ブタ精巣ヒアルロニダーゼの部分精製とその酵素性質
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Hyaluronidase (HAase) [EC 3.2.1.36] was partially purified about 500-fold from pig testis by gel filtration on Sephadex G-100 and ion-exchange chromatographies on CM-52 and DE-52 cellulose. The partially purified HAase hydrolyzed both hyaluronic acid and chondroitin 4-sulfate in the optimal pH range from 5.0 to 5.2,but the enzyme did not have chondro-4- and -6-sulfatase activities. For the maximal hydrolysis of hyaluronic acid, the enzyme required the presence of NaCl in the reaction system, whereas high concentration of the salt inhibited significantly the enzyme. Although partially purified HAase was eluted in a single peak corresponding to mol. wt of 61 K from the column of Sephadex G-100,the enzyme was separated into several moieties with different isoelectric points (about 8,6.9,6.7,6.5 and less than 6.5) by the chromatofocusing, indicating the presence of isoenzymes of HAase.
- 公益社団法人日本薬学会の論文
- 1985-01-25
著者
-
伊東 晃
東京薬科大薬学部生化学
-
野中 道夫
マルハ 中研
-
森 陽
東京薬科大・薬・第1生化
-
野中 道夫
大洋漁業株式会社中央研究所
-
森 陽
東京薬科大学薬学部生化学・分子生物学教室
-
伊東 晃
東京薬科大学薬学部生化学・分子生物学教室
-
玉木 純子
東京薬科大学・第一生化学教室
-
石原 好博
大洋漁業株式会社・大洋研究所
-
伊東 晃
東京薬科大学 薬学部 第一生化学研究室
-
野中 道夫
大洋漁業株式会社,大洋研究所
関連論文
- 457. 発育卵胞頂部白膜のコラーゲンおよび酸性グリコサミノグリカン (GAG) の動態
- 184 ヒト子宮頚部組織におけるmatrix metalloproteinase-1(MMP-1)の発現と分娩時熟化過程におけるMMP-1分泌調節機序の検討
- 子宮内膜および栄養膜細胞におけるEMMPRINの発現とその分子機能解析
- B26 コラーゲンゲルによるウシ子宮内膜間質細胞の3次元培養におけるMMPsおよびTIMPs発現調節
- マトリックスメタロプロテアーゼと疾病 : 細胞表層における細胞外マトリックス分解の機能と役割
- A9 皮脂腺に発現するTIMP-2は脂腺細胞の増殖因子として機能する(第36回日本結合組織学会学術大会)
- 中国産生薬・雷公籐の新規抗リウマチ作用
- 慢性関節リウマチ治療における中国産生薬・雷公藤の作用機序の解明
- ポリメトキシフラボノイド,ノビレチンによるMMPおよびTIMP産生調節の分子機構
- D-39 ヒト子宮頸部ガン細胞SKGII由来の組換えヒトEMMPRINによるMMPs産生促進作用および選択的MMP結合活性
- F-2 ポリメトキシフラボノイド,ノビレチンによるガン細胞の浸潤活性阻害とMMPs産生抑制の分子機構
- 温熱刺激によるガン細胞のMT1-MMP発現抑制機構 : ガン温熱療法の新規有用性
- B27 Urinary trypsin inhibitor(UTI)によるproMMP産生抑制の分子機構
- 生殖機能とMMP (特集 MMPと疾患--基礎と臨床)
- B36 正常線維芽細胞との細胞間相互作用によるヒト子宮頸部ガン細胞SKG-IIの浸潤活性獲得機構
- A-12 熱ショックによるガン細胞特異的なMT1-MMP産生抑制機構へのcAMPの寄与
- A-11 ウサギ皮フ線維芽細胞のMT1-MMPによるproMMP-2活性化機構はfurin非依存的である
- 膜型MMP(MT1-MMP)によるproMMP-2活性化過程におけるTIMP-2の重要性
- 熱ショックによるproMMP-2活性化抑制機構におけるTIMP-2産生調節と熱ショックタンパク質の関与
