(W-Sc_2W_3O_<12>)被覆型含浸形カソードの電子放出分布に関する検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Electron emission distribution of (W-Sc_2 W_3 O_<12>)-coated impregnated cathodes is evaluated. The distribution is much larger than that of Os-coated impregnated cathode. The high electron emissive areas are correspond to the regions of the pore sections in which impregnants exist. The distribution is not changed by heating the cathode up to 950℃_b. It might be modeled that Sc_2W_3O_<12>, Sc_2O_3 or Sc prevents the surface diffusion of Ba, and then makes the high Ba concentration area where the work function is low.
- 社団法人映像情報メディア学会の論文
- 1990-11-22
著者
-
山本 恵彦
独立行政法人産業技術総合研究所 中央第2エレクトロニクス研究部門
-
佐々木 進
(株)日立製作所電子デバイス事業部
-
田沼 肇
日立中研
-
山本 恵彦
(株)日立製作所基礎研究所
-
山本 恵彦
筑波大学物理工学系
-
矢口 富雄
日立製作所電子デバイス事業部
-
会田 敏之
日立協和エンジニアリング(株)
-
渡部 勇人
日立
-
会田 敏之
(株)日立製作所中央研究所
-
渡部 勇人
(株)日立製作所中央研究所
-
矢口 富雄
(株)日立製作所中央研究所
-
田沼 肇
(株)日立製作所中央研究所
-
小金沢 信之
(株)日立製作所電子管事業部
-
小金沢 信之
(株)日立製作所
-
会田 敏之
(株)日立製作所 中央研究所
関連論文
- 純古典的2体剛体衝突モデルに基づく固体表面での分子線非弾性散乱の解析
- 単原子層グラファイトで修飾されたPt (111) 表面におけるC_2H_6分子の非弾性散乱ダイナミクス
- Pt(111)表面での単原子層グラファイト形成におけるCH_4分子線並進エネルギーの影響
- IUVSTAだより
- 超高真空対応可動型大口径シールの開発
- Si FEAのHfC被覆による特性改善 : 引出ゲート付きHfC被覆Si FEAの作製と評価
- 24p-P-8 低エネルギー重イオン : 分子衝突におけるエネルギー移動過程
- Si-FEAのフリッカーノイズ
- 分子線緩和分析による表面滞在時間計測における系統誤差
- 含浸形陰極のエミッション寿命とBa蒸発特性
- 含浸形陰極のエミッション寿命とBa蒸発特性
- Sc系含浸型カソードの開発
- 3)Sc系含浸型カソードの研究(〔情報入力研究会情報ディスプレイ研究会コンシューマエレクトロニクス研究会〕合同)
- Sc系含浸形カソードの研究
- 3)(W-Sc_2W_3O_)被覆型含浸型カソードの電子放出分布に関する検討(〔情報入力研究会情報ディスプレイ研究会コンシューマエレクトロニクス研究会〕合同)
- (W-Sc_2W_3O_)被覆型含浸形カソードの電子放出分布に関する検討
- 2)低温動作が可能な含浸型カソード(画像表示研究会)
- 4)高電流密度動作カソードの開発と高精細テレビへの適用の検討(〔テレビジョン方式・回路研究会 テレビジョン電子装置研究会〕合同)
- 低温動作が可能な含浸形カソード
- 高電流密度動作カソードの開発と高精細テレビへの適用の検討 : 方式・回路 : 電子装置
- 走査型マスクウェル応力顕微鏡によるFe-42Ni合金表面のミクロ仕事関数分布計測
- 表面粗さの評価/パワースペクトル密度と傾きヒストグラム
- 多面体光学部品金型の鏡面切削技術(第1報) -総型チルト切削法における加工面粗さ向上検討-
- 超高真空マクスウエル応力顕微鏡によるエミッタ材料の評価
- 超音速分子線技術を用いたCH_4分子とPt(111)-(2×2)-O表面との相互作用に関する研究
- Pt(111)表面でのCH_4分子の解離吸着反応に及ぼすCs吸着の影響と反応過程
- CH_4分子により修飾されたPt(111)表面の仕事関数
- 分子線飛行時間計測法によるPt(111)表面でのアルカン分子の衝突過程の研究
- 局所トンネル障壁高さ計測
- ブラウン管ヒータの熱応力と強度信頼性
- 27p-ZF-6 分子線散乱法を用いた2次元表面相の研究(その1) : W(110)表面でのBaの吸着状態
- 31p-S-5 Li^+-CO衝突でのサイトに依存した電子励起過程
- 定電流電気泳動被覆法によるブラウン管ヒーター用アルミナ多孔質膜の形成
- 2段階電気泳動被覆法によるアルミナ絶縁膜の形成
- Al(NO_3)_3 及び Mg(NO_3)_2 系アルコール水溶液から W コイル上に電着したゲルのキャラクタリゼーション
- 表面化学反応における仕事関数の役割
- 超音速分子線散乱技術を用いた表面化学反応の研究
- 材料表面の電子物性計測と真空
- 熱エネルギー原子線散乱法による吸着脱離過程の測定
- 超音速分子線散乱技術を用いた表面化学反応の研究
- 第2回真空電子源国際会議 -真空電子源の源流から大海原への船出まで-
- 熱電子放出型電子源発展の歴史
- サマリー・アブストラクト
- 2)LaB_6薄膜の直流ガス放電型ディスプレイパネルへの応用(テレビジョン電子装置研究会(第145回))
- マイクロ波プラズマを使用した反応性蒸着法による酸化物超伝導体薄膜の低温成長
- 単原子層グラファイトで修飾されたPt (111) 表面におけるC_2H_6分子の非弾性散乱ダイナミクス
- 分子線測定法
- 電界放出電子源の今昔
- 第1回真空電子源国際会議(IVESC'96)に参加して
- 分子線による表面の研究