Spindt 型電子源の現状と展望
スポンサーリンク
概要
著者
-
伊藤 茂生
双葉電子工業
-
伊藤 茂生
Futaba Corporation
-
田中 満
双葉電子工業株式会社
-
小原 有司
双葉電子工業(株)商品開発センター
-
大川 裕司
Nhk放送技術研究所:静岡大学大学院
-
小原 有司
双葉電子工業株式会社
-
小原 有司
双葉電子工業
-
田中 満
双葉電子工業(株)商品開発センター
関連論文
- 高感度HARP光電変換膜(高機能イメージセンシングとその応用)
- アークブラックへのRuO2ナノ粒子担持に及ぼすRuコロイド溶液のpHの影響
- 超高輝度フィールドエミッションディスプレイの試作(電子管と真空ナノエレクトロニクス及びその評価技術)
- メモリー機能を有するフィールドエミッタアレイの作製 : 超高輝度フィールドエミッションディスプレイに向けて(電子管と真空ナノエレクトロニクス及びその評価技術)
- ドライスキージ法を用いたアークスートDMFC触媒層の形成とそのインピーダンス解析
- フィールドエミッションディスプレイの現状と展望
- 赤色光増感型高感度15μm厚HARP光電変換膜の開発
- 超高感度15μm厚HARP光電変換膜
- 有機光導電膜の撮像管による特性評価(センサデバイス・MEMS・一般)
- Ultra-high-sensitivity New Super-HARP Pickup Tube and Its Camera
- 18-4 新Super-HARP撮像デバイスの図形歪みの改善検討
- アークブラックへのRuO_2ナノ粒子担持に及ぼすRuコロイド溶液のpHの影響
- Spindt 型電子源の現状と展望
- 超高感度スピント型冷陰極HARP撮像板の諸特性(センサデバイス・MEMS・一般)
- 磁界集束系を備えた1インチ256×192画素冷陰極HARP撮像板(イメージセンシング技術とその応用)
- 1インチ256×192画素磁界集束型冷陰極HARP撮像板の諸特性(電子管と真空ナノエレクトロニクス及びその評価技術)
- 1インチ256×192画素磁界集束型冷陰極HARP撮像板の試作
- 冷陰極撮像板の画質改善
- 冷陰極撮像板の画質改善(電子管と真空ナノエレクトロニクス及びその評価技術)
- 冷陰極HARP撮像板におけるメッシュ電極の役割(画像入出力および一般)
- 冷陰極HARP撮像板の解像度特性(映像入出力および一般)
- 冷陰極HARP撮像板の解像度特性
- 128×96画素冷陰極HARP撮像板の開発
- 冷陰極HARP撮像板の試作
- 24-9 冷陰極HARP撮像板の多画素化基礎検討-第2報-
- パッケージ型冷陰極HARP撮像板の試作・検討
- 4-7 冷陰極HARP撮像板の小型パッケージ化
- 4-6 冷陰極HARP撮像板の多画素化基礎検討
- 冷陰極HARP撮像板(イメージセンシング技術)
- 冷陰極HARP撮像板の基礎検討
- 冷陰極HARP撮像板(HARP-FEIS)の解像度改善と新駆動法の検討
- 冷陰極HARP撮像板のビーム特性
- 2-5 冷陰極HARP撮像板の基礎実験(2)
- 15μm厚HARP光電変換膜 (超高感度撮像技術特集号)
- 波長選択機能を有する有機光導電膜の特性評価
- 超高感度ハイビジョン新Super-HARP撮像管カメラの開発とその応用(高機能イメージセンサ)
- 新Super-HARP撮像管を用いた深海探査用超高感度ハイビジョンカメラの開発 (超高感度撮像技術特集号)
- 10-2 新Super-HARP撮像デバイスの図形歪みの改善検討-その2
- 10-1 新Super-HARP膜の光電変換効率の向上
- 固体撮像素子用HARP薄膜
- アクティブ駆動型HEED冷陰極HARP撮像板の試作(電子管と真空ナノエレクトロニクス及びその評価技術)
- 23-10 超高感度ハイビジョン新Super-HARPカメラの応用
- 23-9 超高感度ハイビジョンハンディカメラ
- 23-8 ハイビジョン用超高感度撮像管
- 23-7 実用型新Super-HARP膜
