Degradability of Chemicals by Microorganisms in Pond Water
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
To examine the biodegradation of environmental pollutants, particularly pesticides, by aquatic microbes, water sample from three ponds with different surroundings in Nagoya City were subjected to water quality analysis, classification of microflora and microbial biodegradation tests using the cultivation method (Handai method). Physicochemical studies revealed that the three ponds were class B or C according to the Environmental Standard for Lakes and Marshes. The total phosphorus concentration suggested that they were eutrophic. Gram-negative bacteria were predominant in the microflora of all three, and included microorganisms of Alcaligenes sp., Acinetobacter sp., and Pseudomonas sp. Studies on the microbial biodegradation of pesticides revealed that ethylthiometon and fenitrothion were degraded to a considerable extent in the ponds, while isoxathion and simazine were degraded little. The degree of biodegradation varied among the water samples with the month of collection and the test chemicals used to assess it. Microorganisms of Acinetobacter sp. reportedly degrade environmental pollutants, and many isolates of this genus proved capable of destroying ethylthiometon, isoxathion, fenitrothion and anthracene. These organisms were able to grow vigorously in liquid culture, particularly in the presence of fenitrothion or anthracene.
- 社団法人日本薬学会の論文
- 1994-02-28
著者
-
安井 照代
名城大学薬学部
-
戸田 千登世
名城大学薬学部
-
永納 秀男
名城大学薬学部
-
橋爪 清松
名城大学薬学部
-
橋爪 清松
Faculty of Pharmacy, Meijo University
-
野澤 正徳
Faculty of Pharmacy, Meijo University
-
戸田 千登世
Faculty of Pharmacy, Meijo University
-
安井 照代
Faculty of Pharmacy, Meijo University
-
永納 秀男
Faculty of Pharmacy, Meijo University
-
野澤 正徳
Faculty Of Pharmacy Meijo University
関連論文
- HPLCによる特定保健用食品等中のオリゴ糖の測定法
- オリゴ糖添加食品中の機能性オリゴ糖類の含有量
- チアベンダゾール(TBZ)投与マウス肝臓のグルタチオン(GSH)濃度及びGSH関連酵素活性
- クロルニトロフェン(CNP)及びダイアジノン分解性を示す水中微生物の河川水からの単離
- 水中微生物の農薬分解性 -フェニトロチオン分解性の検討-
- チアベンダゾール(TBZ)経口投与雌雄マウスの肝ミクロゾーム薬物代謝酵素活性
- Degradability of Chemicals by Microorganisms in Pond Water
- Determination of Butylated Hydroxyanisole and Its Conjugated Metabolites in the Organs, Blood and Excreta of Mice by High-Performance Liquid Chromatography
- マウスにおけるチアベンダゾール(TBZ)の体内挙動(第4報)雌雄マウスにおけるTBZの腎毒性
- マウスにおけるチアベンダゾール(TBZ)の体内挙動(第3報)TBZ経口投与による雌マウスの腎への影響
- Synthesis of myo-Inositol Derivatives Required for the Total Synthesis of Surugatoxin, Prosurugatoxin, and Neosurugatoxin
- 2-Butylthiothiamine の合成と Saccharomyces に対する増殖阻害作用
- マウスにおけるThiabendazole(TBZ)の体内挙動(第2報)TBZ経口投与妊娠マウスにおけるTBZ, 5-Hydroxythiabendazole及びその抱合体の体内分布と肝ミクロゾームの薬物代謝酵素活性の変動
- 高速液体クロマトグラフィーによるエゾボラモドキ中のテトラミンの定量
- チアベンダゾール(TBZ)の妊娠マウスにおける体内分布について
- 35 プロスルガトキシンの合成とスルガトキシンへの変換反応の機構について
- スルガトキシン合成に関するモデル実験(第7報)スルガトキシンに対応するエチルエステル誘導体とその立体異性体の合成 その2
- スルガトキシン合成に関するモデル実験(第6報)スルガトキシンに対応するエチルエステル誘導体とその立体異性体の合成 その1
- スルガトキシン合成に関するモデル実験(第5報)脱水型スルガトキシンの骨格形成 その2
- スルガトキシン合成に関するモデル実験(第4報)脱水型スルガトキシンの骨格形成 その1
- スルガトキシン合成に関するモデル実験(第3報)2,4-Dibenzyloxy-6-ethylsulfonyl-5-nitropyrimidineの合成
- 14-6-28 経鼻胃管(NG チューブ)からの薬物注入の可否を選定する一覧表の作成
- スルガトキシン合成に関するモデル実験(第2報)Ethyl 4-Amino-2-(6-bromo-2-oxo-3-indolinyl)-3-oxobutyrate Hydrochlorideの合成
- スルガトキシン合成に関するモデル実験(第1報)スルガトキシンのスピロオキシインドール部分に対応する5'-Ethoxycarbonyl-3'-hydroxy-3'-methyl-2-oxoindoline-3-spiro-4'-piperidine-2'-oneの合成
- エキヌリンおよび関連化合物の合成研究(第5報) : Aspergillus amstelodamiから得られるエキヌリン, ネオエキヌリン型天然物の抽出, 構造および合成
- エキヌリンおよび関連化合物の合成研究(第4報) : Aspergillus amstelodamiから得られるフラボグラウシン, オーログラウシン型天然物の抽出, 構造および合成
- 3-メチル-2-ベンゾチアゾリノンヒドラゾンによる糖類の比色定量
- スルファジアジンの2-チオバルビツール酸による吸光光度定量
- Thiamine誘導体の酵母および乳酸菌類の増殖におよぼす影響
- 2-I-8 Thiamine誘導体の酵母及び乳酸菌に及ぼます影響について(日本ビタミン学会 : 第27回大会研究発表要旨)
- 56 スルガトキシン,ネオスルガトキシンの合成研究
- 63 スルガトキシンの合成研究
- エキヌリンおよび関連化合物の合成研究(第6報) : Aurechinulinの構造および合成
- A Convenient Synthesis of 2-Methyl-4-pyrone from Kojic Acid
- 過酸化水素の殺菌機構について
- Saccharomyces carlsbergensisによるビタミンB_63型中のピリドキサールの分別定量法
- テトラサイクリン,ジエチルチオバルビツール酸によるベリリウムのけい光定量
- 芽胞形成菌の脂質成分に関する研究 (III) : 枯草菌の静止芽胞および栄養型細胞の脂質成分について
- 芽胞形成菌の脂質成分に関する研究 (II) : 枯草菌の増殖および芽胞形成過程における菌体内脂肪酸組成の変化について
- 芽胞形成菌の脂質成分に関する研究 (I) : 枯草菌の静止および発芽芽胞の脂肪酸組成とその分布について