冷陰極HARP撮像板(HARP-FEIS)の解像度改善と新駆動法の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A new type of image sensor featuring a unique structure is studied with the aim of achieving both super-high sensitivity and ultrahigh definition. This image sensor combines a field emitter array (FEA) and a high-gain avalanche rushing amorphous photoconductor (HARP) target. We investigated the conditions for improving resolution in a vacuum chamber by inserting a mesh electrode between the FEA and the target. The results indicate that the resolution can be improved by making the accelerating electric field between the FEA gate and the mesh stronger, and by placing the mesh closer to the FEA. We also proposed a new parallel readout operation that is suitable for an ultrahigh-definition image sensor. By dividing the target into multiple segments and reading out signals from each segment simultaneously, the operating frequency can decrease. In our first attempt, a good 60 x 60 pixel image was synthesized from two 30 x 60 pixel segments.
- 社団法人映像情報メディア学会の論文
- 1999-03-26
著者
-
難波 正和
NHK放送技術研究所
-
伊藤 茂生
双葉電子工業
-
谷岡 健吉
NHK放送技術研究所
-
岡崎 三郎
Nhk放送技術研究所材料・デバイス
-
高山 勝己
双葉電子工業株式会社 商品開発センター
-
田中 満
双葉電子工業株式会社
-
山岸 敏郎
日本放送協会
-
山岸 敏郎
NHK放送技術研究所
-
岡崎 三郎
Nhk放送技術研究所
-
田中 満
双葉電子工業(株)商品開発センター
関連論文
- FEA-HARPにおけるブルーミング抑制駆動法
- 有機光導電膜とZnO TFT回路の積層構造を用いた有機撮像デバイスの原理実証実験
- アークブラックへのRuO2ナノ粒子担持に及ぼすRuコロイド溶液のpHの影響
- アンチブルーミングFEA-HARP(深い感性の喚起と情報センシング,高精細撮像,高感度及び一般)
- 超高輝度フィールドエミッションディスプレイの試作(電子管と真空ナノエレクトロニクス及びその評価技術)
- メモリー機能を有するフィールドエミッタアレイの作製 : 超高輝度フィールドエミッションディスプレイに向けて(電子管と真空ナノエレクトロニクス及びその評価技術)
- 高性能シリコンマイクロホンの周波数特性改善および動作電圧低減に向けた要素技術の開発
- シリコンマイクの高域特性の改善
- 放送用コンデンサ型シリコンマイクロホンの試作
- コンデンサ型シリコンマイクロホンの開発
- 固体HARP用CMOSイメージセンサの固定パターン雑音低減(画像入出力および一般)
- パルス出力型広ダイナミックレンジCMOSイメージセンサの検討(高機能イメージセンサ)
- 固体HARP用CMOS信号読み出し回路の高S/N化
- 固体HARP用高S/N信号読み出し回路の検討
- 24-6 団体HARP用高S/N信号読み出し回路検討
- フィールドエミッションディスプレイの現状と展望
- 赤色光増感型高感度15μm厚HARP光電変換膜の開発
- 単色放射光と次世代ハイビジョンカメラを用いた微小血管造影法
- SIV-4 放射光微小血管撮影法による新生血管の評価
- 酸化亜鉛TFTを信号読出し回路に用いた有機膜積層型撮像デバイス(高機能イメージセンサとその応用)
- FEAとHARP光電変換膜を適用した小型超高感度撮像デバイスの開発
- 超高感度15μm厚HARP光電変換膜
- 24aWG-8 X線HARP-SPINDT検出器による角度分解X線イメージング(X線・粒子線(X線光学・イメージング),領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- 有機光導電膜を積層したCMOSイメージセンサの試作(センサデバイス・MEMS・一般)
- 有機光導電膜の撮像管による特性評価(センサデバイス・MEMS・一般)
- Ultra-high-sensitivity New Super-HARP Pickup Tube and Its Camera
- 放射光微小血管造影法による再生血管の可視化
- 0081 放射光微小血管造影法によるslosh現象の視覚的評価
- HARPカメラの網膜色素変性症患者への応用