- 新Super-HARP膜の量子効率改善
- 新Super-HARP撮像デバイスの図形歪みの改善
- 超高感度スピント型冷陰極HARP撮像板の諸特性(センサデバイス・MEMS・一般)
- 冷陰極撮像板の画質改善
- アーク放電プラズマによるナノカーボンの合成と燃料電池電極への応用
- Ultra-high-sensitivity New Super-HARP Pickup Tube and Its Camera
- Ultra-high-sensitivity New Super-HARP Pickup Tube and Its Camera
- Ultra-high-sensitivity New Super-HARP Pickup Tube and Its Camera
- 新Super-HARP膜の量子効率改善
- 新 Super-HARP 撮像デバイスの図形歪みの改善
- 有機光導電膜の撮像管による特性評価(センサデバイス・MEMS・一般)
- 超高感度深海用ハイビジョンカメラの開発
- フィラメント放電処理によるカーボンナノツイストフィールドエミッタの特性向上
- 1-5 画像表示
- 1-2情報ディスプレイ(映像情報メディア年報)
- 暈子効率改善型新Super-HARP膜の開発--超高感度カメラのさらなる画質向上をめざして
- 温度制御による赤色光増感型HARP膜の画面キズ抑制 (特殊情報入力デバイス技術特集号)
- 固体撮像素子用HARP薄膜
- S14. VFDおよびFED
- FED、蛍光体(1999 SID国際シンポジウム報告)
- 1999 SID 国際シンポジウム報告 : FED、蛍光体
- 新Super-HARP撮像デバイスの図形歪みの改善
- 真空アーク放電を用いたナノチューブの創製
- 新駆動法によるフルカラー電界放射型ディスプレイ(ディスプレイ)
- 電界放出ディスプレイの開発動向
- 電界放出ディスプレイ
- 2-7 FED(情報化社会を演出するディスプレイ)
- 真空マイクロエレクトロニクス国際会議(第8回)
- ヘリカルカーボンナノファイバの大量合成とフィールドエミッタへの応用
- 23-3 アクティブ駆動型HEED冷陰極HARP撮像板の試作(第23部門 イメージセンサII)
- 12-10 FOP-HARP撮像管とその医療応用(第12部門 センシング2)
- 12-9 CdSe層を接合した高量子効率HARP光電変換膜(第12部門 センシング2)
- 12-7 暗電流低減によるHARP膜の感度向上(第12部門 情報センシング2)
- 16-4 注入現象による撮像デバイス用有機光導電膜の感度向上(第16部門 情報センシング1)
- 16-3 FOP基板を用いたHARP撮像管の試作(第16部門 情報センシング1)
- 16-2 15μm厚新Super-HARP膜の赤色光に対する感度向上(その2)(第16部門 情報センシング1)
- 23-6 高感度・高画質ハイビジョンHARPカメラのドラマ制作への応用検討(第23部門 イメージセンサII)
- 23-5 ドラマ制作用高感度・高画質ハイビジョンHARPカメラの開発(第23部門 イメージセンサII)
- 23-4 超高感度スピント型冷陰極HARP撮像板の試作(第23部門 イメージセンサII)
- 22-5 15μm厚新Super-HARP膜の赤色光に対する感度向上(第22部門 イメージセンサI)
- 20-11 撮像管評価による有機光導電膜の量子効率改善(第20部門 特殊撮像・新機能新原理のイメージセンサ)
- 20-5 極超高感度新Super-HARP膜の赤色光感度向上とハイビジョンカラーカメラへの適用(第20部門 特殊撮像・新機能新原理のイメージセンサ)
- 3-11 標準テレビ用スピント型冷陰極HARP撮像板の試作(第3部門 ストレージ&ディスプレイ&センシング&コンシューマエレクトロニクス)
- 20-3 1インチ256×192画素冷陰極HARP撮像板の試作(第20部門 特殊撮像・新機能新原理のイメージセンサ)