衛生化学領域における分析技術の最近の進歩シリーズVI.食品中の残留農薬分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The analytical method for residual pesticides in foods is required to determine the target compounds at sub-ppm levels in various kinds of food matrix. Moreover, the number of possible residues including metabolites is over several hundreds, thus multiresidue analysis has become accepted by many analysts. Simplified extraction, minimum cleanup, and highly selective detection are quite important steps to accomplish such multi-analysis effectively. Extraction and cleanup procedures might be taken by the laboratory automation systems, instead of the manual methods, because the introduction of these systems can contribute to the improvement of quality control in analysis with reducing skilled manpower. This review describes matrix solid phase dispersion and supercritical fluid extraction in the extract section, and miniature size column and gel permeation chromatographies in the cleanup section. AED-GC and several kinds of GC-MS are also described as highly selected and sensitive detectors.
- 公益社団法人日本薬学会の論文
- 1996-02-29
著者
関連論文
- 新規ミニカラム及び光誘導化HPLCによる生落花生, コーン, そば粉及びとうがらし中のアフラトキシンの迅速分析
- GC/MS/MSを用いた加工食品中の残留農薬一斉分析法の検討
- GC/MSを用いた加工食品中の残留農薬一斉分析法の検討
- 健康危機対応を目的とした食品中有害重金属等の迅速分析法の検討
- ネガティブCIモードGC/MS法を用いた農作物中残留農薬の検出
- 都市部における健康意識の高い集団の栄養調査
- 喘息幼児の血清脂肪酸組成について
- 食品からのアルミニウムの一日摂取量の推定
- 便の変異原性と便中金属量,喫煙習慣および食事摂取量との関連
- GC/MSおよびGC/FPDを用いた180農薬の簡易分析法の開発
- 資料 異臭の苦情処理例(第13報)イチゴと乳酸菌飲料の石油臭
- OCR食事調査による栄養指導システムの開発(第2報) : 献立選択方式による栄養調査
- OCR食事調査による栄養指導システムの開発(第1報)光学式文字読み取り装置(OCR) : 食事記録法による栄養調査
- Simultaneous Analysis of 17 Organochlorine Pesticides in Natural Medicines by GC/MS with Negative Chemical Ionization
- ジアゾ化法による食品中の亜硝酸根定量法の検討
- クロマトプローブ注入口付GC-MSを用いた有機リン系農薬及びその代謝物の簡易迅速分析法
- オンラインGPC-GC/MSによる農作物中残留農薬分析 (特集 食品・医薬品の分析・測定・試験(4))
- 超臨界流体抽出法による食品中の有機リン系農薬の分析自動化の試み
- GC/MS(SIM)による農作物中110農薬の一斉分析法
- 高速液体クロマトグラフィー分析の精度と検出限界に関する共同実験
- イオントラップ型GC/MS/MSによる農産物中の残留農薬多成分分析の検討
- 健康増進プログラムにおける中高年女性の血清脂肪酸組成及び栄養摂取状況の変化
- 脂肪酸構成からみた栄養摂取と循環器疾患の関連に関する研究 : 虚血性心疾患の集団内症例対照研究(都市2報)
- ポストカラム蛍光誘導体化を用いた逆相高速液体クロマトグラフィーによる繊維製品中のジアルキルスズ化合物の定量
- 加工食品を用いた農薬分析技能試験用試料調製の検討
- ダイオキシン類による母乳汚染の経年推移 : 「ダイオキシン類対策特別措置法」の効果
- 合成化学物質によるRBL-2H3細胞内のβ-ヘキソサミニダーゼ遊離に対する亜鉛の抑制効果
- 有機塩素系共力剤S-421の魚介類汚染
- ラット好塩基球白血病細胞内のβ-ヘキソサミニダーゼ遊離に及ぼす動物用医薬品の影響
- ラット好塩基球白血病細胞内のβ-ヘキソサミニダーゼ遊離に及ぼす含窒素及びカーバメイト系農薬等の影響
- 二段カートリッジ固相抽出及びオンライン精製HPLCを用いた牛肉及び牛肝臓中のトレンボロン,ゼラノールの迅速分析
- ラット好塩基球白血病細胞内のβ-ヘキソサミニダーゼ遊離に及ぼすピレスロイド系及び有機リン系農薬の影響
- オンライン精製 : 光誘導化HPLCによる牛乳中ペニシリン系抗生物質の迅速分析