- 単色放射光を線源とする微小血管造影法とその臨床応用
- 微小血管撮影
- アークブラックへのRuO_2ナノ粒子担持に及ぼすRuコロイド溶液のpHの影響
- Spindt 型電子源の現状と展望
- 超高感度スピント型冷陰極HARP撮像板の諸特性(センサデバイス・MEMS・一般)
- 磁界集束系を備えた1インチ256×192画素冷陰極HARP撮像板(イメージセンシング技術とその応用)
- 1インチ256×192画素磁界集束型冷陰極HARP撮像板の諸特性(電子管と真空ナノエレクトロニクス及びその評価技術)
- 1インチ256×192画素磁界集束型冷陰極HARP撮像板の試作
- 冷陰極撮像板の画質改善
- 冷陰極撮像板の画質改善(電子管と真空ナノエレクトロニクス及びその評価技術)
- 冷陰極HARP撮像板におけるメッシュ電極の役割(画像入出力および一般)
- 冷陰極HARP撮像板の解像度特性(映像入出力および一般)
- 冷陰極HARP撮像板の解像度特性
- 128×96画素冷陰極HARP撮像板の開発
- 冷陰極HARP撮像板の試作
- 24-9 冷陰極HARP撮像板の多画素化基礎検討-第2報-
- パッケージ型冷陰極HARP撮像板の試作・検討
- 4-7 冷陰極HARP撮像板の小型パッケージ化
- 4-6 冷陰極HARP撮像板の多画素化基礎検討
- 冷陰極HARP撮像板(イメージセンシング技術)
- 冷陰極HARP撮像板の基礎検討
- 冷陰極HARP撮像板(HARP-FEIS)の解像度改善と新駆動法の検討
- 冷陰極HARP撮像板のビーム特性
- 2-5 冷陰極HARP撮像板の基礎実験(2)
- 21世紀への夢(テレビジョン学会創立40周年記念パネル討論会)
- HARP膜積層CMOSイメージセンサのプロセス開発 : 平坦化CMPの適用
- 1インチ256×192画素アクティブ駆動型HEED冷陰極HARP撮像板
- アクティブ駆動型HEED冷陰極HARP撮像板の試作(電子管と真空ナノエレクトロニクス及びその評価技術)
- ハイビジョン用1インチ全静電型HARP撮像管
- ハイビジョン用1インチ全静電型HARP撮像管
- 超高感度スピント型冷陰極HARP撮像板の諸特性(センサデバイス・MEMS・一般)
- 冷陰極撮像板の画質改善
- アーク放電プラズマによるナノカーボンの合成と燃料電池電極への応用
- フィラメント放電処理によるカーボンナノツイストフィールドエミッタの特性向上
- 1-5 画像表示
- 1-2情報ディスプレイ(映像情報メディア年報)
- 1インチ256×192画素磁界集束型冷陰極HARP撮像板の試作
- 冷陰極HARP撮像板 ('04〔NHK〕技研公開 講演・研究発表 特集号(2))
- メッシュ電極の適用による冷陰極HARP撮像板の特性改善 (超高感度撮像技術特集号)
- S14. VFDおよびFED
- FED、蛍光体(1999 SID国際シンポジウム報告)
- 1999 SID 国際シンポジウム報告 : FED、蛍光体
- 1)超高感度ハイビジョン用Super-HARPハンディカメラ(情報入力研究会)
- 超高感度ハイビジョン用Super-HARPハンディカメラ : 情報入力
- 27-4 ハイビジョン用2/3インチSuper-HARP撮像管の開発とハンディカメラへの適用
- 1インチ256×192画素アクティブ駆動型HEED冷陰極HARP撮像板 (超高感度撮像技術特集号)
- ハイビジョン用1インチ全静電型HARP撮像管
- 22-5 ハイビジョン用1インチ全静電型Super-HARP撮像管
- ハイビジョン用1インチ全静電型HARP撮像管の特性 : 情報入力,情報ディスプレイ
- 真空アーク放電を用いたナノチューブの創製
- 冷陰極HARP撮像板の基礎研究 (フィールドエミッションディスプレイ)
- 3)冷陰極HARP撮像板の基礎実験([情報入力研究会 情報ディスプレイ研究会]合同)
- 冷陰極HARP撮像板の基礎実験
- 冷陰極HARP撮像板の基礎実験
- 電界放出冷陰極撮像管
- 4)ハビジョン用1インチ全静電型HARP撮像管(〔情報入力研究会情報ディスプレイ研究会コンシューマエレクトロニクス研究会〕合同)
- 電界放出ディスプレイの開発動向
- 電界放出ディスプレイ
- 2-7 FED(情報化社会を演出するディスプレイ)
- 真空マイクロエレクトロニクス国際会議(第8回)
- ヘリカルカーボンナノファイバの大量合成とフィールドエミッタへの応用
- 23-3 アクティブ駆動型HEED冷陰極HARP撮像板の試作(第23部門 イメージセンサII)
- 23-2 アクティブ駆動方式256×192画素冷陰極HEEDと撮像カメラへの応用(第23部門 イメージセンサII)
- 23-4 超高感度スピント型冷陰極HARP撮像板の試作(第23部門 イメージセンサII)
- 12-8 電界集束型FEA-HARPの基礎検討(第12部門 センシング2)
- 1-5 アンチラグFEA-HARP(第1部門 センシング&コンシューマエレクトロニクス&ストレージ)
- 12-8 アンチブルーミングFEA-HARP(第12部門 情報センシング2)
- 11-13 信号読出し回路に酸化亜鉛TFTを用いた有機膜積層型撮像デバイス(第11部門 情報センシング1)
- 3-11 標準テレビ用スピント型冷陰極HARP撮像板の試作(第3部門 ストレージ&ディスプレイ&センシング&コンシューマエレクトロニクス)
- 20-3 1インチ256×192画素冷陰極HARP撮像板の試作(第20部門 特殊撮像・新機能新原理のイメージセンサ)
- 冷陰極HARP撮像板用アクティブマトリクス駆動回路の多画素化検討(電子管と真空ナノエレクトロニクス)