歴代編集長座談会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人映像情報メディア学会の論文
- 1990-04-20
著者
-
清水 孝雄
株式会社東京放送
-
原島 博
東京大学工学部
-
江藤 良純
国際化問題等検討小委員会
-
伊藤 豊
(株)東京放送技術局
-
和久井 孝太郎
(株)電通
-
大越 孝敬
東京大学先端科学技術研究センター
-
横山 克哉
日本ビクター(株)ビデオ研究所
-
清水 孝雄
(株)東京放送技術局
-
江藤 良純
(株)日立製作所中央研究所
-
伊藤 豊
東京放送
-
和久井 孝太郎
当会メディア総合専門研究部会
-
清水 孝雄
東京放送
-
伊藤 豊
株式会社東京放送
-
和久井 孝太郎
Nhk総合技術研究所:「テレビジョンシステム評価用テストチャート集」編集企画委員会
-
伊藤 豊
(株)東京放送・技術局
-
清水 孝雄
(株)東京放送
-
大越 孝敬
東京理科大学理工学部
関連論文
- 1-1 文化を創造する超臨場感メディアへの期待(1.超臨場感コミュニケーションの到達イメージ,超臨場感コミュニケーションの近未来像)
- メディアと技術 : 「より感動的」, 「より便利」そして「ソーシャル」なメディアに向けて
- 未来を創る映像情報メディアへ : 映像情報メディア学会未来ビジョン懇談会報告
- バリ人と日本人の表情認知の比較 : 平均顔を用いたコンピュータ生成の表情刺激による
- 編集にあたって(情報技術が支えるアートとコンテンツの世界)
- 編集にあたって(工学と芸術を融合する若い息吹)
- 文化としての映像情報メディア
- テレビジョン学会の国際化について
- 歴代編集長座談会
- 頭髪と人体の高速な衝突判定に関する一検討
- 進化する映像情報メディア(第52回通常総会特別講演)
- 会長退任の挨拶
- 影を拡張したインタラクティブな映像空間の創出
- 視界制御フィルムを用いた方向依存透明ディスプレイLumisight
- 対話型遺伝的アルゴリズムを用いた似顔絵作成(ヒューマン情報処理及び一般)(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)大会)
- D-11-150 奥行き推定を用いたインテグラルフォトグラフィからの自由視点画像合成
- A-16-6 Lumisight ディスプレイを用いた透明パーティション
- VRは理解と発見のメディア
- 30周年記念講演会特別企画パネルディスカッション「学会の活性化について」
- 光線情報に基づく風景内の物体の高速操作手法
- 光線記述に基づく実画像ウォークスルー
- 光線空間情報取得のための移動単眼撮像システムの開発
- 三角形パッチ表現による距離画像の情報圧縮
- 文化を創造する超臨場感メディアへの期待
- 6-7 空間共有コミュニケーションにおける図面とレンジデータを用いた建築物表現
- 空間共有コミュニケーションにおける建築物表現のための複合的な情報利用
- 1)動画のフレーム間高能率符号化における適応処理について(画像伝送研究会(第27回))
- パターン登録を用いた低レート符号化の基礎検討
- 14-5 両眼視画像解析における対応づけの一手法
- 16.インテリジェント映像メディア(テレビジョン年報)
- 顔動画像のインタラクティブ知的符号化におけるローカル動き検出と眼鏡画像処理
- 頭部の3次元動き推定におけるロバスト性の向上
- インテグラルフォトグラフィを用いた3次元CGの合成
- 運動モデルに基づく非定常過程の解析法
- インタラクティブ知的符号化におけるグローバル動きパラメータの検出精度
- 顔動画像のインタラクティブ知的符号化システム
- マルチメディアメール環境における対話型符号化の基本構成
- 2次元再帰型ディジタル回転フィルターの構成法
- 15-2 二次元再帰形フィルタによる二次元低域フィルタの設計法
- 3次元モデルを用いたインタラクティブ顔画像合成システム
- 動き補償における3種類の量子化パラメータに関する基礎検討 : 放送方式
- 動き補償における3種類の量子化パラメータに関する基礎検討
- 空間変換に基づく動き補償における動きベクトルの量子化
- 華麗なるバリ島的楽園
- 13-6 フィルタバンクの適応的切替えを用いる画像復元法の検討
- 19-9 拡張された順序統計フィルタによる画像処理
- 16-9 順序統計フィルタによる適応的雑音平滑
- 9)エンハンストテレビに関するITU : BRワークショップ報告(放送方式研究会)