- ICP発光分析法による食品中のホウ素の定量法と一日摂取量の推定
- オンライン精製-HPLCによる牛乳中のテトラサイクリン系抗生物質の迅速分析
- 便の変異原性と栄養摂取について
- タマネギ等の残留農薬分析における電子レンジの利用
- 中国製加工食品中のメラミンの分析
- 固相抽出法を利用したポリカーボネート容器中のビスフェノールAの分析
- カラムスイッチング法を利用した逆相HPLCによる塩ビ製食品用容器包装類及び衣類中のジブチルスズ及びジオクチルスズの定量
- ICP-MSを用いたポリエチレンテレフタレート(PET)容器におけるアンチモン, ゲルマニウムの溶出試験法の検討
- 水素化物発生装置を用いたICP-MSによるヒ素分析法の検討及び玄米、魚介類中ヒ素含量の測定
- LC/MSを用いた農産物中の17種農薬の残留分析法の検討
- 19年間(1977年〜1995年)におけるトータルダイエットスタディー法による大阪在住成人の有機リン系農薬の1日摂取量の調査
- 19年間(1977年〜1995年)におけるトータルダイエットスタディー法による大阪在住成人のPCB及び有機塩素系農薬の1日摂取量の推移
- ポリフェノール測定器PA-20による食品中の過酸化水素の定量
- 高脂肪食品中のプロピレングリコールの迅速分析
- 鮮魚の色差、鮮度に及ぼす一酸化炭素の影響
- 輸入農産物中の残留農薬の調査結果--平成11年度〜平成18年度
- 液-液分配抽出後の含水溶媒に対する無水硫酸ナトリウムの吸水効果
- 高速溶媒抽出法の食品分析への応用
- 果実中の防かび・殺菌剤分析のための抽出法の検討
- 食品のダイオキシン類汚染調査--魚介類について
- 高速溶媒抽出法を用いた農産物及び加工食品中の防かび・殺菌剤の迅速分析
- 残留農薬分析におけるゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)移動相の検討
- 衛生化学領域における分析技術の最近の進歩シリーズVI.食品中の残留農薬分析
- じゃがいもスナック菓子からのDNA抽出法の比較および遺伝子組換えじゃがいもの検知
- Genotoxicity of Environmental Mutagens in a Drosophila DNA-repair Test
- ラットにおけるTrp-P-2の排泄に対する食物繊維の効果
- Report on Dietary Intake of Benzo [α] pyrene by a Duplicate Portion Study
- ガラスビーズ粉砕法を用いたLC/MS/MSによる畜水産食品中のサルファ剤の分析
- ショウジョウバエDNA修復試験における変異原物質による致死作用に対する食物繊維の効果〔英文〕
- 油症 : 40年の歩み
- 難燃剤ポリ臭素化ジフェニルエーテル(PBDEs)による食品・母乳汚染
- 食品中の有機ハロゲン化合物等分析法の開発及び暴露評価に関する研究 : 平成14年度日本食品衛生学会学会賞
- HRGC/HRMSを用いたPCB異性体(4塩化〜7塩化ビフェニル全異性体)分析--魚類と母乳脂肪について
- 淡水魚介類におけるCNP及びPCBの分析
- 体内負荷量から見た乳児・成人へのダイオキシン類暴露評価
- LC-MS/MSによる餃子中の農薬一斉分析法の検討
- 食品と関連する内分泌かく乱作用化学物質(6)PCB
- タンデム固相抽出を用いた魚肉中ヒスタミン分析法の検討
- 2-アルキルシクロブタノン分析と照射食品の検知
- 2-アルキルシクロブタノンを指標にした放射線照射食肉,魚肉およびその調理品の冷凍保存後の検知
- シロアリ防除剤クロルピリホスとS-421の処理後約9年間の室内空気中及び精白米中濃度
- GC/MSによる食品中のポリ塩化ビフェニルの異性体分析
- 農薬ポジティブリスト制度施行と食品添加物への影響
- PCBs,臭素化ビフェニルエーテルの分析法 (内分泌かく乱物質研究の最前線) -- (内分泌活性物質の微量分析)
- 「20^ International Symposium on Halogenated Environmental Organic Pollutants & POPs (DIOXIN 2000)」に参加して
- 資料 私たちの暮らしと外因性内分泌かく乱化学物質(いわゆる環境ホルモン)
- 資料 ダイオキシン類及び有機塩素系化合物の乳児・成人への暴露評価
- 調査・資料 カビとカビ毒
- ダイオキシン類(PCDDs,PCDFs,Co-PCBs)の分析の実際 (特集 ダイオキシンをめぐる諸問題)
- 食品中ポリソルベートの迅速分析法
- LC-MSによるサイクラミン酸分析法の検討
- シロアリ防除剤クロルピリホスとS-421の処理後約9年間の室内空気中及び精白米中濃度
- LC-MS/MSによる畜産物中のポリエーテル系抗生物質およびマクロライド系駆虫薬の一斉分析
- 室内農薬汚染の指標としてのハウスダスト中残留殺虫剤調査
- Application of a Rapid and Simple Multi-Residue Method for Determination of Pesticide Residues in Drinking Water and Beverages Using Liquid Chromatography-Tandem Mass Spectrometry
- LC-MS/MSを用いた迅速な野菜類および果実類中の残留農薬一斉分析法の妥当性評価
- LC-MS/MSによる農産物を主原料とした加工食品中の残留農薬一斉分析法の検討
- 加工食品原材料中における残留農薬濃度の推定の試み
- GC/MSによる食品中のポリ塩化ビフェニルの異性体分析