- B-35 家兎変形性関節症モデルにおけるMMP-1, -3, -9およびuPAの発現について
- 212.妊娠家兎子宮頚部のdehydroepiandrosterone sulfate(DHAS)結合蛋白 : 第36群 妊娠・分娩・産褥 VI (210〜215)
- 27.ヒト軟化子宮頚部に存在するアルカリプロテアーゼの意義 : 第6群 妊娠・分娩・産褥III(27〜31)
- 277. 子宮頚部の熟化とcollagen分解酵素活性 : DHA-Sの頚部熟化促進剤としての評価 : 第58群 妊娠・分娩・産褥基礎II
- ウシ子宮内膜培養細胞におけるマトリックスメタロプロテナーゼ2および9の産生
- 骨吸収におけるマトリックスメタロプロテアーゼの役割
- 胎盤モデルを生体外で作製する試み
- Stimulation of the Biosynthesis of Interleukin 8 by Interleukin 1 and Tumor Necrosis Factor α in Cultured Human Chorionic Cells
- リソゾーム膜不安定化剤による線維芽細胞からのMucopolysaccharidaseの放出に及ぼすD-Penicillamineの作用
- 微生物源固定化リパーゼによるn-3系高度不飽和脂肪酸高含有トリグリセリドの合成
- 375 卵巣白膜再構築過程における酸性グリコサミノグリカン (GAG) の動態
- 58. 多嚢胞卵巣(PCO)の被膜に関する研究 : PCOの白膜におけるcollagen, glycosaminoglycansの分布 : 第12群 ***の生理・病理I
- 滲出性炎症における血管壁透過性亢進反応と白血球遊走反応の独立性について
- Carboxymethyl Cellulose嚢法による各種ステロイド性抗炎症薬の白血球遊出に対する抑制効果
- 唾液腺から分離されたカルシトニン様物質とカルシトニンとの作用形式の比較
- 実験的Osteolathyrismに対するCalcitoninの作用(第1報) : Aminoacetonitrile処理による骨代謝の変動
- 唾液腺におけるカルシトニン様物質の存在について
- ウサギ関節軟骨の細胞外マトリックスおよびマトリックスメタロプロテアーゼ産生におよぼす加齢の影響
- 16 ヒト子宮頚癌細胞株SKG-II とヒト子宮頚管線維芽細胞との共存培養におけるMMPs産生調節と浸潤能の促進
- A-18 ヒト子宮頚癌細胞株SKG-IIとヒト子宮頚管線維芽細胞との細胞間相互作用によるMatrix Metalloproteinases(MMPs)の産生と浸潤能の促進
- Dipeptidase Activity in Rat Carrageenin Granuloma
- Specific Binding of Dehydroepiandrosterone Sulfate to a Cytoplasmic Macromolecule in Human Fetal Membrane
- Cytoplasmic Dehydroepiandrosterone Sulfate-Binding Protein in Rabbit Uterine Cervix
- ブタ精巣ヒアルロニダーゼの部分精製とその酵素性質
- 110.ヒト軟化頚部に分布するコラーゲンタイプの動態 : 第21群 妊娠・分娩・産褥 生理 その3
- Purification and Characterization of an Acid Proteinase from Human Uterine Cervix
- Isolation and Partial Characterization of Hyaluronidase and Exo-polysaccharidases in Rat Carrageenin Granuloma
- β-Aminopropionitrileと高コレステロール食投与によるラット大動脈コレステロールと酸性ムコ多糖体の変動
- 増殖性炎症組織におけるムコ多糖および糖タンパクの経日的変化とこれらヘキソサミン含有物質に対する抗炎症薬の作用
- Dehydroepiandrosterone sulfate(DHA-S)膣坐薬の薬理学的研究
- ラット酢酸潰瘍の治癒過程における胃糖タンパク質生合成活性の変動
- 薬学教育における生化学
- 病院薬局実務実習についての一提案(GPCR(G-タンパク結合型受容体)と薬)
- 中国中医研究院との学術交流(薬系大学における国際交流 : 海外からの留学生受け入れ)
- 薬学領域における結合組織研究
- 東薬における医療薬学専攻科教育の現状(臨床薬学を履習して)
- 薬学を指向する有機化学教育(薬学における有機化学教育のあり方)
- カツオ,コイおよびスケトウダラの肉糊のゲル化とミオシン重鎖の多量化反応に及ぼすCaCl2の影響
- 各種サメ筋原繊維タンパク質の変性に及ぼす熱,尿素およびpHの促進効果