- エンハンストテレビに関するITU/BRワークショップ報告: EDTV技術および一般 : 放送方式
- テレビジョン学会参考書シリーズ(6)テレビ信号のディジタル回路, テレビジョン学会編, 江藤良純, 阿知葉征彦共著, コロナ社刊, (1989年9月25日発行), A5判173頁, 定価2575円(本体2500円・税75円)
- 7)完全両立性を有するEDTV方式の主観評価実験(〔視覚情報研究会(第76回) 画像通信システム研究会(第77回) 画像処理・画像応用研究会(第85回)〕合同)
- 完全両立性を有するEDTV方式の主観評価実験
- 1)第16会期CCIR最終会議概要報告(I)(放送現業技術研究会(第64回))
- 4)CCIRにおけるディジタルVTR標準化の動向(録画研究会(第73回))
- CCIR SG10,11,CMTT最終会議
- テレビ信号符号化方式評価用動画像テスト信号
- A-16-17 透過表現を用いたビデオアバタの改良と応用
- 平面の3次元配置に基づく動画像の構造利用符号化
- パターンマッチング静止画像符号化(記録関連機器のサーボ技術)
- 自己組織型パターンマッチングによる画像符号化法 : ファクシミリと画像一般 : 画像通信システム
- 6-4 自己組織型適応予測を用いる画像符号化の一検討
- IT革命とデジタル放送パネルディスカッション(創立50周年記念国際シンポジウム)(IT革命とデジタル放送)
- 海外の地上デジタル放送
- 海外の地上波デジタル放送(いよいよ地上波デジタル放送だ!)
- 2-1 放送に果たしたデジタル技術の役割(その1)(2.放送とデジタル技術)(アナログ放送からデジタル放送へ : 放送技術の進展)
- 技術革新と合理化
- 私の国際交流ノート(3) : 国際会議に参加するとき ITU/Rの場合(国際交流ノート)
- 4-1 多重・データ放送(4.新しい放送システム)(テレビジョン年報)
- 2-6国際規格と動向(2.テレビジョン放送技術)(テレビジョン年報)
- 2-6 国際規格と動向(2.テレビジョン放送技術)(テレビジョン年報)
- 2-7 ディジタル化の動向(2.テレビジョン放送技術)(テレビジョン年報)
- 2.放送と文字情報シスアム(文字情報システム)
- 福笑いモジュールによるファジイ顔画像検索
- イントラ処理を併用した動輪郭線の動き補償予測符号化
- 6-7 ベクトル量子化の一高速探索法
- 15-1 サブサンプリング方式の一分類法とその解析
- 仮想現実的顔画像処理システムを用いた顔面表情知覚の精神物理学的研究特に基本表情の強度と感覚量の関係について
- 確率的なクラスタリングによる初期領域に基づく動きパラメータの推定とセグメンテーション
- 動画像の階層構造表現のための構造情報の抽出
- 動画像の階層構造表現のための構造情報の抽出
- インタラクティブ符号化のためのマニュアル操作を利用した領域分割手法
- Collaborative CyberMirage:リアリティと相互アウェアネスを追求した仮想空間共有体験システム(次世代ヒューマンインタフェース・インタラクション)
- 若手技術者座談会
- 7-14 ε-フィルタによる濃淡ディザ画像の雑音低減
- 似顔絵の自動生成における描き手の画調の再現
- バッファを用いたツリー状双方向CATVのアクセス方式
- 12-4 ツリー状双方向CATV網のアクセス方式に関する一検討
- 14-1 16ビットマイクロプロセッサを用いた高性能カラー画像入力・処理・表示システム
- 25年後の技術を語る
- 主成分分析による顔画像の基底生成と空間記述
- 簡易形状モデルとシルエットを利用した腕姿勢推定
- DCTを用いた表情分析における帯域特性と表情分離特性の評価
- A-16-39 実時間IBMR技術を応用した電子的な鏡(Plenoptic Digital Mirror)の試作
- 音声に含まれる感情情報抽出の一検討
- 焦点ボケ量推定を用いた単一画像の距離測定方式()
- インタラクティブ感性インタフェースのための実時間表情認識手法
- 頭部の3次元形状モデルを用いた横顔情報の処理
- 2. 座談会:テレビ創世記を語る(テレビデジタル時代いまアナログ時代を振り返る)
- 2. メディアと技術 : 「より感動的」,「より便利」そして「ソーシャル」なメディアに向けて(学会創立60周年記念 映像情報メディアの未来ビジョン)
- 8. 海外の地上デジタル放送 : アナログ停波に向けて(小特集地デジ完全移行)