物質がダイジョ(Dioscorea alata L.)のカルス誘導ならびにシュート再分化に及ぼす効果
- 30. 熱帯産ダイジョ (Dioscorea alata L.) に関する研究 : 第34報 茎頂培養によるウィルスフリー化
- 15. ダイジョ(Dioscorea alata L.)におけるカルス誘導およびshoot分化の条件にみられる品種間差異
- 17. ダイジョ(Dioscorea alata L.)の挿し木増殖法
- パプアニューギニア産ダイジョ(Dioscorea alata L.)のデンプン特性の品種間変異
- ダイジョ(Dioscorea alata L.)のクローン増殖過程にみられる色素発現に関する正逆両方向の変異
- ダイジョ (Dioscorea alata L.) の葉および気孔の形状の種内変異の解析
- ジブティ共和国における潅漑用水量の推定
- ジブティ共和国南部地域の微気象と環境改善の試み
- ジプチ共和国におけるドライファーミングの可能性について
- 四倍体ブドウのストレプトマイシンとジベレリン処理による無核化に及ぼす新梢長の影響
- C3-79 ABAの種子浸漬処理が湛水土壌中直播栽培イネの生育に及ぼす影響
- 物理的刺激がアマランサス(Amaranthus spp.)の生育に及ぼす影響
- ジブティ共和国各地の水面蒸発量の推定と水不足の現状について
- ジブティ共和国各地の水面蒸発量の推定と水不足の現状について
- 100 ラッカセイの莢中のカルシウム含有率の品種間差異について
- 25. Lathyrus属植物の品質保持に関する研究 : ヒロハノレンリソウ切り花におけるSTSおよび糖処理が品質保持に及ぼす影響(日本熱帯農業学会第98回講演会)
- ダイジョ(Dioscorea alata L.)の節部切片培養における糖の種類と濃度が幼植物成育に及ぼす影響
- 1 コンバインおよびバインダー収穫種子のイネの発芽苗立ちに及ぼす影響
- ダイジョ(Dioscorea alata L.)の生長過程における茎葉・塊茎の含水率の変化
- 28. 熱帯産ダイジョ (Dioscorea alata L.) に関する研究 : 第32報 品種内クローン間変異の評価
- 特殊活性水が熱帯作物の生育に及ぼす効果 : 第1報 特殊活性水のケツルアズキの種子浸漬処理が, 芽生えの生育, 呼吸およびエチレン生成に及ぼす影響
- 27. 熱帯産ダイジョ (Dioscorea alata L.) に関する研究 : 第31報 ミャンマー産ダイジョ (D. alata L.) 地方品種の表現形質と倍数性の変異
- 24 アブシジン酸がトマトの生育、収量および品質に及ぼす影響 : 温度ストレス対するABAの効果
- 培養液中の亜鉛濃度がトウモロコシの重金属必須微量要素含有量におよぼす影響
- Znの欠乏が作物の生態および生理に及ぼす影響 : 第1報 トウモロコシの生育, クロロフィル含有率および窒素含有率に及ぼすZnの欠乏および過剰の影響
- 16. ヴェトナム紅河デルタにおけるハイブリッドライス栽培に関する研究
- 57 ラッカセイの耐乾性における品種間差異
- オレイン酸誘導体非イオン系界面活性剤処理がスギ雄花の褐変に及ぼす影響
- エピブラシノライドがリョクトウ(Vigna radiata)の育成, 収量および収量構成要素に及ぼす影響
- 老化促進条件下での貯蔵がトウジンビエ(Pennisetum americanum L.)種皮の透過性に及ぼす影響
- 137 アブシジン酸がダイズの収量に及ぼす効果
- アブシジン酸散布がダイズの莢形成と収量に及ぼす影響
- 開花期に散布した各種植物生長調節物質がダイズの収量構成要素に及ぼす影響
- 23 アブシジン酸がトマトの水分代謝に及ぼす影響
- 131 電解水が作物の生育に及ぼす影響 : 第二報, 電解還元水の種子浸漬がイネ芽生えの生理に及ぼす影響
- 130 電解水が作物の生育に及ぼす影響 : 第一報, 電解還元水の理化学的特性とイネ芽生えの生育に及ぼす影響
- アブシジン酸がトマトの生育, 水分生理および温度ストレスに及ほす影響
- 熱帯における防風林の造成に関する研究 : 第1報 育苗条件下でのジベレリンに対する樹種による生育促進反応の差異について
- 起源の異なる半矮性遺伝子sd1をもつ同質遺伝子系統の形質発現に関する研究 : 第2報 3種類の半矮性同質遺伝子系統の稈長と穂数の関係
- 暑熱順化の程度が高温環境下農作業時の体温調節反応に与える影響
- 21. C6 アルデヒドによるエチレン生成に関する研究(口頭発表,植物化学調節学会第47回大会)